光と風と薔薇と

移りゆく季節をなにげなく表現するブログ

ゆる鉄

桜の花と電車

おはようございます♪ 今日は花曇りですね。 写真は、桜の花と富山地鉄の電車。 常願寺川右岸踏切あたりで。桜は小さめの花で、マメザクラの仲間のようです。 株立で、そんなに大きな木ではありませんが、いち早くほぼ見頃でしたね。 桜の花と電車 小さめの花…

里の春、麦の春

おはようございます♪ 雨も午後にはやみそうです。 写真は、富山地鉄。上市町の若杉第三踏切あたりで。 青々と若葉が茂っていた田んぼを前に撮ってみました。散歩していたおじさんによると、麦だそうです。 里の春、麦の春 宇奈月方面行き(左方向)のかぼちゃ…

赤いボディの「雪月花」

おはようございます♪ 今日も晴れですね。 写真は、昨日富山を走ったえちごトキめき鉄道の「雪月花」。今回は車両です。 滑川駅に10分ほど停車していたので、撮ってみました。鮮やかな赤いボディが青空に映えますね。 赤いボディの「雪月花」 滑川駅で。こち…

剱岳と雪月花

こんばんは♪ 今日は晴れて気持ちのいい日でしたね。 そんな日に、えちごトキめき鉄道の「雪月花」が富山県内を走りました。 「雪月花」✕「一万三千尺物語」の相互乗入れ企画で、「雪月花」があいの風とやま鉄道に乗り入れる「越後・越中紀行」です。 直江津…

開業9年目にはいる北陸新幹線と羽田便 

おはようございます♪ 今日は彼岸の入りですね。24日までが春の彼岸で、中日の21日は春分の日で祝日です。 写真は北陸新幹線と羽田便。呉羽山公園展望台から。 2015年3月14日に開業してから9年目に入る北陸新幹線、来年春には敦賀まで延伸予定です。 現在、最…

ラストランまであとわずか:特急ひだ(キハ85系)

おはようございます♪ 今日は午後から雨の予報です。 写真は、JR高山線を走る特急ひだ(現行キハ85系)。17日のラストランまで、今日を含めて2日となりました。 定期運行は終了ですが、春の高山祭のある4/14と4/15には、臨時特急として復活します。ただし、名古…

4月にリニューアル:一万三千尺物語

おはようございます♪ 東京で桜の開花発表がありましたね。富山は3/24の予想です。 写真は、あいの風富山の一万三千尺物語。高低差4000mがテーマのダイニング列車で、今回は、1号と2号です。 あいの風とやまの砂洗(すなあらえ)橋梁付近で。国道8号線と交差す…

海辺を走る忍者ハットリくん

おはようございます♪ 今日はスッキリの晴れですね。最近は、晴れでも北アルプスは霞んでます。 写真は、JR氷見線を走る忍者ハットリくんのラッピング電車。雨晴の女岩とからめてみました。 原作者の藤子不二雄Ⓐ先生が氷見出身ということで、ここ氷見線を走っ…

剱岳仰ぐ特等席:富山跨線橋

おはようございます♪ 今日も暑くなりそうです。 写真は、国道8号線があいの風とやま鉄道をまたぐ富山跨線橋。2/28の撮影です。 北アルプスが一望でき、まさに剱岳仰ぐ特等席ですね。 現在、あたり一帯を高架とする工事中で、そこからの眺めも少し変わること…

フラワーデーラッピング:富山地鉄

おはようございます♪ 今日は曇り空。 写真は、富山地鉄・富山港線のフラワーデーラッピング車両。 富山北部高校生のデザインで、2/7から3/14まで走っています。 花を贈る日をPRするもので、ボディにもその日が書かれています。2/14と3/14は有名ですが、1/31…

宇奈月温泉開湯100周年記念ラッピング

こんばんは♪ 今日の朝方は雪でした。 平野部の雪はすぐ溶けそうだっので、標高の高い立山山麓へ。 1時間に1本の立山線、千垣橋梁で待っていたら、やってきたのは、地味なステンレス車両。 なんだぁと思ったら、宇奈月温泉開湯100周年記念ラッピング電車でし…

入賞御礼:とやま森の四季彩フォト大賞

こんにちは♪ 今日は雪がちらつく日ですね。 さてさて、今回、第9回となるとやま森の四季彩フォト大賞で入賞させていただきました。 3年に1回のトリエンナーレですが、ちょうどコロナ禍がはまった期間。にもかかわらず、前回並みの応募だったそうです。 受賞…

そろそろ旅立つハクチョウたち 

おはようございます♪ 今日は曇り空。 写真は、婦中町の田んぼにいたオオハクチョウたち。まだたくさんいましたが、そろそろ北の地に旅立ちですね。 まだ幼さが残る小さめのハクチョウたちもいました。 晩秋に富山にやってきて、体力をつけたことでしょうが、…

復活した3連のダブルデッカー

おはようございます♪ 今日は曇っていますが、晴れてきそうです。 写真は、富山地鉄のダブルデッカーエキスプレス。 去年の6月より2連で走っていましたが、2月10日より、約8ヶ月ぶりに3連で運行再開です。 当面の間、平日の朝に不二越・上滝線を走っています…

だいこんが多かった今宵の富山地鉄

こんばんは♪ 今日は晴れて北アルプスがくっきりでしたね。時々雲もかかりましたが。 写真は、富山地鉄、いつもの常願寺川橋梁で。 なぜかだいこん電車によく出会いましたね(笑)。 だいこんが多かった 16時40分すぎの電鉄富山行き。ヘッドマークから、立山…

冬の朝の富山地鉄

こんばんは♪ 今日は曇り空でしたね。 写真は、冬の朝の富山地鉄。 2/12に、上市町の第三若杉踏切あたりで、ダイヤモンド剱を撮っていた日の撮影です。 ここは日が昇ると電車のボディは逆光で暗くなります。 電車は多少の遅れがあったりシて、予定時間とは違…

ゆがんで映る電車

こんばんは♪ 今日得は雪がちらつく一日でしたね。 写真は、富山地鉄立山線の第一釜ヶ淵踏切あたりで。 ここから富山方向の下段あたりまで真っ直ぐな線路が続くので、やってくる電車が撮れます。 逃げ水現象(下位蜃気楼)で、電車がゆがんで映るのが面白いです…

やってきた新車両のひだ(HC85系)

続けて同じポイントからの特急ひだの投稿です。 今回は、新車両のHC85系で、手前の木々を避けて見通しが良くなって)います。その分、線路は奥まで見えていませんね。 まだ雪の残る線路を富山に向かって走ってきました。 やってきた新車両のHC85系ひだ 2線に…

冬ならではの撮影ポイント:高山線ひだ(キハ85系)

おはようございます♪ 今日もぐずついた天気ですね。 写真は、JR高山線の西富山駅あたり。特急ひだ(現行キハ85系)がゆっくり通過していきます。 前にある木の枝がじゃまなんですが、伸びる線路が奥まではっきり見える位置なのでやむを得ず。 葉っぱが茂ってい…

鉄道写真ジャンル別に

昨年の2/19にデビューした富山地鉄のニューレッドアロー(NRA)、1年が過ぎましたね。 元西武の10000系、ここ富山で頑張っています。ニューレッドアローの1周年を記念して、鉄道写真の種類別に紹介します。 鉄道写真のジャンル 以下の4つに大別してみました。…

どこでもドアがキラリ!:万葉線

こんばんは♪ 今日は予想通り雨になりましたね。 写真は、今朝の万葉線。前にも紹介した内川あたりで。 剱岳はうっすらでしたが、街灯と電車が重なってキラリ! でした。 電車がキラリ! 6時半頃、空が明るくなってきました。越ノ潟行き(左方向)が通過します。…

景色もごちそうです:一万三千尺物語号

こんばんは♪ 今日は一日雨模様でしたね。 写真は、あいの風とやまの一万三千尺物語号。車内で富山の海の幸山の幸が楽しめる観光列車です。 昨日は、冬の北アルプスが一望できましたね。富山県民でもたまにしか見られません。こういう日は景色もごちそうです…

ひだまりの駅猫たち

おはようございます♪ 今日は雨模様。 写真は、富山地鉄の立山線、釜ヶ淵にいた2匹の駅猫です。 乗客のおばさんによると、野良猫で、白っぽいのが2匹と黒っぽいのが2匹いるそうです。今回は白黒2匹でした。 猫駅長というわけではなく、日がさして暖かくなると…

冬のダイヤモンド剱

こんばんは♪ 今日は温かい日でしたね。 写真は、冬のダイヤモンド剱。上市町の富山地鉄本線、第三若杉踏切あたりで。 ここからダイヤモンド剱が見られるのは、昨年の10月以来です。 fleur.paradisia.jp ただ、てっぺんあたりは風が強いのか、雪煙があって、…

春にはサヨナラ:ひだキハ85系とハクチョウたち

おはようございます♪ 今日は晴れて暖かくなりそうです。 写真は、JR高山本線を走る特急ひだ。従来からのキハ85系です。婦中町の第一下吉川踏切で。 3月18日に実施される春のダイヤ改正で、特急ひだの全列車が、新車両のHC85系になるんでしたね。 春には北へ…

富山大橋を渡る市内電車

おはようございます♪ 今日は晴れそうです。 写真は、富山大橋を渡る市内電車。2/6の撮影です。 富山大橋から、北アルプスと絡めたショットを狙ったのですが、ここは車の通行量が多く、電車と北ルプスだけというのは難しいですね。 劔岳を背景に 大学前行きで…

線路がキラリ♪

こんばんは♪ 今日は午後から晴れてきましたね。 写真は、富山市内の富山地鉄。ちょうど線路の向こう側に太陽が沈む頃で、線路がキラリと輝きました。 こうなるのは、年2回で、次は11月上旬です。 ※踏切内から、安全を確認して撮影しています。 ボディがキラ…

雪原を走るとやま絵巻

おはようございます♪ 今日は曇りですが、晴れ間もありそうです。 写真は、富山市の水橋あたりを走るあいの風とやま鉄道。 田んぼには雪が残る中、富山名物のイラストが描かれた「とやま絵巻」が、真っ白な雪原を通過していきました。 雪原を走るとやま絵巻 …

復活したドラえもん

おはようございます♪ 今日は立春。暦の上とはいえ、まだまだ寒い日が続きますが、少しずつ春の足音が聞こえてきそうです。 そんな中、車両検査とラッピングの更新で、昨年の11月4日から運休していた万葉線のドラえもんトラムが、1/26より復活しました。 さっ…

剱岳仰ぐ特等席:富山港線

おはようございます♪ 今日は曇り空。 写真は富山駅北を走る富山地鉄の富山港線です。 北アルプスには少し雲がありましたが、車窓からは、目の前に広がる北アルプスを望むことができ、まさに剱岳を仰ぐ特等席です。 色とりどりの電車が走り、15分ごとに走って…