光と風と薔薇と

移りゆく季節をなにげなく表現するブログ

花とか

桜の花と電車

おはようございます♪ 今日は花曇りですね。 写真は、桜の花と富山地鉄の電車。 常願寺川右岸踏切あたりで。桜は小さめの花で、マメザクラの仲間のようです。 株立で、そんなに大きな木ではありませんが、いち早くほぼ見頃でしたね。 桜の花と電車 小さめの花…

桜を食べるサル

こんばんは♪ 予報通り雨になりました。 野山に新芽がでる頃になると、色んな動物の食事シーンが見られます。 写真は、カタクリを撮りに行って森林研究所で出会ったサルとカモシカ。 一定の距離を保っていると、逃げたりはしません。サルは、せっかく咲いたば…

春の妖精のめざめ

おはようございます♪ 曇っていて、天気は下り坂です。 県の森林研究所ではカタクリが咲き始めていました。春の妖精のめざめですね。 天気がいい日には、花びらがそっくり返り、真ん中に桜の花ような蜜標(ガイドマーク)が見えます。 下向きに咲くので、表面…

咲き始めた越の彼岸:クリーンセンター

こんばんは♪ 我が家のソメイヨシノが咲いたと思ったら、富山でも開花宣言。さすがクローンですね。 写真は、立山町にある富山地区広域圏事務組合クリーンセンター近くの越の彼岸の桜並木。 2006年4月に植樹された岩峅野桜づつみの桜並木で、ばらつきがあるの…

小さな春のブルー:星の瞳

おはようございます♪ 今日も晴れて暖かくなり、桜の開花も進みそうです。 あちこちで、野の花も咲くようになってきました。 写真は、呉羽山公園(都市緑化植物園)で咲く星の瞳。 春は黄色の花が多いのですが、小さなブルーが野原を染めていました。 小さな春…

お祝いのランの花

こんばんは♪ 野球のWBC、侍ジャパン、やりましたね。まるで漫画のような逆転サヨナラでした。 で、写真は、お祝いのランの花。植物園のラン温室で、ここは、寒いうちから華やいでいます。 ラン展もいいのですが、自然な感じで咲いているのがいいですね。 な…

田舎の梅と剱岳

おはようございます♪ 春分の日の今日も晴れですね。 写真は、立山町の田んぼの脇で咲いていた梅の花。 最近はあちこちで、梅の白い花が目立ちますね。ニセモノの花も多く、やがて桜にバトンタッチなんでしょう。 このあたりからの剱岳、富山市より山に近い分…

いのくち椿まつり2023

おはようございます♪ 今日は朝から晴れてます。 写真は、南砺市のいのくち椿館で開催されている南砺いのくち椿まつりから。20日までです。 中でもお気に入りは、淡いピンクの桃太郎。何鉢かありました。我が家でもいくつか花をつけています。 暗い室内なので…

ハチスカサクラが見頃です:護国神社 

おはようございます♪ 今日は曇り空。 写真は、富山市の護国神社。白梅やしだれ梅、ハチスカサクラ(蜂須賀桜)が見頃で、春らしくなっていました。 ハチスカサクラは、ソメイヨシノに比べて開花が早く、色は濃いめのピンクです。 白梅 あちこちで咲いています…

河津桜と北アルプス

こんばんは♪ 予報通り今日は晴れのいち日でしたね。 最近は晴れても山々は霞んでいたのですが、今日は特に午後からすっきり見えました。 写真は、見頃の河津桜と北アルプス。上市町で。 山が近い街だけに、山々はよりクリアな感じですね。 河津桜と北アルプ…

ホワイトデーの黄色い花

おはようございます♪ ホワイトデーの今日は、今日はスッキリ晴れそうです。 植物園の川べりなどでサンシュユの黄色い花が咲いていました。 ひとつひとつは小さい花ですが、たくさん咲くと、あたり一面が黄色くなりますね。秋には、グミのような赤い実をつけ…

雪割草も咲いてきて

こんにちは♪ 今日は雨になりましたね。 暖かくなってきて、雪割草もほとんど咲いて、ピークをすぎてきました。 今咲いているのは4株です。もう1株咲くかどうか、毎年確実に減ってきています(笑)。 鉢植えで、今の時期は、サンルームにおいてあるので、一足…

三菱ケミカルの河津桜

おはようございます♪ 今日は朝から雨ですね。 米国では、3月の第2日曜日の昨日からサマータイム。 11月の第1日曜日まで、1時間早く動き出します。 そんな春を感じてか、我が家の河津桜が見頃になってきました。 ということは、富山市海岸通りにある三菱ケミ…

梅の花は第2ラウンドへ

おはようございます♪ 今日も晴れですね。庭の河津桜もずいぶん咲いてきました。 早咲きの梅がピークを過ぎ、しだれ梅などが咲く頃に。梅の花は第2ラウンドへ入りましたね。 濃淡様々な品種が咲いてきて、温かい気候とあいまって春らしい光景です。 梅の花は…

春を告げる雪割草たち

こんばんは♪ 今日は曇り空。 写真は、植物園の雪割草富山県大会から。今年で19回目です。 たくさんの雪割草、春の光を感じて踊っているようでしたね。 きんぽうげ科の花らしく、花びらのにように見えるのは、がく。なので、比較的長持ちします。また、がくに…

春の四季桜:黒部・西徳寺 

おはようございます♪ 朝方の雨もやみそうです。 このところ温かいので、黒部市三日市にある西徳寺さんの四季桜が見頃になっています。 1本の四季桜、江戸の幕末に植えられ、一度腐って倒木したのですが、再び芽を出した桜なんだそうです。 寒いうちから咲い…

ミモザの日は昨日

こんばんは♪ 今日も晴れて温かい日になりましたね。 写真は、ミモザ。氷見のあいやまガーデンで。 イタリア発のミモザの日は昨日でしたが、投稿するの忘れていました。。。 春の黄色、空間が明るく華やかになりますね。 ミモザの日 春に黄色の花をつけるミモ…

梅ごしの羽田便

こんばんは♪ 予報通り今日は暖かい日、富山で22.4℃だったそうです。車内はエアコンがいりそうなくらいでした。 写真は、梅ごしの羽田便。2/27に蓮町公園で。 メジロを待っていても来ないので、飛行機でもと(笑)。 羽田からの1便(NH315便)、車輪を出しなが…

春を告げるクロッカス:あいやまガーデン

おはようございます♪ 今日の最高気温は22℃の予想で、5月中旬並みとか。一気に春が進みそうです。 写真は、氷見のあいやまガーデンで。ここ、3/12まで無料です。私は年間パスポートなので関係ありませんが(笑)。 さすがにバラはまだですが、梅にクリスマス…

梅に菜の花、そして旅たちの春

こんばんは♪ 今日は温かい日でしたね。車検のついでに、タイヤ交換してもらいました♪ 写真は梅にウグイス・・・ならぬ梅に飛行機。 中央植物園の梅が咲きそろい、菜の花も咲いてきたので、羽田便などとのコラボを狙ってみました。 梅に菜の花、そして旅たち…

桜の前の桜色:ケショウザクラ 

おはようございます♪ しばらく晴れの日が続きそうですね。 写真は、ケショウザクラ(化粧桜)です。植物園の雲南温室で。 雲南省原産の一年草のプリムラ・マラコイデスですが、株全体に白い粉がつくため、こう呼ばれています。 こぼれ種で増えすぎたためか、ほ…

華やかな蘭まつり大会2023

こんばんは♪ 写真は、中央植物園の富山県蘭まつり大会から。 今回で51回目となりますが、約300点が展示されており、北陸最大級のランの展示会だそうです。3/5の日曜まで開催されています。 販売されている花も合わせ、色鮮やかなランの花がそろうと、一気に…

ニセモノの花を作る梅の戦略

おはようございます♪ 今日は桃の節句、曇っていますが、晴れてきそうです。 写真は、色んな種類の梅の花。実は梅には本物とニセモノの花があります。 なぜニセモノの花をつけるのか。 ニセモノの花には、めしべがなく、実をつけません。できるだけ低コストで…

梅とヒヨドリ

こんばんは♪ 雨が雪に変わったりした日。 写真は、富山市蓮町の馬場記念公園。紅梅や白梅が見頃です。 暖かくなると、家族連れやメジロを狙ってのカメラマンが大勢でした。ヒヨドリが飛び回っていて、メジロは来ませんでしたね。 紅梅や白梅 タブノキでしょ…

ちらほらの河津桜にメジロ

おはようございます♪ 今日から3月ですね。 梅は咲いたか、桜はまだかいな、とはいいますが、我が家の河津桜がほころんできて、メジロがやってきています。 ということは、三菱レーヨンの河津桜も咲き始めているかなと思い、見に行ったら、チラホラでした。 …

咲き始めたヒメリュウキンカ

おはようございます♪ 今日から晴れの日が続きそうです。 富山市の呉羽では、ヒメリュウキンカ(姫立金花)の花が咲きはじめています。 キンポウゲの仲間なので、花びらに見えるのはガクですね。やがてあたり一面を黄色に染めます。 エドヒガンザクラの大木の下…

バラのようなトウツバキ・菊弁

おはようございます♪ 今日は晴れて暖かくなりそうです。 2月もラストになり、植物園の雲南温室ではトウツバキ(唐椿)が咲き始めています。中国雲南省の原産で、大輪のバラのようなツバキですね。 中国では赤が好まれるのか、鮮やかな赤い花が多いのですが、写…

割れてきた枯芙蓉

おはようございます♪ 寒いと思ったら、雪、積もってますね。5センチほどでしょうか。 写真は、フヨウの果実。「枯芙蓉(かれふよう)」といって、冬の季語でしたね。 割れてきて、種も見えていました。 夏から秋にかけ、大輪のピンク色の花が咲きますが、あ…

早春の梅の花

おはようございます♪ 寒気が入ってきて、ほんの薄っすらですが、雪が積もってますね。 寒いんですが、2月も中旬が過ぎて、植物園の梅の花も見頃に。 白梅に紅梅、そしてピンクと色んな種類が咲いてきて、いい香りが漂ってました。 月影 美しい白梅の一つ。 …

光を集めて虫を呼ぶ:福寿草の戦略

おはようございます♪ 今日は曇り空、夜には雨もありそうです。 暖かくなって、植物園の雑木林では、福寿草が咲きだしていました。 太陽が出てくると花が開きます。 まだ肌寒い早春、パラボナアンテナのように開いた花びらが光を中心部に集めて暖かくし、寒さ…