光と風と薔薇と

移りゆく季節をなにげなく表現するブログ

2019-01-01から1年間の記事一覧

みずみずしいレンゲショウマ

おはようございます♪ 今日も太陽が元気です♪ 植物園では、レンゲショウマが咲いてます。SNSでよく登場する魅力的な花なので、私も鉢植えにしているのですが、2年目でもまだ弱々しい葉っぱのままです。。。 レンゲショウマ(蓮華升麻、Anemonopsis macrophyll…

ウッドデッキの塗り替え:キシラデコールのバリサンダ

こんばんは♪ 先日、久しぶりに、ウッドデッキの塗装を。暑くて大変でしたね。。 作ったのが2011年の夏、それ以来なので、8年ぶりです。屋根があって雨はあたらないのですが、よく歩くところははげてますし、白い塗装をこぼしたところも。 電動ドライバーで、…

花粉に注意のヤマユリ

おはようございます♪ 今日も暑そうですが、来週末あたりには、傘マークも。 写真は、ヤマユリ。とても大きくて目立つ花ですね。少し前の撮影なので、今は暑さでヘタっているかも(笑)。 ヤマユリ(山百合、Lilium auratum) ユリ科ユリ属の球根植物。 本州…

モネも好きだった?:早朝のスイレン

おはようございます♪ 今日も暑くなりそうです。この先1週間、雨マークがありませんね。 モネの描いたスイレン スイレンといえば、印象派の画家、クロード・モネが有名ですね。スイレンが咲く「水の庭」を作ったほどで、かなり多く描いています。ただし、印象…

暑い夏の日は帽子を:おじさん顔のオオボウシバナ

おはようございます♪ 今日から8月、暑い日になりそうです。 暑い夏の日は、帽子をかぶりましょう・・・というわけでもないのですが、 オオボウシバナが咲いています。 ツユクサを大きくしたような花、染料に用いられるだけあって、美しいブルーですね。 オオ…

セミの声がカレンダーだった夏

ニイニイゼミが鳴いています。 子供の頃、 このセミが鳴くと、 そろそろ夏休み・・・でしたね。 そして、 やかましいアブラゼミが鳴き出すと、 夏は真っ盛り。 夏が永遠にあるような気分になりました(笑)。 ミンミンゼミの声が聞こえてくると、 飛び出して…

夏の花を撮るように

くろべ生地浜海上花火大会の続きです。 夏の花を撮るように、花火だけをたくさん撮ったので(笑)。 ここからは涼し気な色調反転で。 ここから通常に戻ります。 ▲ TOPに戻る ▲

繊細なアートライン:くろべ生地浜海上花火大会(2)

おはようございます♪ 今日も猛将日になりそうです。 写真は、黒部市の生地浜のくろべ生地浜海上花火大会の続きです。 「ももいろクローバーZ」の曲に合わせ、メンバーのイメージカラーの花火も打ち上げられたのですが、音楽がないと、どの花火かわからなく…

日本海側最大・水中スターマイン:くろべ生地浜海上花火大会

こんばんは♪ 日曜日、実に3年ぶりの本格的な花火大会に行ってました。 ひところはよく行っていたのですが、しばらくやめてました。暑すぎる夏と、あの大混雑、特に帰りの渋滞が嫌になって(笑)。 今回は、黒部市の生地浜で開催された「くろべ生地浜海上花火…

無量寺のハス

おはようございます♪ 今日は曇り空。 舟橋村にある無量寺の近くでハスの花が咲き始めました。梅雨空が続いたためか、今年の花は少ない感じ。 もっとも、このハス池、無量寺とは関係がないそうです。 鏡面のような。 今年の花もツボミも少ない感じ。 無量寺、…

ステンドグラスで飾られた家

こんばんは♪ 今日は夏らしい蒸し暑い日でしたね。 内川の続き、東橋の近くで、たまたま、庭に水をまいておられた安田(美千代)さんのお宅に招かれました。 和風で設えられたお宅に、たくさんのステンドグラスが♪ 全部、自作だそうです。夏の夜の、素敵な輝…

幻想的な光:新湊・内川の十楽の市

おはようございます♪ 台風は、消えましたが、台風一過の青空とはなりませんね。 金曜日、射水市新湊地区を流れる内川のイベント「内川十楽の市・夏の夜の彩り」へ♪ 特に、内川万灯では、手作りのたくさんの灯籠が並び、あたりは優しい光に包まれてました。 …

レンコンはどっちから?:ハスとスイレンは他人の空似

こんばんは♪ 台風、熱帯低気圧に変わりましたね。雨は大したことがないのですが、2つあった花火大会、1つは中止になりました。 さてさて、ハスとスイレン、写真を撮っていると、その違いははっきりわかります。しかし、どこがどう違うと聞かれると、意外とあ…

ハスにも色んな種類があるんです

おはようございます♪ 昨日の最高気温、富山市の秋ケ島(富山空港)が37.5℃で全国1位、富山が37.2℃度で2位だったとか。ワンツーフィニッシュですね。 今日は台風が近づいていて、夜は雨です。。 写真は、昨日に続いて、植物園の早朝開園でのハスから。 今年…

夏の大輪、ぶれているのは・・

おはようございます♪ 今日も蒸し暑くなりそうです。もう7月も下旬ですからね。 台風が近づいているのが心配ですが。 中央植物園では、ハスの開花に合わせて、先週末に早朝開園でした。6時オープンでしたが、私が着いたのは8時頃、すでに開いてました(笑)。…

昭和の扇風機にさよならの日

ずいぶんお世話になった扇風機に、さよならしました。 捨てると決めてから、しばらく車庫に放置されてましたが、収集日の朝になって、「不要・処分」の張り紙が。 せっかくなので、最後の記念写真です。 令和までがんばってくれた昭和の扇風機、NEC:NEOCOOL…

風鈴トンネルから、暑中御見舞いです

おはようございます♪ 北陸地方、昨日、梅雨明けですが、今朝はどんよりですけど。 いよいよ暑くなりそうですね。暑中お見舞い、申し上げます。 射水市にある 櫛田神社では、毎年恒例の風鈴トンネルが飾られています。今年は、屋根があるので、上からの光が不…

夏のバラ:あいやまガーデン

こんばんは♪ 北陸地方、梅雨明けです。 去年より15日遅いのですが、遅いようですが、平年並みとか。去年が早すぎたのですね。 朝に続いて、あいやまガーデン。ユリは少なめでしたが、まだバラが元気でした。 エキナセアの向こうはバラ園です。 こちらは、「…

おしゃれな「ソルボンヌ」:あいやまガーデン

おはようございます♪ 昨日は大暑、そのためもあってか、夏らしくなってきましたね。 東京五輪まで1年。 一番暑い時期のスタートになりそうです。 先日、ユリが見頃かなと、氷見のあいやまガーデンへ。しかし、咲いていた種類は限定され、オリエンタルユリの…

蒼い瞳のジョウザンアジサイ

こんばんは♪ 大暑の今日は暑い夏。そろそろ梅雨明けしそうな気配ですね。 アジサイが終わる頃になってきましたが、蒼い瞳ともいわれるジョウザンアジサイが咲き始めました。 ジョウザンアジサイ(常山紫陽花、Dichroa febrifuga) アジサイ科ディクロア属の…

ラセミ体のネジバナ

おはようございます♪ 今日は大暑。1年で一番暑い頃のはずですが、今年はそれほどでもありませんね。 ネットの天気予報では、明日から、晴れマークが見えるようになってきました。今週あたりに梅雨明けでしょうか。 草むらで、ネジバナが咲いてます。小さなピ…

ハルシャギクの花畑

おはようございます♪ 昨日は今年初めての猛暑日。夜も暑くて、確か、今年初のエアコン(笑)。 梅雨空が続きますが、季節はめぐり、神通川の河川敷ではハルシャギクが咲いています。 繁殖力が旺盛なんですが、 オオキンケイギクと違って、駆除すべき特定外来…

アザラシくんの夏休み

こんにちは♪ 今日は曇りながら、蒸し暑い日。 さてさて、富山市内の小中学校は、25日から夏休みです。今年は、梅雨明けせずに、突入しそうですね。 写真は、リブランの「アザラシくんの夏休み」。フルーツ入りのゼリーで、アザラシくんは、バニラムースです…

色づくスノー・クイーン

おはようございます♪ 今日も曇り空です。エアコンも、冷房でなくて、除湿で十分涼しい日々ですね。 そういえば、私のブログが、週間はてなブログの(週刊はてな7月11日号)で紹介されていました。おかげで、右の注目記事のトップです。ありがとうございます♪…

おしべくるくる:夏のハーブ

おはようございます♪ 週末も梅雨空ですね。 上市町にある県の薬用植物指導センターでは、たくさんのハーブが咲いています。小さくて地味な花が多いのですが、香りにいやされます。 最初は、ブルー系の花を。こちらは、梅雨空に爽やかなロシアンセージ。 ブル…

魚津水族館と埋没林博物館:立山黒部ジオパークツアー(3)

おはようございます♪ 今日は一日雨ですね。 ジオパークツアーのラスト、久しぶりの魚津水族館です。1912年に創立され、現存する水族館の中では、日本最古なんだそうです。 水槽の中の魚は、水の濁りライティン癖の関係などで、うまく撮れないので、写真は少…

半分白い夏

半分白い半夏生白く化粧しているのは、花に近い葉っぱだけですね。 こんばんは♪ 梅雨空が続きます。 先日、白い花がたくさん・・・かと思ったら、半夏生(はんげしょう)でした。白い部分が病的な感じで、あまり好きではありませんが(笑)。 ハンゲショウ(…

富山湾岸クルージングと混浴の・・:立山黒部ジオパークツアー(2)

おはようございます♪ 昨日は、7月に入ってはじめての真夏日。それでも、そう暑くはない日でしたね。 ジオパークツアーの続き、今回は、富山湾岸クルージングの様子を。 こちらは、4/28から11/30にちまで、1日5便、運行しています。詳しくは、富山湾岸クルー…

岩瀬町歩き:立山黒部ジオパークツアー(1)

おはようございます♪ 「梅雨寒」が続いてますね。7月に入って、東京では、真夏日がないそうです。 先日、「立山黒部ジオパークツアー」に参加してきました。梅雨空も、この日だけは晴れていい天気でしたね。 「立山・黒部」を誇りとし世界に発信する県民の会…

夏の桃色:2000年前の大賀ハス

おはようございます♪ まだしばらくは梅雨空が続きそうですね。 ねいの里の水辺の生態園の池では、古代ハスの大賀ハスが咲いています。今年は少なめで、4輪でした。ツボミの数もそんなにありませんでしたね。 大賀ハス 1951年(昭和26年)、故大賀一郎さん(…