紅葉
おはようございます♪ 今日は冬至。明日からは日が長くなっていきますね。 季節的にはまだ冬の入口、今夜あたりから再び雪になるようです。 写真はそんな雪の上に落葉したフウ。 一面の白に、ちらばった赤や黄色が美しいですね。 雪上のフウ うっすらの雪です…
おはようございます♪ 今日は雨模様。まだ暗い朝です。 写真は、初冬の太閤山ランド。12月から駐車料金が無料になるので、ちょっとのぞいてきました(笑)。 紅葉した最後のモミジ葉、なんとか木々にしがみついてましたね。 また、太閤山荘には3匹の猫たちが…
おはようございます♪ 今日は晴れそうです。 写真は、初冬の高岡古城公園。12/9日の撮影です。 お気に入りのヤマモミジがようやく色づいてきて、紅葉も最終盤の美しさを見せてくれていました。 温かいので、梅も一輪咲いてましたね。 色づくヤマモミジ 他の木…
おはようございます♪ 今日から12月、今年も残り1ヶ月ですね。 家の富有柿、かなり採りましたが、まだまだ残っています。。。 写真は、柿と同じオレンジ色のモミジバフウ。 ここは中央植物園の駐車場なので、この木を見るだけなら無料です。ただろ、少し前の…
おはようございます♪ 今日も晴れそうです。 前に紹介した紅葉の名所を巡るシリーズ、今回は馬場記念公園です。 ちょっと緑のあったイチョウの大木が黄色く黄葉し、落葉もいっぱいで、美しい頃になりました。 天気の良かった昨日、散歩する人が多かったですね…
おはようございます♪ 今日はスッキリ晴れですね。 前に紹介した紅葉の名所を巡るシリーズ、今回は高岡古城公園です。 前回は、紅葉は序盤と言いましたが、今回は中盤でしょうか。もちろん木々にもよりますが、お気に入りのヤマモミジはまだ緑で、終盤までに…
おはようございます♪ W杯、日本やりましたね。ドイツに勝利です♪ しかし、同じグループのスペインは強い。。。 写真は、晩秋の寺家公園。前に紹介した紅葉の名所を巡るシリーズです(笑)。 たくさんのカエデ類の落ち葉が、 敷紅葉になってました。 月並みな…
おはようございます♪ 今日は勤労感謝の日ですが、雨模様。 写真は、先日も紹介した上市町にある大岩(大岩山日石寺)さん。 新たに手水舎にはたくさんの菊が入れられ、菊手水(きくちょうず)になっていました。水の中なので、花は長持ちするんですね。 奥にある…
こんばんは♪ 今日は小雪、暦の上では雪が降る頃、でもそんなに寒くはない日でしたね。 朝は五百羅漢でしたが、その近くにある茶室・円山庵(えんざんあん)も、紅葉と落葉で上と下が色づいて、いい雰囲気に。 古くから、カエデ類の落葉は、敷紅葉(しきもみじ…
おはようございます♪ 今日はぐずついた天気です。 写真は、先日も紹介した呉羽の五百羅漢さん。 あれから紅葉が進み、落ち葉が地面を紅く染めるようになってきました。 葉が落ちた分、富山平野の見晴らしが良くなって、明るくなってきましたね。 落ち葉びっ…
こんばんは♪ 今日はいい天気でしたね。 写真は、割山森林公園天湖森。"わりやましんりんこうえんてんこもり"と呼びます。" 神通峡の近くにあるオートキャンプ場で、コテージ、パークゴルフ場などがあります。運営は、富山市の第3セクターです。 雑木林は色づ…
おはようございます♪ 曇ってますが、晴れ間もありそうです。 写真は、砺波市庄川町にある水記念公園。 庄川に沿った細長い公園で、入口付近は、"鯉"、"恋"なんですが、上流側の方は趣のある自然が美しいですね。 全体の紅葉は見頃でしたが、お気に入りのヤマ…
こんにちは♪ 写真は、朝に続いて、神通峡。そのうち、片路峡より下流部分です。 いくつもの橋がかかっていますが、国道41号線の猪谷楡原道路として、庵谷町長大橋と布尻楡原大橋は、ちょうど13年前の2009年11月20日に利用が開始されました。 どちらも美しい…
おはようございます♪ 今日は雨模様。 写真は、神通川が造り上げた峡谷、神通峡の中でも、特に美しい片路峡(かたじきょう)です。 秋も深まり、紅葉と渓谷のエメラルドグリーンの対比が美しい姿を見せていました。 ちなみに、片路峡とは、神通川第一ダム近くの…
おはようございます♪ 今日も秋晴れですね。 写真は、立山町にある森林研究所。 秋も深まってきて、メタセコイアなどの紅葉が進む中、植木の雪囲いなど、冬支度の作業が行われていました。 メタセコイア並木 冬支度の作業中でした。 日当たりで色が違います。…
おはようございます♪ 今日はスッキリの晴れですね。 写真は、岩瀬スポーツ公園。 駐車場近くにいつも紅くなるモミジがあるのですが、今年も美しい紅葉でした。 ケヤキなど大木の影になるせいもあるのか、葉はチリチリと焼けていませんね。 岩瀬スポーツ公園 …
おはようございます♪ 今日も曇り空。 写真は、高岡古城公園の紅葉。いつも11月後半から12月にかけて美しいのですが、少し早くでかけてみました。 中の島あたりには色づいている木もありましたが、対岸は全体的に序盤の印象、これからが楽しみです。 中の島 …
おはようございます♪ 雨が上がり、曇り空です。 安くなってきたビオラを、庭のあちこちに植えました。1株100円ほどで、半年は楽しめます。雪が降ると、見えませんが(笑)。 写真は、馬場記念公園(蓮町公園)。11/12の撮影です。 今の時期、大木のイチョウの…
こんばんは♪ 今日は晴れ間もありましたね。夜には雨になりそうです。 先日、地鉄沿線を走っていたら、線路脇のイチョウが黄色く色づいていたので、撮ってみました。 富山地鉄立山線の中野踏切あたりです。 黄色いかぼちゃ電車を待っていたのですが、残念です…
おはようございます♪ 今日は曇り空。 写真は、上市町にある大岩(大岩山日石寺)さん。派手な紅葉ではないのですが、色づいています。 山門の近くにはコウヨウザン(広葉杉)の大木があって、昨日の風でたくさんの松ぼっくり(球果)が落ちていました。 バラによく…
夏と冬の間に 秋をおきました だから秋は少しだけ 中途半端なのです おはようございます♪ 冒頭の歌詞は、小田和正(オフコース)の「僕の贈りもの」から。はてなブログでは、JASRAC管理楽曲の歌詞の掲載が可能です。 春は秋は中途半端というのですが、春は桜、…
おはようございます♪ 今日は昼過ぎから雨になりそうです。 富山市呉羽にある五百羅漢さんのモミジが色づいてきました。全体としては半分ほどでしょうか。。 いろんな木の紅葉がありますが、やはりモミジの紅葉は美しいですね。 そして、今年もお気に入りの羅…
おはようございます♪ 今日も秋晴れの日。ただ、明日からは雨の予報ですね。 県の総合運動公園でも、メタセコイアやアメリカフウなどが色づき始めています。 広々とした公園で大木が多いので、見ごたえがあります。 メタセコイア並木 北側から撮っています。 …
こんばんは♪ 朝に続いて五箇山、今度は菅沼合掌造り集落の紅葉です。 ここは庄川の河岸段丘にあり、対岸の山々の紅葉が美しいところ。山あいの村、秋色に染まってました。 現在9戸の合掌造り家屋が残っているそうです。 菅沼合掌造り集落の紅葉 展望広場の駐…
おはようございます♪ 曇り空ですが、晴れてくる予報です。 先日、相倉合掌造り集落を訪れました。 世界文化遺産の山あいの村、秋が深まり、オレンジ色に染まっていましたね。 ただ、周りの山々には針葉樹もあります。また、クマ対策なのか、この時期風情のあ…
こんばんは♪ 今日もいい天気でしたね。 写真は、立山町芦峅寺にある教算坊です。山あいで、紅葉が見頃になりました。 どちらかというと隣の敷地の紅葉が見事ですね(笑)。 教算坊の紅葉 いつも美しい玄関前のモミジの紅葉は終盤です。 宿坊内の紅葉 黄色が…
おはようございます♪ 今日も秋晴れの日。 写真は、常願寺川公園です。 平野部でも色づいてきて、カラフルな公園になってきました。 いろんな木があって、さまざまな紅葉が楽しめますね。 桜の紅葉 北アルプスの稜線がクッキリの日。 赤い色です。 ユリノキの…
おはようございます♪ 今日も秋晴れの日ですね。 上市町千石第2ダム湖の近くにある千石神社では、イチョウの紅葉が見頃に。 大木が何本かありますが、銀杏は見当たらず、雄株だけのようです。 ふるさと剱親自然公園 ダム湖のまわりは、公園になっています。 …
おはようございます♪ 今日は雨模様。 写真は、立山町の芦峅寺の布橋あたり。布橋灌頂会(ぬのばしかんじょうえ)が行われる場所です。 立山博物館では、立山信仰行事の中心地であったえんま堂から布橋、うば堂へいたる一帯を「聖界ゾーン」としています。 秋…
こんばんは♪ 文化の日の今日は、秋晴れの日でしたね。 写真は、朝に続いて、県民公園太閤山ランドから。 今回は、ふるさとパレスの横にあるアメリカフウの並木です。 モミジを大きくしたような葉で、大木が色づくと迫力がありますね。 アメリカフウの並木 こ…