桜
おはようございます♪ 今日は晴れそうです。 写真は、朝日町の城山にある宮崎城跡から。4/25の撮影ですが、サトザクラが見頃でした。 駐車場まで車で登れますが、細い一車線です。でも、広く日本海が一望でき、やってくるだけの価値がありますね。 親不知方向…
おはようございます♪ 今日は晴れ、朝から青空が広がっています。 写真は、黒部市の山手にあるくろべ牧場まきばの風。 昨日の日曜の撮影ですが、遅めに咲くサトザクラやスイセンが見頃でしたね。GWのあいだも楽しめそうです。 サトザクラとスイセンと 牧場ま…
こんばんは♪ まだ雨は降ってませんね。 写真は、入善町にある杉沢の沢スギの林で咲く入善乙女キクザクラ。チューリップを見た後に訪れました。 最近では植物園でも見られますが、自生地で原木の確認です(笑)。 花びらは100枚以上で、白からピンク色に変化…
おはようございます♪ 午後から雨の予報です。 写真は、早月川にかかる伊折橋の左岸広場からの桜と劔岳。 富山市内ではっきりしなかった剱岳も、ここまで近づくとはっきりしてきました。 ここの桜、「剱いおり桜」というようですね。ピンクの「思川(オモイガ…
こんばんは♪ 今日は昼前からいい天気、明日に続くようですね。 写真は、富山市千里にある丘の夢牧場。「夢の丘」ではありません(笑)。 359号線からみていますが、並んでいるのは、たしかサトザクラ。現在は立入禁止になっています。 山の平らなところは弥…
おはようございます♪ 今日は晴れですね。 写真は、立山町にある森林研究所から。 ここにはいろいろな桜があって、サトザクラなど、まだ楽しめます。 黒部の名がついた黒部山桜もありました。 日本の桜、展示林 高いところまで登ると、立山町あたりが一望でき…
4月の夜は まだ肌寒いねぇ♪ と歌ったのはあいみょんですが、このところ昼でも肌寒い富山です。 さてさて、富山の桜2022、今回は、神通川さくら堤の夜明けです。 剱岳の稜線がはっきり見えた朝、横からの朝日に、桜並木がオレンジ色に染まっていきました。 ピ…
続けて、神通川さくら堤からの特急「ひだ」。 2024年までには引退するというキハ85系車両ですが、遠くてわかりにくいですね(笑)。 高山線を走る「ひだ」 なかなかいい桜の木がありません。 別の日に。
こんばんは♪ 予想通り雨、あれっというくらい肌寒くなりましたね。 今年の桜(ソメイヨシノ)、去年より咲くのは遅かったのですが、温かいので、あっという間に散ってしまいました。 今年訪れた桜の写真で、まだ紹介していなかった写真をアップしていきます。…
おはようございます♪ 今日は曇り空。 写真は、舟川べりの桜並木と天の川。桜のあいだで、星々が咲いているようでした。 ※高感度、長秒露出で、天の川の弱い光をとらえてはいますが、実際に肉眼でも見ることができます。 また、現像段階で、明るめに仕上げて…
こんばんは♪ 今日も暑い日でしたね。今朝は早くから、舟川べりに行ってました。 6時過ぎに帰る頃には、一番近くの駐車場は、すでに満車。遠くは福岡ナンバーの車もありましたね。 で、写真は、夜明け前の桜並木。水の張られた田んぼで水鏡になっています。 …
おはようございます♪ 今日も晴れですね。 昨日、そろそろ見頃かなと、朝日町の舟川べりに行ってきました。 春の四重奏とされていますが、今年は、菜の花とチューリップが別々の畑で咲いており、せいぜい三重奏ですね。 平日ですが、昼ころに帰るときには、駐…
続けての写真は、入善町の黒部川堤防桜堤の桜です。 ここは大木に育った桜が美しい所ですね。 上流の方まで行くと、数本の大木が見事です。 大木の桜 手前にある木。 奥(上流方向)にある2本。 パノラマルーフからの花見 桜の木の下に車を停めて。
こんばんは♪ 今日も暑い日でしたね。 黒部市前沢にある桜の庭園・前沢ガーデン・桜花園では、桜が見頃です。 2008年4月、YKKが整備した庭園で、まだ若い木ですが、開花時期の異なる75本の桜が楽しめます。 今年の一般公開は4月10日(日)~4月24日(日)まで。 …
おはようございます♪ 今日も花曇りです。 写真は、伏木・岩崎ノ鼻灯台。 桜は、1951年3月25日に灯台が完成した当時に植樹され、立派な大木になっています。「桜の灯台」とも呼ばれているそうです。 2017年に、日本ロマンチスト協会と日本財団の共同プロジェ…
写真は、氷見の九殿浜園地から。虻が島が見えるあたりです。 なだらかな丘陵を利用した公園に、桜とスイセン、菜の花が咲いています。 穏やかな氷見の海、そしてこの日は霞んでましたが、北アルプスと絡めれば、五重奏なんでしょうが、すべてが揃う場所はな…
こんばんは♪ 今日は予報通り暑い日でしたね。 写真は、上市町の田園地帯で咲くソメイヨシノの大木。 伊東さんの家の横にある大木で、見事なので、写真を撮らせてもらいました。 美しい一本桜 時にはライトアップすることもあるそうです。 40年は経っていない…
おはようございます♪ 今日も朝からスッキリの晴れ。 日中は27℃の予報です。冷やし中華の季節ですね(笑)。 写真は、八尾町松原の紅しだれ。個人の別宅の桜でしたね。 今年も美しい八尾の紅しだれ 支えの棒などはなくても自立しています。奥にあるのが別宅で…
こんばんは♪ 今日も晴れて暑いくらいの日でしたね。 写真は、豪農の館・内山邸、しだれ桜のライトアップ。明日10日(日)までです。 ただ、今年はライティングがいまいちの感じで、浮かび上がる桜の枝数は少なめでしたね。 門まわりのソメイヨシノ 門を入ると…
おはようございます♪ 今日も晴れて暖かくなりそうです。 写真は、桜と全日空便。11時55分発のNH316便です。 桜が満開でさくらまつり中の中央植物園からですが、たくさんの人で、初めて東駐車場へとまわりました。 花のプロムナード 桜並木です。 人が少ない…
おはようございます♪ ゆっくりした高気圧のせいで、今日から晴れの日が続きそうです。 環水公園、昼は混みそうなので、朝に行ってみました。 木漏れ日の桜道、過ごしやすい季節になりましたね。 ただ、駐車場は9時から。。。遠い駐車場に停めて、歩きました…
こんばんは♪ 予報通り降ってきましたね。 写真は、水墨美術館の紅しだれ桜と神通川左岸堤防の桜。 紅しだれは、見頃になりました。今年もこの1本を見ないことには、桜の季節がやってきた感じがしません(笑)。 秋田の角館町に近い農家に植えられていた桜を…
おはようございます♪ 夕方には雨の予報です。夜桜には注意ですね。 呉羽山公園・都市緑化植物園ではエドヒガンが見頃です。ここは、全国的にも珍しいエドヒガンの群生地です。 2020年に新品種とされた「くれはおとめしだれ」もあります。 ただし人気になった…
こんばんは♪ このところ天気が良くて、庭のソメイヨシノも見頃に。 桜と電車をからめる事ができる場所はそれほど多くはないのですが、写真は、富山地鉄と。 常願寺川右岸踏切あたりで、咲いていました。小さな花で、マメザクラの仲間のようです。 ニューレッ…
続いての写真は、富山市内を流れる、いたち川べりの桜です。 こちらも松川同様、見頃になってきましたね。 マンションのCMのような風景 このあたり、高層マンションが立ち並んでいます。 川側に枝がせり出しています。 ほんのり桜色の日の出ビルディングです…
こんばんは♪ 松川べりの桜も見頃になってきました。 今日は天気が良くて、平日にも関わらずたくさんの人出でした。 遊覧船もフル稼働のようで、ひんぱんにやってきましたね。 富山城跡 池に桜が映ります。 この後、親子から頼まれて、写真を撮ってあげました…
おはようございます♪ 晴れの予報ですが、花曇りですね。 磯辺堤の桜、今回は、飛行機とからめるべく、どのラインを飛んでくるかロケハンを。 次回は、空一面の桜の間を通過させてみたいものです(笑)。 咲いている樹でこんな感じ。 桜と飛行機と NH315便、…
こんばんは♪ このところの天気で、市内の桜も咲き進んできましたね。 私の印象ですが、ソメイヨシノは、3分咲きから5分咲きといったところでしょうか。 中央植物園 花のプロムナードのソメイヨシノ。ピンク色はつぼみです。 7日(木)から10日(日)までさくらま…
こんばんは♪ 4月のスタート、今日は晴れて温かい日でしたね。 富山でも桜(ソメイヨシノ)の開花宣言がなされました。平年より2日早く、昨年より8日遅いそうです。 ソメイヨシノはクローンなので、我が家も開花です。 河津桜と四季咲きのアーコレイドと合わ…
こんばんは♪ 今日はいい天気でしたね。松川べりのソメイヨシノも開花したようです。 写真は、上市町の畑に植えてある河津桜。 剱岳と絡められる位置にあるのですが、山がはっきりするのを待っていたら、少し、葉っぱが出てきましたね。。。 上市町の河津桜 …