2024-11-01から1ヶ月間の記事一覧
こんばんわ♪ 少し晴れ間も見えた日でした。 紅葉の京都、今宵は長岡京市西山のふもとにある光明寺です。今回から、ツアー2日目、11/27の撮影です。天気も回復してきました。 ここは「もみじ参道」と呼ばれるもみじのトンネルがあって、このツアーの見どころ…
おはようございます♪ 11月もラスト、あと1ヶ月でお正月ですね。富山は、雨の日が続きます。 紅葉の京都、今日は、左京区にある永観堂から。もみじの永観堂といわれるほどの紅葉の名所で、正式名称は禅林寺です。 池の周囲の庭園を彩るおよそ3000本のもみじが…
京都紅葉ツアー、続けては、京都市北区にある「しょうざんリゾート京都」の紅葉ライトアップです。 京料理の夕食で訪れたところです。結婚式場やリゾートホテルもあります。 あいにくの雨でしたが、歴史ある寺院などに負けず劣らずの素晴らしい庭園でした。 …
こんばんわ♪ 先日訪れた京都の紅葉の写真です。 今回はツアーに参加したので、見どころを何箇所も効率的に回れました。バスに乗っているだけで、連れて行ってもらえるので楽ですね(笑)。 遅れていた紅葉も見頃になつていました。初日は天気が良くなかったの…
おはようございます♪ しばらく京都に行ってました。遅れていた紅葉も見頃になっていましたね。 その分、有名どころは大混雑。嵐山などはラッシュアワー並みで、前へ進むのは大変でした。。。やはり、ゆっくり見学できる富山が最高ですね(笑)。 写真は、岩瀬…
おはようございます♪ 先日、庭のツバキの木に鳥の巣を見つけました。 プラスチック繊維を使った丈夫な巣です。 子育てシーズンからあったのかもしれませんが、今はもぬけのからで、割れた卵などもありません。 巣があれば、また来シーズンにやってくるかもし…
おはようございます♪ 庭のあちこちで、同じ色の菊の花が咲いています。 古くからあるので、品種名は不明ですが、寒い時期に咲くためか、長持ちしますね。 菊の花、日本の国花のひとつですね。もうひとつは桜です。ただし、法律で定められているというわけで…
おはようございます♪ 庭のバラ、オデュッセイアが咲いています。 名前は、ギリシャ神話の英雄オデュッセウスの冒険譚から。ホメロスの叙事詩ですね。知らんけど(笑)。 勢いよく伸びるつるや消毒、世話が大変になってきて、ずいぶん減らした中で、生き残った…
おはようございます♪ 今日の午後から雨が続く予報です。 12月も近くなり、富山市内の街中も鮮やかに色づいてきました。 写真は、中央植物園の駐車場あたり。モミジバフウや楓が鮮やかに色づいています。ここだけなら無料ですね(笑)。 中央植物園の駐車場から…
おはようございます♪ 今日は高気圧におおわれて、すっきりの晴れですね。 写真は、エノコログサと富山地鉄、いつもの常願寺川の川原で。 午前中は晴れ間もあった11/17の撮影です。 ねこじゃらしとも呼ばれますが、風に揺れて電車をあやしているようでした(笑…
おはようございます♪ 今日は曇り空。 写真は、神通峡の近くにある複合型アウトドア施設、割山森林公園天湖森。11/21の撮影です。 標高250mの割山にあるんですが、ここも紅葉が遅れていて、ようやく色づき始めました。黄葉てんこ盛りまで、もう少しかかりそ…
こんばんわ♪ 今日は、少し晴れ間もありましたね。 写真は、中央植物園の秋のラン展から。 洋ランや寒蘭など、180点ほどが展示されています。24日までです。 今年は茶室が設えてあり、寒蘭などが置かれていました。残念ながら、お茶のサービスはありません(笑…
おはようございます♪ 勤労感謝の日の今日は雨模様。ゆっくり休みましょう(笑)。 写真は、色づく神通峡。神通川が作った渓谷ですね。11/21の撮影です。 神通峡の中でも、川が大きく蛇行した部分の片路峡は、 切り立った渓谷に黄葉、空の青を映し出す川面が美…
おはようございます♪ 今日は二十四節気の小雪。 暦の上では、小雪がちらつき始める頃ですが、雪ではなくて雨になる予報です。 富山市にある馬場記念公園では、イチョウなどが色づいてきました。11/17の撮影です。 ここは大木が多いので、紅葉も豪快です。た…
おはようございます♪ 今日は晴れですね。 写真は富山市呉羽の五百羅漢さん。昨日、11/20の撮影で、立山連峰も見えてました。 羅漢さんも紅葉越しに見ておられるようでした。これから落葉が進むと、より見晴らしが良くなることでしょう。 色づき始めですが、…
こんばんわ♪ 写真は今日の立山連峰。富山市呉羽から。 朝方は晴れ間もあり、劔岳も見えていました。 このところの寒さで、もっと積もっているかと思いましたが、それほど白くなってはいませんね。 立山連峰 山肌はそれほど白くなってはいません。 大連便でし…
おはようございます♪ 今日も曇り空、寒い朝ですね。 上市町の大岩さんに行く途中の道路横の民家の法面で、ピンク色がびっしり崖をおおっていました。何かと思ったら、ヒメツルソバ(姫蔓蕎麦)の花でした。 小さな花についたたくさんの朝露、朝日にキラキラ…
おはようございます♪ 今日は曇り空、最高気温は一ケタで、冷え込みそうです。 写真は、上市町にある大岩(大岩山日石寺)さん。境内も色づいてきました。11/16の撮影です。 千巌渓やその付近の紅葉はまだで、山門周りの赤いモミジ葉が美しいので、撮ってみま…
おはようございます♪ 今日は曇り空ですが、寒くなりそうですね。 写真は、立山町吉峰にある森林研究所で。 メタセコイア並木、黄色く色づいてきました。 11/12の撮影です。11月にしては暖かい日、空の波状雲が秋のようです。 森林研のメタセコイア 手前の駐…
こんばんわ♪ 予報通り雨になりましたね。 写真は、常願寺川の川原を走る地鉄電車です。冬になり、枯れ草が目立つようになってきました。 朝方までの雨による水たまりができていて、水鏡になっています。 初冬を走る カターレ富山ラッピングトレインです。J3…
おはようございます♪ 今日は午後から雨になりそうです。 写真は、色づき始めた富山市の寺家公園。 道路近くのアメリカフウはちょうど見頃で、近くの帝龍寺では、十月桜も見頃になってました。11/14の撮影です。 奥にあるヤマモミジの林では、青空に、紅葉の…
こんばんわ♪ 午後から曇ってきましたね。 写真は、富山市呉羽にある県立図書館の入り口にあるハゼノキ。11/12の撮影です。 今年は少し遅れて、黄色からオレンジ色になっています。 和ロウソクの原料になるという実も実ってますが、今年は少ない感じですね。 …
おはようございます♪ 今日は晴れですね。 立山町の栃津川堤防では、十月桜が咲き誇っていました。11/14の撮影です。 秋の桜は春に比べて貧弱な印象ですが、ここは花数も多め。咲き乱れる桜は、春と錯覚するようでした。 春爛漫といいますが、爛漫とは花が美…
こんばんわ♪ 予報どおり曇り空でしたね。 朝に紹介した教算坊の後に寄ったのが、明念坂から布橋あたり。立山町の芦峅寺にあります。 初冠雪のあった11/8と、11/13の撮影です。秋も深まり、ようやく紅葉してきました。 立山博物館では、立山信仰行事の中心地…
おはようございます♪ 今日は曇り空。 写真は、立山山麓にある教算坊で。11/13の撮影です。 元は江戸後期に建てられた宿坊で、見学は無料です。 紅葉は、例年より1週間から10日ほど遅れているとのことでしたが、ようやく色づいてきました。 県道に面した数寄…
こんばんわ♪ 晴れましたが、立山連峰は雲の中でしたね。 写真は、朝に続いてあいの風とやま鉄道、富山市の水橋から。11/10の撮影で、初冠雪の雪が残っています。 初冠雪が残る立山連峰と 11/8の初冠雪の雪が残っています。 泊行きがやってきました。 ススキ…
おはようございます♪ 今日も晴れそうです。 写真は、あいの風とやま鉄道、富山市内の野田踏切で。劔岳が初冠雪だった日の翌日、11/9の撮影です。 ススキが茂る線路の向こうから、富山行きがやってきました。まるで劔岳からやってきたようですね。 ※山と電車…
こんばんわ♪ 晴れ間もありましたが、立山連峰は雲の中でしたね。 呉羽山公園(都市緑化植物園)では、ツワブキ(石蕗)の黄色い花が咲いています。例年よりは少し遅いようです。 名前の由来の一つが、「艶のある葉を持ったフキ」、確かに葉はフキのようですね。 …
おはようございます♪ 今日も晴れですね。 写真は、立山駅の近く真川橋梁を渡る富山地鉄のアルプスエキスプレス、11/10の撮影です。 晩秋になり、色づく渓谷の中を走り、真川橋梁を渡ります。 向かいの山も含め、紅葉は今が見頃ですが、枯れたような茶色っぽ…
三脚を使い美しい風景を撮るのもいいが、自らが動き、足元の風景や朽ちていく物に目を向けることが大切・・・ ミュゼふくおかカメラ館で開催中の野村誠一さんの写真展のトークショーで、本人がこう呼びかけたそうです。 ということで、朽ちていく物を撮って…