光と風と薔薇と

移りゆく季節をなにげなく表現するブログ

武道館がやってくる!?:総合運動公園

おはようございます♪ 晴れの日が続きます。

 

写真は、緑豊かになってきた富山県総合運動公園。

 

ここは新しい武道館の建設候補地のひとつにあげられている場所。のびのび広場の広い芝生はなくなるかもしれませんね。

 

屋内グラウンド

半円状の建物は屋内グラウンド。手前がのびのび広場。

 

 

ガウラが揺れる季節。

 

 

アメリカフウの並木

若葉が空を覆ってきました。

 

 

メタセコイア並木

若葉がまぶしいですね。下草が茂っています。

 

 

みずみずしい若葉。

 

 

初夏の雨晴を走る:べるもんた

こんばんは♪ 朝に続いて雨晴から。

 

今宵は、日曜日にJR氷見線を走る「べるもんた」です。

 

富山のごちそうが楽しめる観光列車ですが、もうひとつのごちそうは富山の絶景。しかし、昨日は、山の稜線はうっすらでした。。。

 

ちなみに、「べるもんた」は愛称でしたね。

正式には、「ベル・モンターニュ・エ・メール(Belles montagnes et mer)」。フランス語で「美しい山と海」の意味。 初夏の富山の美しい風景の中を走ります。

 

 

べるもんた

ライトをつけてべるもんた1号がやって来ました。

 

 

てかてかのグリーンの車体です。

 

 

義経岩踏切を通ります。

 

 

いつものように、絶景を楽しむため道の駅雨晴の前で停車しています。

 

 

氷見で折り返してきました。

 

 

オープンカーが似合う季節

おはようございます♪ 今日も朝から晴れですね。

 

昨日は北アルプスが見えたので、雨晴海岸へ。しかし、山々から距離が離れるので、うっすらとしてきました。。

 

朝景色の美しい場所ですが、昼間にのこのこでかけてもいい場所です(笑)。

 

夏のような天気でしたが、気温はそれほど高くはなく、オープンカーで走ると気持ちがいい季節ですね。

 

雨晴海岸

山の稜線は薄っすらと見えてました。

 

 

1187年、源義経が雨宿りしたという義経岩から。

 

 

JR氷見線の線路、雨晴駅方向。

 

 

道の駅雨晴

展望デッキから見る海は、もう夏の色。

※撮影とSNSで紹介する了解を得ています。

 

 

義経岩踏切を見ています。高岡行き(右方向)のたらこ列車が通過します。

 

 

多くの人が渡ります。

 

 

オープンカーが似合う季節

BMWがやってきました。2シーターのロードスターのようです。

 

 

こちらはマツダ。氷見行きのたらこ列車がやって来ました。