光と風と薔薇と

移りゆく季節をなにげなく表現するブログ

雨上がりのリコリス

おはようございます♪ 秋分の日、曇り空ですが、晴れ間もありそうです。

 

我が家のリコリス、3種類植えてあるのですが、順に咲いています。雨上がりに撮ってみました。

 

リコリス・ジャクソニアナはすでに枯れて、次は、リコリス・インカルナータ、そして、リコリス・スプレンゲリの順に咲いています。

 

雨上がりのリコリス

2種類、2本ずつ咲いています。

 

 

リコリス・インカルナータ

縦に紅いラインです。

 

 

リコリス・スプレンゲリ

濃いめのピンクにブルーの縁取り。

 

 

雨上がりの長いしべ。

 

 

おしべより長いめしべ。

 

 

たくさんの水滴。

 

 

バナナがついているようです(笑)。

 

 

あとがき

5枚目以降は、サンルーム内での撮影です。なるべく自然に感じるよう、庭を背景にしています。

切り花で、三脚を使用し、マニュアルでピント合わせ。自由な角度からしべに接近できますね。

海の見える踏切:朝日町

おはようございます♪ 過ごしやすい朝になりましたね。

 

鎌倉を走る江ノ電の海の見える踏切が人気ですが、道路に出ての撮影など、混乱もあるようですね。

 

写真は、あいの風とやま鉄道の海の見える踏切。朝日町の、泊と越中宮崎駅の間にある第六越中街道踏切です。

 

こちらはたまに車が通る程度の静かな踏切です。

 

おだやかな日本海が見える踏切、あいの風とトキてつ(えちごトキめき鉄道)の「3市の花号」が通過していきました。

 

海の見える踏切

すぐ近くに日本海が見えます。

 

 

泊駅方向。右に海上風車が3基見えます。

 

 

止まっていたような海上風車。

 

 

越中宮崎駅方向。

 

 

やってきたあいの風

泊発新井行きです。

 

 

2両編成です。

 

 

やってきたトキてつ

えちごトキめき鉄道、大学生がデザインした「3市の花号」です。

 

 

糸魚川市、上越市、妙高市の市の花であるササユリ、ツバキ、シラネアオイが描かれています。

 

 

1両編成の泊行きです。

 

 

あとがき

泊駅の時刻表をチェックしていたのですが、なかなか電車がやって来ず。スマホで調べたら、泊発の高岡行きで、ここは通らない列車でした。。。あいの風は泊発着の列車が多いので注意が必要ですね。

また、4枚目の写真にあるように、海側にある道路にはスペースがあって、何台かの車が停まっていました。海が隠れるので、踏切の目の前にいた車には、お願いして前の方に移動してもらいました(笑)。

 

あたり一面のそば畑:立山町

おはようございます♪ 雨模様の日になりそうです。

 

立山町の山あいでは、そば畑が広がっていて、小さなそばの花が、たんぼ一面を白く染めています。

 

近くにあるJAアルプスの立山カントリーエレベーターが、お城のように見えました。

 

秋そばの収穫は10月になりますが、新そばが楽しみですね。

 

JAアルプスの立山カントリーエレベーター

チョウも忙しそうです。

 

 

お城のようです。

 

 

こちらは稲穂と。

 

 

北アルプス方向。

 

 

滑川方向。

 

 

西の方向。

 

 

あとがき

そばといえば、この近くには、おいしい店、そば処・おきながあります。平日でしたが、お昼時なこともあり、駐車場はいっぱいでした。ちなみに、ここのそばは、北海道産だそうです。

 

fleur.paradisia.jp