桜
おはようございます♪ 今日は晴れですね。 立山町の栃津川堤防では、十月桜が咲き誇っていました。11/14の撮影です。 秋の桜は春に比べて貧弱な印象ですが、ここは花数も多め。咲き乱れる桜は、春と錯覚するようでした。 春爛漫といいますが、爛漫とは花が美…
こんばんわ♪ まだ今年の桜の写真が残ってました(笑)。 黒部市宇奈月町明日の法福寺の境内にある明日の大桜(あけびのおおざくら)で、4/10の撮影です。 文禄元年(1592)に植えられたとされているエドヒガン、計算すると、樹齢は430年を超えてますね。 樹高1…
おはようございます♪ 今日も黄砂の影響がありそうです。 写真は、立山町吉峰にある森林研究所の桜。 4/18日の撮影で、桜見本園のサトザクラ系はこれからまだ楽しめます。八重でボリュームのある桜ですね。 一方、日本の桜・展示園の方のヤマザクラなどほぼ…
こんばんわ♪ 黄砂のせいで、晴れても白い空と山々が見えない日々が続きますね。 写真は、高山線を走る特急ひだ14号。2+2の4両編成でした。 ちょうど桜が満開になった4/10,富山市内での撮影です。 ひだ14号 おでこのライトも光らせて、名古屋行きがやってき…
夕空にひろがっている紅の雲を仰ぎ見ると、 皆が一様に「あー」と、感歎の声を放った 冒頭は文豪・谷崎潤一郎の「細雪」。その中で、お気に入りだった平安神宮のヤエベニシダレを「紅の雲」と表現しています。 で、写真は、植物園のヤエベニシダレ(八重紅枝垂…
こんばんわ♪ 写真は、八尾町の城ヶ山公園の続き、今回は小高い山の上から。 城ヶ山公園展望台へと向かう道です。登っていくにつれて、遠く立山連峰や富山市内が一望できます。 八尾城ヶ山公園展望台への登り口 登り口にある桜の大木。 ここも、はらはらと散…
おはようございます♪ このところのいい天気で、バラやクレマチスの蕾が膨らんでいます。 写真は、八尾町の城ヶ山公園の桜。はらはらと散り始めていた4/14の撮影です。 日曜日なので公園の上は車でいっぱいでしたが、下の諏訪町から、舞う桜を愛でながら歩い…
こんばんわ♪ 今日は午後から晴れてきましたね。 写真は、桜と富山地鉄の富山もようトレイン。赤いボディに桜色が似合います。 車内から手が届きそうなくらい、桜ギリギリを通過していきました。 4/11の撮影です。桜はヤマザクラのようで、やわらかそうな葉が…
おはようございます♪ 桜雨の朝です。 写真は、昨日4/15の松川べり。暑いくらいの日になりましたね。 桜は散っている最中で、道路には花びらが散らばっています。 散っても美しい桜、富山城のお堀や松川べりは、花びらが落ちて花の浮き橋に。水面に散った花び…
こんばんわ♪ 今日は温かい日になりましたね。 4/13日に訪れた黒部市にある桜の庭園・前沢ガーデン・桜花園では、桜が見頃でした。 2008年4月、YKKが整備した庭園で、まだ若い木ですが、開花時期の異なる75本の桜が楽しめます。花見水盤に映る桜も見ものです…
こんばんわ♪ 晴れて温かい日でしたね。 写真は、氷見の九殿浜園地から。虻が島が見えるあたりです。 なだらかな丘陵を利用した公園に、桜やスイセン、菜の花が咲いています。 4/12の撮影ですが、この日は遠く立山連峰も一望できました。 桜はツルに絡まれて…
こんばんわ♪ 今宵の桜は、高岡市伏木を走る十間道路から。 高岡と氷見を結ぶ国道415号の伏木中あたりで、幅が十間(18m)であることにちなんで「十間道路」と呼ばれています。 雨晴に行く時に通ります。アップダウンを繰り返す道、日をあびた満開の桜が両側…
fおはようございます♪ 今日も青空が広がっています。 写真は、伏木にある岩崎ノ鼻灯台。 今でも現役で、灯台が完成した1951年に植樹され立派な桜に囲まれ、「桜の灯台」とも呼ばれています。 また、2017年には、日本ロマンチスト協会と日本財団の共同プロジ…
こんばんわ♪ いい天気、週末まで続きそうですね。 写真は、神通川右岸の塩の千本の桜並木。4/10の撮影で、黄色いスイセンがずいぶん増えてきました。 ここの桜は、昭和20年代末に2町3村の合併を記念して地域の人々が植えたそうです。千本といいますが、200本…
おはようございます♪ 晴れの日が続きます。 写真は、神通川左岸に広がる「神通川さくら堤」から。 富山で桜が満開となった4/10の撮影です。立山連峰も見えて、どこまでも続くような桜並木が広がっています。 ランニングや散歩する人も多いのですが、桜道の端…
こんばんわ♪ 今日は晴れましたが、青空ではなく白い空でしたね。 写真は、昨日訪れた朝日町の舟川べり。今回は、電気自動車(EMU やまびこ号)をメインに。青空の桜道に赤い電車が映えますね。 この車、桜の時期、宇奈月温泉からやってきていて、無料です。 …
おはようございます♪ 今日も朝から晴れています。 写真は、昨日訪れた朝日町の舟川べり。 残雪の朝日岳を背景に、桜並木、チューリップ、菜の花が奏でる四重奏、あさひ舟川「春の四重奏」が謳い文句です。 今年咲いていたチューリップは3種類でしたが、その…
こんばんわ♪ 今日はいい天気で、お花見日和。 駐車場の混雑を避けるため、早朝から朝日町の舟川べりへ。 予定になかった天の川から夜明け前の桜並木の水鏡です。 ところで、舟川べり、"ふなかわべり"ではなくて、"ふながわべり"と呼ぶそうですね。 桜並木と…
おはようございます♪ 雨も上がり晴れですね。 写真は、富山県護国神社に磯辺堤、五福公園あたり。 4/6の日曜日の撮影ですが、どちらも桜は見頃、今頃は満開になっていることでしょう。 桜咲く護国神社 大拝殿です。 こちらは伊佐雄志神社(いさをしじんじゃ…
こんばんわ♪ 今日は雨で寒く花冷えの日でしたね。 写真は桜とチューリップと地鉄電車。 4/8に、雄山神社踏切と立山あるぺんむらでの撮影です。 新しいロゴのキャニオンエキスプレスもやってきました。両サイドでデザインが違うそうですが見たのは片面だけ(笑…
おはようございます♪ 我が家にウグイスがやってくるのですが、まだ幼いのか、うまく「ホーホケキョ」と鳴けません(笑)。 写真は、立山町にある岩峅野桜づつみの桜並木。富山地区広域圏事務組合クリーンセンターの近くで、前にも紹介しましたが、今回は4/8の…
こんばんわ♪ 今日は温かい日になりました。 写真は、呉羽山公園(都市緑化植物園)。全国的に珍しいエドヒガンの群生池です。 日曜日とあってたくさんの人、駐車場は満車でした。 エドヒガンの群生池 なだらかな丘陵です。 手前のブルーは、ムスカリ。 大きな…
おはようございます♪ 朝からスッキリの晴れですね。 写真は、昨日の富山市中心部の松川べり。ソメイヨシノはかなり咲いているのもありましたが、全体では7分咲き程です。 ただ、能登半島地震の影響で、歩道の一部は工事中で通れず、土手もところどころブルー…
こんばんわ♪ 今日は花見日和、花曇りで青空は少なめでしたが。 写真は、昨日4/5の内山邸のシダレザクラ。4/5から4/7まで、庭園がライトアップされています。 開花情報では7分咲きということでしたが、咲いているのは2本だけ。西の1本は縁側の外にあり近づけ…
おはようございます♪ 今日は晴れて花見日和ですね。 写真は、八尾町松原の紅しだれ桜。4/5の撮影ですが、咲き進んできて、美しい姿をみせています。 個人の別宅で、昨年と違い、石灯籠がおかれています。また、今年新たに観音様の石像が設置中でした。 昨年…
こんばんわ♪ 今日は晴れましたが、雲も多い日でしたね。 写真は、水墨美術館のしだれ桜。5分咲きだそうですが、ボリューム感は少なめです。 秋田の角館町に近い農家に植えられたていた桜で、平成10年(1998年)に移植されました。この桜を見るだけなら無料で…
おはようございます♪ 桜が見頃になってくる週末は晴れそうです。 写真は、呉羽山公園都市緑化植物園で。 全国的にも珍しいエドヒガンの群生地で、ソメイヨシノに先駆けて見頃になってきました。 せっかくなので、敦賀に向けて疾走する北陸新幹線と絡めてみま…
こんばんわ♪ 今日は花曇りの日。午後からは日もさしてきましたね。 写真は、今日の環水公園。ソメイヨシノはちらほらの1-2分咲きで、コシノヒガン(越の彼岸)が見頃でした。 エドヒガンとキンキマメザクラの自然交雑でできたとされるコシノヒガン、昭和4年に…
おはようございます♪ 今日は二十四節季の清明。暖かくなってきて、全てのものがいきいきと明るくなる頃だそうです。 ソメイヨシノはちらほら咲いていますが、立山町吉峰にある森林研究所では、大漁桜が見頃です。 日本の桜展示林で、このあたりでは、一番早…
おはようございます♪ 富山でも今日にも桜の開花になりそうです。 写真は、立山町にある富山地区広域圏事務組合クリーンセンターの近く、岩峅野桜づつみの桜並木。 2006年4月に植樹されたコシノヒガン(越の彼岸)が咲き始めました。 ソメイヨシノより早く咲い…