光と風と薔薇と

移りゆく季節をなにげなく表現するブログ

多様な桜:森林研

おはようございます♪ 今日は曇り空。 立山町にある県の森林研究所の樹木園などでは、サトザクラが見頃です。 桜は浮気性なので、多様な品種ができるのですが、サトザクラは花びらが多くボリューム感がいいですね。 ヤマザクラ系 松月寺大桜 金沢市にある松月…

わしも花見をしたいものじゃ:さっかの寺

おはようございます♪ 今日は暖かくなりそうです。 写真は、上市町にある眼目山立山寺(さっかの寺)の桜。 杉やトガ並木の右手には桜の木があって、ソメイヨシノが終わってもサトザクラが楽しめます。 いつも桜に背を向けたお地蔵さんもいて、たまには花見を…

美しい八重紅しだれ

おはようございます♪ 晴れますが、今日も黄砂が舞うようです。 チューリップの写真が続いたので、桜にバックします(笑)。 写真は、植物園の八重紅しだれ。文豪・谷崎潤一郎も愛でた桜ですね。 fleur.paradisia.jp 4/2の日曜日の撮影で、人が大勢で途切れる…

華やかな春の四重奏:舟川べり

おはようございます♪ 高気圧のお陰で晴れの日が続きます。 写真は、朝日町の舟川べり。昨日の撮影です。 白い山々に、残った花びらと花柄で、濃いめのピンク色の花が咲いているような桜。 そして、広い畑一面に咲き誇る菜の花、桜の季節はピランドぐらいだっ…

まだ楽しめる桜:小見

こんばんは♪ 今日は予報通りいい天気でしたね。 写真は、大山の小見地区。標高が高いので、まだソメイヨシノが楽しめます。地元の方たちが花見宴会をしてました。 まだ楽しめるサクラ 左の建物は小見地区センター。今日は県議会議員選挙の投票所になってまし…

ソメイヨシノの桜並木:クリーンセンター

おはようございます♪ 今日は久しぶりにスッキリの晴れですね。 今年の富山の桜シリーズ、今回は、立山町にある富山地区広域圏事務組合クリーンセンター近くの桜並木。4/1の撮影です。 前に紹介した越の彼岸は終盤で、ソメイヨシノや紅しだれが満開でした。 …

桜やチューリップと:富山地鉄

おはようございます♪ 曇ってますが、雨の予報ですね。 写真は、桜やチューリップと富山地鉄。4/2の撮影です。 立山町にある雄山神社近くでは桜と、立山アルペン村ではチューリップとからめてみました。 桜と電車 雄山神社の近くです。 横から。 チューリップ…

金崎宮の桜:福井の花見ツアー(1)

こんばんは♪ 今日は予報通り雨模様。 先日5日、パス会社主催の花見ツアーに参加してきました。 福井県敦賀にある金ヶ崎千本桜と三方五湖レインボーラインです。花は終盤で、曇り空でしたが、ビール飲み放題が救いでした(笑)。 金崎宮では、花換祭とやらが…

初めての桜:ひだ(HC85系)

おはようございます♪ 今夜から富山の春の代名詞、チンドンコンクールですが、今年は桜もなくて天気もいまいちです。 写真は、高山線を走る特急ひだ。この春から、全て新車両(HC85系)になりましたね。 昨年の7月にデビューしたHC85系、12月に富山に乗り入れま…

水辺の桜:常西用水プロムナード

おはようございます♪ 富山の平野部の桜(ソメイヨシノ)も終盤で、開花情報も、落下さかんの表示ですね。 で、少し前の桜を振り返ります。今回は、富山市大山にある常西用水プロムナードで、3/28の撮影です。 常願寺川に沿うように流れる常西合口用水沿いに整…

もう見頃に:上市川第2ダムの桜

おはようございます♪ 今日は曇り空。 昨日に続いて上市の桜、今日は、上市川第2ダムのソメイヨシノ。 山手にあるので平地より遅く咲くのですが、今年はほぼ見頃でした。 このあたり、ふるさと剱親自然公園になっていて、オートキャンプやパークゴルフなどの…

剱岳と桜:上市町から

こんばんは♪ 晴れても北アルプスが見えない日が続いたのですが、今日はなんとか見えましたね。 ということで、上市町から、桜と剱岳をからめてみました。本日の撮影です。 かぼちゃ電車と桜 上市町にある公園の桜並木と。電鉄富山行きです。 栃津川べり 紅し…

桜からチューリップへ

おはようございます♪ 晴れの日は明日まで続きそうです。 昨日は、ようやく環水公園へ。平日でしたが、花見客が何組も。 ソメイヨシノは終盤で、近くのいたち川べりでは、チューリップが花盛りでした。季節はゆるりと桜からチューリップですね。 環水公園 右…

お堀は花の浮橋:富山城

こんばんは♪ 今日もいい天気でしたが、北アルブスは雲の中。 写真は、今日の富山城と松川べり。 富山城のお堀は、花びらびっしりの花の浮き橋に。 一方の松川べりは、花びらがたくさん積もっている花むしろを期待したのですが、それほどでもありませんでした…

桜千本計画の桜:中央農業高校

おはようございます♪ 4月最初の月曜日、新年度が動き出しますね。 写真は、中央農業高校の桜。富山さくらの名所70選にも選ばれていますが、4月6日まで構内の桜を一般開放しています。6日にはスタンプラリーも予定されています。 広い牧草地の回りには、たく…

八尾町桐谷の桜と小井波のミズバショウ

こんばんは♪ 今日は八尾町桐谷地区の桜を見てきました。 山あいにあるので遅れているのかと思ったら、満開でしたね。 ここには、八尾化石資料館・海韻館があります。私が発見した小型恐竜の足跡化石などが展示されていますので、よろしれればご覧ください。 …

多様な品種の桜:森林研

おはようございます♪ いい天気が続くこともあり、桜の写真が続きます。 写真は、立山町にある県の森林研究所から。桜品種見本園があり、多様な品種の桜が楽しめます。小さかった木も立派になってきました。 花見シーズンですが、訪れる人は少なめで、弁当を…

桜が似合う電車

こんばんは♪ 晴れの日が続いてますね。 写真は、ヤマザクラと富山地鉄の電車。富山市内の踏切近くで。 レッドアローが一番桜に似合いますね。線路に近く、電車が通るたびに花びらが揺れていました。 とやま模様トレインともからめたかったのですが、検査のた…

山肌を染める桜:八尾・城ヶ山公園

おはようございます♪ 今日は4月1日。最近は、エイプリルフールネタも少ないようですが、だまされないように(笑)。 写真は、八尾の城ヶ山公園の桜。微妙に色の違う桜が、山肌を染めています。 小高い丘を登っていくと、カタクリやショウジョウバカマもたく…

八尾・聞名寺の紅しだれ

こんばんは♪ 今日は富山市の最高気温 24.6℃、今年一番の暖かさだったそうです。 写真は、八尾にある聞名寺(もんみょうじ)の紅しだれ。何本かありますが、いずれも見頃になってきました。 微妙に色が違うピンク色が美しいですね。 聞名寺の紅しだれ 正面は本…

十分に楽しめる:舟川べりの二重奏 

おはようございます♪ 3月もラスト、2023年も4分1が過ぎますね。 写真は、昨晩に続いて、朝日町の舟川べりから。今日は、舟川ぞいの様子を。 チューリップや菜の花はなく、せいぜい二重奏ですが、十分に楽しめます。 3/30の昼ころの撮影です。 あさひ舟川「春…

今年も三重奏:舟川べり 

こんばんは♪ 朝日町の舟川べりが見頃になってきたようなので、行ってきました。 朝日岳はくっきりと見えていました。 春の四重奏とされていますが、今年も、菜の花とチューリップが別々の畑で咲いており、今のところ三重奏ですね。 平日の昼ころですが、メイ…

桜並木の水鏡とお花見フライト

おはようございます♪ 晴れの日が続きます。 写真は、県の中央植物園。桜が満開ということで、平日ですが、駐車場は満車、園内では弁当を広げる人も。 羽田便も桜の上を飛んでいきました。機内からも花見ができるんでしょうね。 この日の到着便2便はいずれも…

桜とスイセン:塩の千本

こんばんは♪ 朝に続いて、今回は神通川右岸の塩の千本から。 塩の千本とはいいますが、ここの桜は200本ほど。 対岸に見える神通川さくら堤の800本と合わせて千本ですね。黄色いスイセンとのコラボが楽しめます。 ちなみに、塩は地名で、その由来は、昔この近…

神通川さくら堤の桜

おはようございます♪ 今日もスッキリの晴れですね。 写真は、神通川さくら堤・塩の千本桜のうち、神通川左岸にある神通川さくら堤の桜。延々と桜並木が続いています。 ここと対岸(右岸)をまとめて、塩の千本桜と呼ばれたりしますが、塩の千本は右岸だけです…

水墨美術館の紅しだれ桜

こんばんは♪ 今日はいい天気でしたが、北アルプスは霞んでましたね。 今年も水墨美術館の紅しだれ桜、見てきました。 この桜を見るだけなら無料です。 秋田の角館町に近い農家に植えられていた桜で、1998年にこの場所に移植されました。 樹齢50年とされてい…

くれはおとめしだれが見頃に:呉羽山公園

おはようございます♪ 今日はスッキリの晴れ、桜の開花も進みそうです。 写真は、呉羽山公園(都市緑化植物園)。全国的にも珍しいエドヒガンの群生地で、自然樹形が美しい桜です。 なかでも、コシノヒガンザクラの一種で、2020年に新品種とされた、くれはおと…

ソメイヨシノにアーコレード:庭の桜

こんばんは♪ 今日、富山の桜が満開になったとのこと。庭の桜も見頃になっています。 河津桜はもう葉桜ですが、ソメイヨシノと四季咲き桜のアーコレードはいまが盛り。 特にアーコレードは、濃いめのピンクで大きめの花びらが美しいですね。 ソメイヨシノ こ…

松川べりといたち川べりの桜

こんばんは♪ 今日は晴れてきましたね。 で、花曇りだった松川べりのリベンジ。おまけのいたち川べりです。 今日、富山でソメイヨシノが満開になったそうです。 なお、松川遊覧船乗り場の向かい、富山県防災危機管理センターの前の道路は、4/10午前8時まで駐…

赤から白へと:桜電車

続けての写真は、松川べりを走る路面電車。昨日の撮影です。 赤と白のツートンカラーなので、色の変化をお楽しみください(笑)。 線路は道路の真ん中を通っているので、手前を車が走らないことがポイントですね。 赤から白へと 最初は赤い電車。 赤から白へ…