光と風と薔薇と

移りゆく季節をなにげなく表現するブログ

風景

麦秋至:麦たちの秋

おはようございます♪ 6月は晴れのスタートです。 6月1日から6月5日までは、七十二候でいう麦秋至(むぎのときいたる)です。 麦畑が黄金色に輝く頃ですね。この頃に吹く風を「麦嵐」、降る雨を「麦雨」というそうです。 写真は、富山市の呉羽あたりの麦秋の風…

ロックバランシング:初夏の上高地(4)

こんばんは♪ 雨の一日でしたね。 上高地の写真が続きます。ここでは、気軽に梓川の河原に出ることができ、たくさんの人が水辺を楽しんでいました。 河原には、いくつもの石積みがあったので紹介します。芸術的なものはロックバランシングと言って、アートと…

大正池から:初夏の上高地(2)

こんばんは♪ 今日は晴れ間もありましたね。 初夏の上高地の続き、今回は大正池から河童橋の手前あたりまで。 大正池、大正4年(1915)に噴火した焼岳の熔岩などで、梓川がせき止められてできた池です。 かつては梓湖と言われていたようですが、大正池と呼ば…

河童橋あたり:初夏の軽井沢(1) 

おはようございます♪ 今日は曇り空。 土曜日に上高地に行ってきました。薄日がさして、標高1500mですが、暑くもなく寒くもなく、絶好のハイキング日よりでしたね。 外国の方々、アジアだけでなく、ヨーロッパ系の方も多かったですね。背が高く、脚の長い人が…

麦秋の頃に

おはようございます♪ 今日も曇り空です。 5月も終盤ですが、麦はすっかり色づいて、まさに麦秋ですね。 写真は、そんな麦秋の麦畑と富山地鉄。いつもの上市町、第三若杉踏切あたりで。 5/24の撮影で、この日は、午後から雲が取れてきて、北アルプスの稜線が…

5月の空に連凧:大門カイトパークデイ

こんばんは♪ 今日は晴れて日差しの強い日でした。 写真は、大門カートパークで行われた「大門カイトパークデイ」から。 予定があって、10時からの連凧あげを少しだけ見てきました。午後からは大凧揚げもありましたね。 凧揚げにはいい風が吹いてましたが、以…

いわしのぼりとハマナス

こんばんは♪ 小雨も午後にはやんできました。昨日とは打って変わって肌寒い日でしたね。 氷見のあいやまガーデンの帰りは、ひみ番屋街へ。 オープンテラスでは、氷見いわしの「いわしのぼり」が泳いでいます。GWからのようです。 そして、海浜植物園の近くに…

コチョウランの花手水:大岩山日石寺

こんばんは♪ 今日も曇り空。 写真は、上市町にある大岩さん(大岩山日石寺)で。12日の撮影です。 これから暑くなると、そうめんを食べに行きたくなるところですね。 手水舎には、びっしりとブルーのコチョウランが浮かべられていましたが、そう蒸し暑くないの…

剱岳へと伸びる苗

こんばんは♪ 今日も晴れましたが、そう暑くはない日でしたね。 写真は、今日の剱岳。植えられたばかりの苗が、山々へと伸びているようでした。 振り向くと池のような田んぼです。

田植え前の水鏡

こんばんは♪ 予報どおり晴れの日でしたね。 富山の田んぼでは、水がはられて、田植えが始まっています。 富山市水橋常願寺あたりで、富山地鉄を映し込んでみましたが、水は少なめで、はっきりは映りませんでしたね。 北アルプスと カターレ富山ラッピングト…

雪解け水の常願寺川と地鉄

おはようございます♪ 今日も雨模様。GWもラスト、ただの日曜になりましたね。 写真は、常願寺川橋梁を渡る富山地鉄。連休中は活躍したことでしょう。 今の時期、常願寺川は雪解け水なのですが、それほど冷たくは感じませんでした。 雪解け水の常願寺川と地鉄…

泳ぐこいのぼり:東福寺野自然公園

おはようございます♪ GWは明日からですが、朝から青空が広がっています。 写真は、滑川にある東福寺野自然公園。ずいぶん久しぶりで、無料かと思っていたら、入園料、220円でした。。。 いくつかの場所にこいのぼりがいて、風がないと洗濯ものみたいにだらり…

天気は下り坂?:今日のハロ

こんばんは♪ 今日は雲の多い日でしたね。 写真は、太陽の周りにできた光の輪、ハロです。内暈(うちかさ・ないうん)ともいいます。 上空に湿った空気があるようで、天気が崩れる前兆だそうです。 ハロは、雲の中にある氷の粒で太陽の光が屈折する現象で、内…

新緑の季節を走る

こんばんは♪ 今日は晴れて、暑くもなく、気持ちのいい日でしたね。 野山では新緑が目立つ季節になってきました。山笑う、ですね。 写真は、常願寺橋梁を渡る富山地鉄の電車。今日は北アルプスはぼんやりでした。 河原には秋グミの白い花がたくさん咲いていま…

もう見頃に:上市川第2ダムの桜

おはようございます♪ 今日は曇り空。 昨日に続いて上市の桜、今日は、上市川第2ダムのソメイヨシノ。 山手にあるので平地より遅く咲くのですが、今年はほぼ見頃でした。 このあたり、ふるさと剱親自然公園になっていて、オートキャンプやパークゴルフなどの…

剱岳と桜:上市町から

こんばんは♪ 晴れても北アルプスが見えない日が続いたのですが、今日はなんとか見えましたね。 ということで、上市町から、桜と剱岳をからめてみました。本日の撮影です。 かぼちゃ電車と桜 上市町にある公園の桜並木と。電鉄富山行きです。 栃津川べり 紅し…

お堀は花の浮橋:富山城

こんばんは♪ 今日もいい天気でしたが、北アルブスは雲の中。 写真は、今日の富山城と松川べり。 富山城のお堀は、花びらびっしりの花の浮き橋に。 一方の松川べりは、花びらがたくさん積もっている花むしろを期待したのですが、それほどでもありませんでした…

八尾町桐谷の桜と小井波のミズバショウ

こんばんは♪ 今日は八尾町桐谷地区の桜を見てきました。 山あいにあるので遅れているのかと思ったら、満開でしたね。 ここには、八尾化石資料館・海韻館があります。私が発見した小型恐竜の足跡化石などが展示されていますので、よろしれればご覧ください。 …

多様な品種の桜:森林研

おはようございます♪ いい天気が続くこともあり、桜の写真が続きます。 写真は、立山町にある県の森林研究所から。桜品種見本園があり、多様な品種の桜が楽しめます。小さかった木も立派になってきました。 花見シーズンですが、訪れる人は少なめで、弁当を…

山肌を染める桜:八尾・城ヶ山公園

おはようございます♪ 今日は4月1日。最近は、エイプリルフールネタも少ないようですが、だまされないように(笑)。 写真は、八尾の城ヶ山公園の桜。微妙に色の違う桜が、山肌を染めています。 小高い丘を登っていくと、カタクリやショウジョウバカマもたく…

十分に楽しめる:舟川べりの二重奏 

おはようございます♪ 3月もラスト、2023年も4分1が過ぎますね。 写真は、昨晩に続いて、朝日町の舟川べりから。今日は、舟川ぞいの様子を。 チューリップや菜の花はなく、せいぜい二重奏ですが、十分に楽しめます。 3/30の昼ころの撮影です。 あさひ舟川「春…

今年も三重奏:舟川べり 

こんばんは♪ 朝日町の舟川べりが見頃になってきたようなので、行ってきました。 朝日岳はくっきりと見えていました。 春の四重奏とされていますが、今年も、菜の花とチューリップが別々の畑で咲いており、今のところ三重奏ですね。 平日の昼ころですが、メイ…

くれはおとめしだれが見頃に:呉羽山公園

おはようございます♪ 今日はスッキリの晴れ、桜の開花も進みそうです。 写真は、呉羽山公園(都市緑化植物園)。全国的にも珍しいエドヒガンの群生地で、自然樹形が美しい桜です。 なかでも、コシノヒガンザクラの一種で、2020年に新品種とされた、くれはおと…

ゆがんだ太陽

こんばんは♪ せっかく桜が咲き始めたのに、どんよりした日でしたね。 写真は、3/22の夕日。 夕日と電車を絡めていたら、沈む太陽が面白い形になっていました。 大気の関係なのか、微妙に下の方が歪んでますね。 夕日と地鉄 岩峅寺行きがやってきました。 ゆ…

里の春、麦の春

おはようございます♪ 雨も午後にはやみそうです。 写真は、富山地鉄。上市町の若杉第三踏切あたりで。 青々と若葉が茂っていた田んぼを前に撮ってみました。散歩していたおじさんによると、麦だそうです。 里の春、麦の春 宇奈月方面行き(左方向)のかぼちゃ…

田舎の梅と剱岳

おはようございます♪ 春分の日の今日も晴れですね。 写真は、立山町の田んぼの脇で咲いていた梅の花。 最近はあちこちで、梅の白い花が目立ちますね。ニセモノの花も多く、やがて桜にバトンタッチなんでしょう。 このあたりからの剱岳、富山市より山に近い分…

豪華客船?:富山新港

こんばんは♪ 今日もいい天気でしたね。明日まで続くようです。 写真は、今朝の富山新港で。 停泊中の大型船、新湊大橋から見ると特に後ろのほうがキラキラで豪華客船に見えたのですが、近づくと貨物船でした。。。 豪華客船? 夜明け前、5時20分ころです。 …

開業9年目にはいる北陸新幹線と羽田便 

おはようございます♪ 今日は彼岸の入りですね。24日までが春の彼岸で、中日の21日は春分の日で祝日です。 写真は北陸新幹線と羽田便。呉羽山公園展望台から。 2015年3月14日に開業してから9年目に入る北陸新幹線、来年春には敦賀まで延伸予定です。 現在、最…

まだ残っているオオハクチョウたち

こんばんは♪ 予報通り雨になりました。小雨ですが。 写真は、まだ残っていたオオハクチョウたち。婦中町で、3/15の撮影です。 旅立つ前のソワソワ感はなく、なんだかのんびりしていて、到着した頃の安心感が漂ってました(笑)。 寝ていたハクチョウも多く、…

花粉で虹のリングに:花粉光環

こんばんは♪ 今日はスッキリいい天気。風もあって、たくさんの花粉が飛んでいたようです。 おかげで、朝から夕方まで、しっかり花粉光環が見えていました。 太陽光が花粉で回折し、太陽のまわりに幾重にも虹色のリングが出現する現象です。 花粉光環( Pollen…