おはようございます♪ 今日は晴れそうです。 写真は、富山市南部のレンゲ畑。 一つ一つは小さな花ですが、群れて咲くと美しい花畑です。 昨年は地鉄とからめられる場所にもあったのですが、今年はレンゲ畑はありませんでした。 fleur.paradisia.jp 初夏のレン…
こんばんは♪ 今日は晴れ間もあった曇の日。 爽やかな季節、セイヨウサンザシ(ポールズ・スカーレット)の花が咲く頃になりました。 ヨーロッパでは春の代表的な花木で、5月に咲くところから、メイフラワーと呼ばれています。 メイフラワー 木漏れ日が作り…
立山に 降り置ける雪を 常夏に 見れども飽かず 神からならし 大伴家持/万葉集から。 意味は、立山に降り積もった雪は、常夏に見ても飽きることない。神の山なのかもしれない。 越中に来て、初めて夏の立山を見た家持は、夏なのに白い雪が積もった山々に驚い…
こんばんは♪ 今日は曇り空でしたね。 写真は、ユリノキとシナユリノキの花。 似たような花で、大木にチューリップやティーカップが咲いたようでした。 ユリノキ チューリップツリーとも言われるだけあって、チューリップに似た花。花びらには、模様(オレンジ…
おはようございます♪ 今日は晴れそうです。 クレマチスが咲き始めています。 写真は、アフロディーテ・エレガフミナ。 インテグリフォリア系で新枝咲き。シベまで濃い紫ですね。 サンルーム内にあるので早くから枝を伸ばし、たくさん花をつけています。 シベ…
こんばんは♪ 午後からは晴れ間もある日でしたね。 写真はシャクヤク。ボタンが咲き終わるのを待ってたかのように咲き始めました。 上市町にある薬用植物指導センターで。根が漢方薬として利用されることから、ここではたくさん栽培されています。 早咲きの品…
おはようございます♪ 昨日からの雨も午前中でやみそうです。 雨が似合いそうな、深みのあるブルーの花は、カキツバタ。 万葉集でも詠われ、古くから愛でられてきた花です。 一方、江戸時代中期になるとあやめの品種改良がすすみ、「いずれがアヤメか、カキツ…
こんばんは♪ 予報通り雨になりました。 写真は、新緑の葉っぱに淡いピンクの花が美しいクロフネツツジ。 クロフネ(黒船)・・とはいっても、江戸時代に朝鮮半島から渡来したそうです。 大輪の花を咲かせることから「ツツジの女王」と呼ばれることもあるとか。…
おはようございます♪ 今日の夜あたりから天気は下り坂の予報です。 今年も田んぼに水がはられ、水鏡(リフレ)の季節がやってきました。 写真は、富山地鉄の不二越・上滝線から。 朝は通勤通学客が多いのか、ダブルデッカーやアルプスエキスプレスの3両編成が…
こんばんは♪ 今日は夕方から小雨です。 写真は、ボタンの花。上市町にある県の薬用植物管理センターで。 5/8の撮影で、今はほとんど散っていて、代わりに、早咲きのシャクヤクが咲いています。ボタン、シャクヤクと続いて、バラの季節ですね。 花は似ていま…
こんばんは♪ 今日は曇り空でしたね。 庭のあちこちでシャガが咲いています。 長い地下茎を伸ばして増えるので、我が家では、歩くところに生えてきたのは駆除対象です(笑)。 常緑で、花がないときには、幅の広いつやのある葉が特徴です。 あちこちにシャガ …
おはようございます♪ 今日も晴れそうです。 今の時期、あちこちで、キンポウゲの花盛り。 写真は、立山町にあるグリーンパーク吉峰や県の森林研究所で。 林の中で舞うような黄色、早くもホタルの乱舞のようですね。 キンポウゲの花盛り グリーンパーク吉峰あ…
こんばんは♪ 今日は晴れて北アルプスがくっきりでしたね。 立夏が過ぎて田んぼには水がはられ、水鏡が美しい季節になりました。 ただ、日中は風があっていまいちでした。 夜明け前 5時55分です。常願寺公園あたりから。 面白い雲。 日中 風があって水鏡は不…
おはようございます♪ 今日は曇り空。 植物園では藤の花が見頃でした。富山には長く伸びた藤棚はないのですが、ここはそこそこの長さ。 後ろの花壇がカラフルです。 ゆらり藤の花 風がないとだらり。 風があるとゆらり。 後ろの花壇がカラフルです。
おはようございます♪ 今日も晴れですね。 写真は、北アルプスと富山もようトレイン。富山地鉄の不二越・上滝線、善名踏切付近で。 ここの田んぼは田植えが終わっていました。ただ、ちょっと風があって、完全な水鏡にはなりませんでしたね。 富山行き 奥には…
おはようございます♪ 今日も朝から晴れています。 昨日は久しぶりに魚津のミラージュランドへ♪ 富山で唯一の遊園地で、日本海側で最大級とされる観覧車(ジャイアントホイール)があります。 入場料は無料で、アトラクションが有料(のりもの券)です。 海側には…
おはようございます♪ 今日も晴れですね。 GWは家庭サーピスでなかなか趣味の写真が撮れません(笑)。 で、写真は、水がはられた田んぼと北アルプス。 いつもの富山地区広域圏事務組合クリーンセンターの展望台から。緑が濃くなり、もう初夏のイメージですね…
おはようございます♪ 憲法記念日の今日は晴れですね。 写真は、トウゴクミツバツツジ。関東の山地に多いことからこの名がついたそうです。 株によって微妙に色の違うピンクが、美しいグラデーションを作っていました。 美しいピンク 株によって色が違います…
七重八重 花は咲けども 山吹の 実のひとつだに なきぞ悲しき この歌を知らなかったことから、無学に恥じて、太田道灌が歌にめざめたというエピソードは有名ですね。 ただ、野山では、七重八重の山吹を見かけたことはありませんでしたが、先日、一重の中に混…
おはようございます♪ 今日から風薫る五月ですね。 写真は、劔岳から毛勝三山あたりの北アルプス。 写真を撮っていたら、通りかかったオジサンが、剱岳は寝ている仏さんに見えると教えてくれました。 大窓と小窓のあいだがお顔で、頂上あたりがお腹というので…
おはようございます♪ 今日は晴れそうです。 写真は、朝日町の城山にある宮崎城跡から。4/25の撮影ですが、サトザクラが見頃でした。 駐車場まで車で登れますが、細い一車線です。でも、広く日本海が一望でき、やってくるだけの価値がありますね。 親不知方向…
こんばんは♪ 今日は雨で、肌寒い日でした。 4/28早朝、天の川はよく見えませんでしたが、泊まっていたこーざぶろうさんの屋根の向こうには、北斗七星が見えました。 ひしゃくの形をした7つの星、久しぶりでなんだか懐かしかったですね。 星空 午前3時半過ぎ…
おはようございます♪ 昭和の日、GWのスタートですね。関係なく、仕事の方もおられるのでしょうが。 写真は、こーざぶろうさんに泊まった朝の写真です。 宿の部屋からも見える阿尾海岸からの日の出ですが、残念ながら、だるま太陽にはなりませんでしたね。 細…
こんばんは♪ 今日は晴れて気持ちの良い日になりましたね。 昨日から、富山県民割を使って、氷見の旅館へ行ってました。 今回は、氷見市阿尾のこーざぶろうさんへ。 おしゃれな民宿で、今の時期、だるま太陽が撮れる阿尾の断崖が目の前の宿なので、チョイスし…
おはようございます♪ 今日は曇り空。 写真は、朝日町のヒスイ海岸。他の富山の海岸とは異なる美しい浜辺です。 それは、沖に無骨な波消しブロックがないこと、海岸に木やプラゴミなどがないことでしょう。 そして、いつものように、海には、いつもながらのヒ…
こんばんは♪ 予報通り雨になりました。風も混ざってますね。 牡丹の季節です。植物園では、いちはやく「蘭洲暮色」が咲いていました。 牡丹は芍薬と違い木なので、樹形が楽しめるのですが、ここの牡丹はそれほど大きくはありません。 咲いてきた蘭洲暮色 大…
おはようございます♪ 今日は午後から雨の予報です。 写真は、黒部の高橋川の上を泳ぐ鯉のぼり。黒部市総合公園と、最近できた道の駅・KOKOくろべの間を流れています。 一般家庭から集められた約100匹のこいのぼりで、「空流し」として、ここの春の風物詩にな…
こんばんは♪ 今日は晴れて温かい日でした。 朝に続いて、くろべ牧場まきばの風から。24日の日曜に行われたヒルクライムの富山シリーズです。 年6戦が予定されているうちの最初の第1戦です。 「もがいて、もがいて~」という声援がユニークでしたね。 なお、…
おはようございます♪ 今日は晴れ、朝から青空が広がっています。 写真は、黒部市の山手にあるくろべ牧場まきばの風。 昨日の日曜の撮影ですが、遅めに咲くサトザクラやスイセンが見頃でしたね。GWのあいだも楽しめそうです。 サトザクラとスイセンと 牧場ま…
こんばんは♪ 曇り空ですが、晴れ間もあった日でしたね。 桜が終わって、庭ではいろいろな花が咲き始めました。 で、ちょっとだけガーデニングという庭仕事。もう雑草が元気です(笑)。 ピンクの花 クレマチス第1号は、モンタナ・メイリーン。 バラのアーチ…