光と風と薔薇と

移りゆく季節をなにげなく表現するブログ

八尾・聞名寺の紅しだれ

こんばんは♪ 今日は富山市の最高気温 24.6℃、今年一番の暖かさだったそうです。

 

写真は、八尾にある聞名寺(もんみょうじ)の紅しだれ。何本かありますが、いずれも見頃になってきました。

 

微妙に色が違うピンク色が美しいですね。

 

聞名寺の紅しだれ

正面は本堂で、右は鐘つき堂です。

 

 

空から降ってくるような鐘つき堂の紅しだれ。

 

 

こちらは短めの枝。

 

 

長い枝です。

 

 

水鉢に映してみました。

 

 

十分に楽しめる:舟川べりの二重奏

おはようございます♪ 3月もラスト、2023年も4分1が過ぎますね。

 

写真は、昨晩に続いて、朝日町の舟川べりから。今日は、舟川ぞいの様子を。

 

チューリップや菜の花はなく、せいぜい二重奏ですが、十分に楽しめます。

 

3/30の昼ころの撮影です。

 

そろそろ見頃に

まだ満開にはなっていません。

 

 

縦バージョンで。

 

 

舟川に今の時期だけかけられた仮設の橋。

 

 

仮設の橋から下流側を。川は濁っていますね。12時20分頃で両方の桜に均等に光があたっています。午前中は右の桜並木が、午後からは左が逆光になり暗くなります。

 

 

三舟橋から下流側。

 

 

土手のスイセン。右上の高い山は朝日岳。

 

 

桜の管理番号。全部で280本あるようです。

 

 

 

今年も三重奏:舟川べり 

こんばんは♪ 朝日町の舟川べりが見頃になってきたようなので、行ってきました。

 

朝日岳はくっきりと見えていました。

 

春の四重奏とされていますが、今年も、菜の花とチューリップが別々の畑で咲いており、今のところ三重奏ですね。 

 

平日の昼ころですが、メインの駐車場はほぼ満車。ただし、渋滞はありませんでした。

なお、会場周辺駐車場(3箇所)は、3/31(金)の夕方に封鎖し、4/2(日)夕方に開放されるそうです。詳しくは以下のチラシ(pdf)を。

 

https://www.asahi-tabi.com/wp-content/uploads/2023/03/2023sijuso.pdf

 

 

今年も三重奏

駐車場近くで咲いていたチューリップのピランド。

 

 

看板左下に、「三脚仕様はお控えください」とあります。サングラスは落とし物。

 

 

こちらの白はコンサート。チューリップはこの2種類でした。

 

 

菜の花は主に左の方の畑で咲いています。

 

 

正面にある一番高い山が朝日岳。

 

 

農家からの挑戦状

水鏡の撮影を楽しんでほしいと、田植え前ながら水が張ってあります。しかし、あいにくの風でした。