光と風と薔薇と

移りゆく季節をなにげなく表現するブログ

イベント

そして嫁入り行列:きつね火まつり(3)

こんばんは♪ 4年ぶりのきつね火まつり、最後は嫁入り行列です。 暗くなると、瀬戸川沿いには、灯籠に灯りがともされ、祭りムードが盛りあがります。 そして、午後6時半すぎ、「キツネの嫁入りでござい~」という声とともに、50人ほどの一行がまつり広場を出…

お披露目人力車:きつね火まつり(2) 

おはようございます♪ きつね火まつりの写真が続きます。今回は、お披露目人力車です。 きつねにふんした花婿と花嫁を乗せた人力車は、14時頃に御蔵稲荷神社を出発し、まつり広場まで移動します。 白壁土蔵街の瀬戸川沿いでは、所々で止まってポーズを取って…

街中きつねだらけ♪:きつね火まつり

こんばんは♪ 昨日、飛騨古川のきつね火まつりに行ってきました♪ 飛騨市古川町に古くから伝わる「きつねの嫁入り物語」を再現した祭りで、1990年に始まったそうです。 2019年に宿を予約したのですが、雨模様でキャンセル。その後はコロナや天候不順で中止。4…

北陸工芸の祭典 GO FOR KOGEI:中島閘門

こんばんは♪ 富岩運河の中島閘門(なかじまこうもん)あたりでは、北陸工芸の祭典 GO FOR KOGEI をやってました。 9月15日から10月29日まで、富岩運河沿いの3つのエリア(環水公園エリア、中島閘門エリア、岩瀬エリア)で開催中です。 自然とアートが溶け込んで…

愛称募集:富山地鉄のニューレッドアロー

富山地鉄では、 20020形の愛称を募集しています。 2022年2/19にデビューした富山地鉄のニューレッドアロー(NRA)、 元西武の10000系ですね。 最優秀賞は、 20020形の臨時貸切運行の権利だとか。商品には、1日フリーきっぷや旅行券もあります。 どちらかとい…

のんびりの船旅:飛鳥IIの出港

おはようございます♪ 写真は、8日に4年ぶりに伏木港に寄港した、国内最大のクルーズ客船「飛鳥II」です。 昨日、3泊4日の秋田・北海道クルーズで伏木港を出港しました。12日に戻ってくるそうです。 日本籍の船なので、プールの他、一番上のスカイデッキ(12デ…

海王丸の畳帆作業

こんばんは♪ 朝にお知らせしたとおり、今日は海王丸の総帆展帆の日。 フルセイル29枚のうち22枚が張られました。遅れて14時すぎに行ったら、帆を畳みはじめる畳帆作業が開始されていました。。。 イベントもあり、電気自動車のべいぐるんが停まっていました…

料金を払わない観光客に対応:白川郷 おわらの場合は?

岐阜県白川村にある世界遺産・合掌造り集落の「白川郷ライトアップ」は次回から予約制にするそうです。 2019年からは駐車場をⅠ台4千円の予約制にして実施していたのですが、タクシーや徒歩で訪れる、料金を払わない観光客が増えていたとか。 そこで、来年は…

おわらを楽しむ人々

おはようございます♪ おわら風の盆、昨日はNHK-BSで3時間半の生中継でしたね。 諏訪町通りや鏡町の男女混合踊りなど、現地に行ってもいくつも回れないホットスポットからのシーンが堪能できました。 写真や動画でよく見るいわゆる"映える"面が多かったのです…

浴衣の少女と昼おわら

こんにちは♪ おわら風の盆、なんでも、今年は去年に続き、持続可能な風の盆を探る年だそうで、適正規模を考慮して、前夜祭だけでなく、深夜の町流しもないそうですが、実際はどうなんでしょうね。。 写真は、朝に続いての昼おわら。暑い中、たくさんの観光客…

久しぶりの昼のおわら風の盆

おはようございます♪ 昨日から9月、八尾の町では風の盆が始まりましたね。久しぶりに、昼のおわらから見てきました。 コロナ規制もゆるくなり、全国から約6万人の観光客が集まったそうです。マスクをしている人はほとんど見かけませんでしたね。 写真は、鏡…

おわらステージ2023夏が始まりました

こんばんは♪ いよいよおわら風の盆のシーズンですね。今年は週末と重なり、混雑が予想されています。 今日から、越中八尾観光会館では「おわらステージ2023夏」が始まっています。中止となった8月下旬の前夜祭の代わりの初めてのイベントで、8/25~8/30ま…

プラモデルコレクション展:井波

モータの回転音にギアボックスがうなる音、そして接着剤のにおい・・・。子供の頃、プラモデルは大人気でしたね。高価なものは憧れの的でした。 そんなプラモデルなどが展示された、井波出身の元テレビ朝日アナウンサー・松井康真さんのプラモデルコレクショ…

海のモビール:朝日町のふるさと美術館

おはようございます♪ 今日は山の日。 先日、7/7にリニューアルオープンした朝日町のふるさと美術館に行ってきました。 小松宏誠さんの特別展「光と影のモビール 現像する歌」が開かれていて、モビール作品38点が展示されています。 このうち、朝日町の海をイ…

水島洋版画展・漁師の見つめる海:ヒスイテラス

こんばんは♪ 朝に続いて、朝日町にある宮崎・境海岸、今宵は近くにあるヒスイテラスから。 開催中の「水島洋版画展・漁師の見つめる海」を見てきました。 朝日町境出身で、海が好きで漁師のかたわら、版画家として「魚」をテーマに生命力あふれる作品を創作…

氷見線に乗ってパフェをもらおう:道の駅雨晴 

こんばんは♪ JR氷見線に乗って写真を撮っていたら、たまたま駅にポスターが。 なんでも、乗車切符と車内の写真を撮って見せると、道の駅雨晴のパフェが無料になるとのこと。 7/21から先着300名とありましたが、まだOKでした。雨晴駅に車を停めて(了解済み)、…

万灯みたままつり:護国神社

おはようございます♪ 写真は、8/1夜の富山市の護国神社。雑踏を避ける意味もあって、花火の後に寄っています。 富山大空襲を追悼し、「万灯みたままつり」が行われ、境内にはたくさんのあんどんが飾られていました。800灯ほどあるそうです。 万灯みたままつ…

迫力のスターマイン:北日本新聞納涼花火大会

おはようございます♪ 写真は、きのうの北日本新聞納涼花火大会(富山会場)から。 毎年、8/1に、富山大空襲の鎮魂や平和への願いを込めて、打ち上げられます。 今年は、その迫力を実感すべく、ケーブルテレビ富山さんの隣で撮影しました(笑)。 スタートは7時…

夏の夜の彩り:内川万灯

こんにちは♪ 写真は、昨日、新湊の内川沿いでおこなわれた「内川十楽の市・夏の夜の彩り」の内川万灯です。 7/24からのイベント、かわべの開放WEEKのひとつです。いろんな屋台などもでていました。 川べりなので、風も吹いて、そう暑くはなかったですね。 内…

芦峅雄山神社の夏季例大祭

こんばんは♪ 暑い日が続きます。 写真は、昨日の芦峅雄山神社で行われた夏季例大祭から。 昼にも訪れた神社です。 日が落ちてヒグラシの声がやんできた頃、中澤泰一さんのキャンドルアートがはじまります。 そして、子どもたちによる立山権現太鼓や立山町生…

海の日の海王丸パーク

おはようございます♪ 今日は曇り空ですが、暑くなりそうです。 写真は、昨日の海王丸パーク。 海の日なので、海王丸の総帆展帆と 満船飾が予定されていたのですが、熱中症対策により、29枚のうち11枚の帆が張られました。 山々は見えませんでしたが、たなび…

日本写真絵本大賞の最終ノミネートに

大空出版主催の第4回日本写真絵本大賞の最終ノミネートが発表され、全15作品のひとつに選ばれました。 金賞は、なんと、賞金100万円と、写真絵本の出版です。 応募作のタイトルは「魔法にかけられて、赤い電車に」で、撮りためた富山地鉄のとやま模様トレイ…

新川神社の花手水:富山市

こんばんは♪ 今日も蒸し暑い日でしたね。 写真は、富山市新庄にある新川神社。 いまや神社の定番となった手水舎に花をいける花手水ですが、ここのアジサイは鮮やかで、あふれんばかりでした。 また茅の輪も設置されており、明日6月30日には、夏越の大祓が予…

ラベンダー花まつり:グリーンパーク吉峰

おはようございます♪ 今日は曇り空。 写真は、立山町の グリーンパーク吉峰 にあるラベンダー畑。 品種は、グロッソで、3000株以上あるそうです。 7月17日まで、ラベンダー花まつり中です。 摘み取り体験のほか、インスタへ投稿するだけで、ラベンダーアイス…

ビエンナーレTOYAMA2023:内山邸会場

こんばんは♪ 今日も晴れましたが、気温はそれほどでもなく爽やかでした。 写真は、豪農の館・内山邸で7/2まで開催中のビエンナーレTOYAMA2023(内山邸会場)から。6/18の撮影です。 作品と古い佇まいが混在、調和しているのがいいですね。アートは、美術館の中…

茅の輪くぐり:櫛田神社

おはようございます♪ 今年の夏至は6/21ですが、今頃が一番夜明けが早いんですね。富山の日の出は4時32分です。 射水市にある櫛田神社では、6月17日から茅の輪が設置されています。 せっかくなので、くぐって身を清め、お参りしてきました。少ないお賽銭です…

そろそろ見頃に:頼成の森の花しょうぶ

おはようございます♪ 今日も梅雨空です。 写真は、砺波市にある頼成の森(らんじょうのもり)。6/18まで、花しょうぶ祭りをやっています。 6/13の撮影ですが、下の方はそろそろ見頃になっていました。上の方には行ってませんが(笑)。梅雨の晴れ間もあって…

ラベンダーまつり:富夢創野

おはようございます♪ 今日は晴れそうです。 写真は、富山市池多にあるハーブファーム富夢創野(とむそうや)。本日10日から7月11日まで、ラベンダーまつりが開催されます。 太閤山ランドの近くなので、あじさいを見たあとに寄ってみるのもいいかも。 ラベン…

咲き始めたあじさい:太閤山ランド

こんばんは♪ 今日は暑い日でしたね。 写真は太閤山ランド。あじさいは県内最大級で約110種、2万株あるそうで、2~3割ほどが咲いていました。駐車場からあじさいまで、県内最大級に遠いのが難点かな(笑)。 早く咲くヤマアジサイ通りはほぼ見頃に。ただし、…

5月の空に連凧:大門カイトパークデイ

こんばんは♪ 今日は晴れて日差しの強い日でした。 写真は、大門カートパークで行われた「大門カイトパークデイ」から。 予定があって、10時からの連凧あげを少しだけ見てきました。午後からは大凧揚げもありましたね。 凧揚げにはいい風が吹いてましたが、以…