光と風と薔薇と

移りゆく季節をなにげなく表現するブログ

お店情報

次に来る時は冷えたビールを♪:Kobo Brew Pub

こんばんは♪ 暑い夏は冷えたビールが美味しいですね♪ 写真は、朝に紹介した旧馬場家の海側の入口付近にあるビールパブです。築100年の米蔵を改装し、2020年3月にオープンしました。 店の中には醸造所もあり、チェコ出身のコティネック・ジリさんが醸造された…

昔ながらのかき氷:いも屋

「かきごおりぃ~」 極暑の昼下がり、お店に入ろうとしたら、店の前を、自転車の男子高校生が叫びながら走っていきました(笑)。 富山市豊田にある「いも屋」です。その名の通り、石焼き芋のお店ですが、 夏は期間限定でかき氷もやっています。 最近はふわ…

ブドウ畑の紅葉:能登ワイン

おはようございます♪ 11月もラストの日になりましたね。あと1ヶ月でお正月です。 さてさて、和倉温泉の翌日は、能登ワインへ。 ブドウの葉っぱの紅葉を見に行ったのですが、すっかり茶色になっていました。。。品種は、ヤマソーヴィニヨンです。 ここには、…

モーツァルトを聴かせたトマト:農園 kitchen moriy

こんばんは♪ 午後には晴れてきましたね。明日に続く、でしょうか。 今日のランチは、高岡市にある農園 kitchen moriyで。 森田農園の直営店で、そこの農園で撮れた新鮮なトマトや米を使った料理やデザートを出しています。 トマト栽培には、モーツァルトを聴…

ほんとにうまい米:医王の舞

こんばんは♪ 今宵はお米の話。 写真は、「医王の舞」という米。富山県南砺市産のコシヒカリで、さくさく村 で作られています。 値段が違っても、米の味には大差がないと思っていましたが、この米はうまいですね。 ナスの漬物があれば、あとはご飯だけで何杯…

流れ出すカレー:東岩瀬のムロヤ(MUROYA)

こんばんは♪ 今日は朝から強い風でしたね。 そのせいで、サンルームのガラス戸が一枚割れてしまいました。。現在、修理依頼中です。。。 写真は、先日のランチ。東岩瀬にあるムロヤ(MUROYA)で。 桝田酒造場のとなりに、2018年4月オープンしたカフェですね。 …

地元の素材のイタリアン、トラットリア・ジュスティーノ 

こんばんは♪ 今日は一日雨でしたね。 先日のランチは、富山市の科学博物館の近くにあるトラットリア・ジュスティーノ(TRATTORIA Giustino)で。 地元富山の素材を使ったイタリアンの店です。 大きな通りに近いので、隠れ家的というわけではありませんが、こじ…

煮込みが美味しいマルカ食堂

おはようございます♪ 今日も曇り空。 昨日のランチは、新庄北町にあるマルカ食堂で。 よく通る道にあるのですが、お店とは知りませんでした(笑)。 2021年5月にオープンした煮込み料理が中心のお店で、ランチは、土日祝日のみです。 オーダーしたのは、チキ…

宇奈月の街:ランチは河鹿で 

おはようございます♪ 今日は晴れそうです。 土曜日、トロッコ電車を見に宇奈月に行ったときに、少しだけ街中をぶらりしました。その様子です。 駅の足湯 さすが温泉の街、無料でかけ流しです。厳選は7km上流の黒薙から、38~40℃とありますが、暖かかったです…

近くにはケーズデンキも:城南公園

おはようございます♪ 今日は朝方は晴れですね。 写真は、城南公園。近くに富山市科学博物館がある公園です。 かつての近代美術館はそのままでした。その後の利用が決まっていないのでしょう。 城南公園 左は富山市科学博物館。右はかつての近代美術館です。 …

ランチは砺波のタベタリーテ

こんにちは♪ チューリップ公園を訪れた後のランチは、公園近くのタベタリーテで。 ランチは11:30からですが、すでに、来店待ちの人が2組も。帰る頃には20台ほどはある駐車場がほぼ満車でした。人気の店なんですね。 すぐ近くを城端線が走っているのですが、…

ランチは自家製麺の多古爺

こんばんは♪ あいやまの後のランチは、氷見の多古爺へ。"たこじい"ではなくて、"たこや"です。 海が目の前という、おしゃれな立地ですが、うどん屋さんです(笑)。 地元の「たこや製麺所」が経営する店で、メニューは、うどん・そばにラーメンなど。 この店…

ランチはホタルイカと菜花のペペロンチーノ

こんばんは♪ 朝からの風、なかなかやまないですね。 入善でチューリップを見た日曜のランチは、魚津にあるイタリア食堂、Delphino (デルフィーノ)で。 年に1~2回、忘れた頃に行く店です(笑)。 店の場所とかは前の投稿を。 fleur.paradisia.jp 海は目の…

ランチはいつものそば処・おきなで

こんばんは♪ 今日は晴れ時々花曇りの日。 そして、今日のランチは、いつもの立山町のそば処・おきなで。 11時からですが、ちょっと早く着きました。桜が生けてあります。 個室からの庭。昨日の風で梅は散ってしまったとか。 いつものおきな御膳ですが、今日…

ランチが楽しめた頃:魚津丸食堂

こんばんは♪ 今日は一日気持ちのいい天気でした。 紹介が遅れたのですが、県東部での花見の後のランチは、魚津丸食堂へ。魚津漁協直営のお店ですね。 緊急事態宣言の前ですが、入るときと出るとき、2度もアルコールで手洗いしました。 なんだか、懐かしいと…

またまた娼婦のスパゲッティ:エルバッチャ

こんばんは♪ 緊急事態宣言が発令されましたね。 5月6日までのようですが、法律では1回だけ延長できるとか。それまでに、見通しがたてばいいのですが。 さてさて、微力ながらの外食屋さん応援シリーズ、先日のランチは富山市八尾のイタリアレストラン・エルバ…

いつものそば処・おきなで

こんばんは♪ いよいよ東京などでは緊急事態宣言が出されます。 5月6日までだそうで、GWも自粛ですね。 先日のディナーは、立山町のそば処・おきなで。夜は予約制のこともあり、お客は私達だけ。 外食屋さんの売上がひどいことになっているそうで、微々たる力…

雨の樂翠亭美術館

おはようございます♪ 今日は晴れそうです。東京五輪、延期決定ですね。 会場とか経費とか、色々と影響がでてきそうですが。 先日22日、富山駅北にある樂翠亭美術館へ♪ 路面電車の南北接続開業を記念して、3月20日から22日まで鑑賞料が無料でした。で、雨でし…

癒やしの小さなひな人形展:八尾町

おはようございます♪ 寒の戻りでしょうか、今日は冷え込む予報です。 八尾町の上新町にある「ぎゃらりー翠華堂」では、「癒やしの小さなひな人形展」が開催されています。 3月20日までで、火水が休みです。 「ぎゃらりー翠華堂」の入口。 手前はつるし飾りで…

誕生日に線香花火:石焼ステーキ贅

こんばんは♪ 今日は晴れたり曇ったりの日。 先日のランチは、前にも紹介した石焼ステーキ贅で。 この店、誕生日のサービスとして、誕生日前後3日間以内に行くと、プレゼントがあります。免許証など、誕生日を証明できるものが必要ですね。 fleur.paradisia.j…

喫茶コーナーもあります、ささら屋立山本店

おはようございます♪ 神社の帰りは、立山町にあるささら屋・立山本店へ♪ しろえびせんべいなどでおなじみ、日の出や製菓の工場(見学もできます)や販売コーナーがあります。 2018年11月にリニューアルされ、喫茶コーナやキッズスペース、2Fには立山を一望でき…

クリスマスにぶれなかった温泉:粟津温泉・法師

こんばんは♪ イブからクリスマスにかけて粟津温泉へ行ってきました♪ さすが1300年の歴史を誇る名湯「法師」だけに、料理も含めて、クリスマスにぶれることなく、それらしいイベントは、ほとんどありませんでした(笑)。 ▼ Bottomへ ▼ イブの日の午後3時前、…

ランチは10月オープンの石焼きステーキ・贅

おはようございます♪ 今日は午後から晴れそうです。 さてさて、先日のランチは、石焼きステーキ、贅(ZEI)で♪ 昼からステーキ、とは思ったのですが、意外といけます♪ 北陸や東北、新潟などで展開するチェーン店です。今回は、済生会病院の近く、富山下飯野店…

八尾の手打ちそば:風庵

こんばんは♪ 今日は一日雨でしたね。 朝に紹介しましたが、昨日は、坂の町アートinやつお2019に♪ で、今回のランチは、手打ちそば、風庵で。 込みそうなので11過ぎに入りました(笑)。 八尾にそば屋は何件かあり、こちらは、石畳の諏訪町通りにあります。地…

13歳未満は入れない大人カフェ:uchikawa六角堂

おはようございます♪ 今日は曇り空。 先日、射水市の内川にある cafe uchikawa六角堂 でランチしてきました。 オープン当時から知っていて、よく近くを通るのですが、入ったのは初めて(笑)。 今回、内川フォトコン(インスタグラム)で、六角堂さんに私の…

暑い日には、だんごやのソーメン

おはようございます♪ 大岩シリーズ、第三弾は、だんごやでソーメンを♪ 暑い日曜日、皆さん似たようなことを考えるのか、お昼前には駐車場も周辺道路も車で溢れてました。 旅館でもある「だんごや」の入り口。木造では珍しい3階建てで、屋根裏もあります。 こ…

熱々の飲茶ランチ

おはようございます♪ 今日は晴れそうです。 先日のランチは、富山市にある飲茶専門店、「Tiger」で♪ 熱々の小籠包がおいしいお店です。 駐車場からの入り口。右手は、居酒屋「ももたろう」。店は右手奥です。 店内。カウンターとテーブル席がいくつか。右は…

夏も、そば処・おきな

おはようございます♪ 昨日のランチは、いつものそば処・おきなで。 暑い時には冷えたざるそばが人気なのでしょう、帰る時には、大勢のお客であふれてました。 ランチタイムは、メニューの予約はできますが、席の予約はできません。先着順です。 なので、11時…

未知だから挑む:洞窟探検家・吉田勝次さんの講演会

こんばんは♪ 今日は、富山市八尾の化石資料館 「海韻館」で開催された講演会を聞きに行ってきました。 8月31日までの特別展「富山のどうくつからほね」のイベントです。私の所属する「富山県古生物研究会」が協力しています。 講師:洞窟探検家の吉田勝次さ…

ランチはバイ飯:魚津丸食堂

おはようございます♪ 今年は、去年と違って、猛暑の夏ではないですね。梅雨明けにはまだかかりそうです。 今日の写真は、先日、ハーブ園とか東部方面を訪れた時のランチ、魚津丸食堂です♪ 今年2月にオープンした、魚津漁協直営のお店ですね。 魚津漁港のそば…