光と風と薔薇と

移りゆく季節をなにげなく表現するブログ

風景

今年も風鈴トンネル:櫛田神社

おはようございます♪ 晴れの日が続きます。 射水市にある櫛田(くしだ)神社では、風鈴トンネルが始まりました。風が吹くと涼し気な音が響きます。 神さまのトンネルなので、お参りしてからくぐってくださいとのことで、お参りしてからの見学です。 2016年から…

上市町のハスの花

こんにちは♪ 上市町のハス畑、ずいぶん咲いてきましたね。本日朝の撮影です。 ただ、朝のうちは見えていた立山連峰、着いたときには雲の中でした。 上市町のハスの花 たくさん咲いてきました。 濃いめの紅色が美しいハス、青菱紅蓮(あおびしこうれん)でしょ…

夏のかぼちゃとダイコン

おはようございます♪ 今日も晴れて暑くなりそうです。 写真は、伸びてきた稲穂と地鉄電車。富山市内で。 最近は晴れていても、立山連峰は雲の中が多いですね。なので、この方向です(笑)。 午後4時前後でしたが、まだ暑い日でした。 夏のダイコン 稲穂が伸び…

夏の水遊び場:上滝床固工

おはようございます♪ 明日は県立図書館内にカフェが出店するそうです。蒸し暑い日、涼しいところでの読書と熱いコーヒー、いいですね。 写真は、富山市上滝にある上滝床固工(かみだきとこがためこう)。常願寺川扇状地の扇のかなめ(扇頂部)にあたる場所です。…

林の中のアジサイ:頼成の森

おはようございます♪ 曇り空でも暑くなりそうです。 花しょうぶ祭りが終わった砺波市の頼成の森ですが、林の中ではアジサイが咲いています。 そもそもは広大な森林公園で、薄暗い林の中で、手まり咲きのブルーが目立ちますね。 ロータリー周辺などで楽しめま…

まさに苔色:千巖渓

おはようございます♪ 今日は晴れて暑くなりそうです。 タイトルの苔色とは、深みのある渋い緑色のこと。平安時代から親しまれてきた色名ですが、最近ではモスグリーンのほうがわかりやすいですね。 君が代にも出てくる苔、わびさびを愛する日本人好みの色合…

今日から7月:海老江海浜公園

おはようございます♪ 今日から7月、すでに暑い夏は始まっていますね。 富山市の海水浴場の海開きは今日7/1ですね。岩瀬浜では、浜茶屋の準備が進んでいました。 一方、射水市の海老江海浜公園の海開きは7/13ですが、泳いでいる家族もいましたね。 波打ち際に…

凛々しいお顔の新湊弁財天

こんばんわ♪ 今日も晴れてあちこちで真夏日になりましたね。 写真は、朝に紹介した新港展望台の近くにある新湊弁財天。 この弁財天、正式には「少童社」という神社です。社殿を弁財天そのものにしています。 高さが15mで、本体は9.2m、木造の坐像が多い中、…

新湊大橋を一望:富山新港展望台

おはようございます♪ ここしばらく傘マークがありませんが、梅雨はあけているのかも。 写真は、新湊大橋が一望できる富山新港展望台。富山新港開港10周年を記念して1980年に建設されました。 富山新港花火大会で、新湊大橋からのナイヤガラの滝を見るには絶…

天空の避暑地:見晴らしの森

おはようございます♪ 今日は曇り空。 写真は、立山町芦峅寺にある立山青少年自然の家の眺望スポット、見晴らしの森から。 晴れた日には、立山駅からぶな坂、雄山が一望できます。 標高は600~700mと高いので、気温は下界より低め、風もあり快適な場所です。…

田んぼの緑と立山連峰

おはようございます♪ 梅雨空が続きます。 毎月26日は風呂の日ですが、6月は特別に露天風呂の日。 写真は、立山町のそば処おきなの駐車場からの立山連峰、剣岳。こんな景色が見られる露天風呂があると最高です。 小高いところにあって、下を流れる白岩川の向…

第一神通川橋梁を渡る

おはようございます♪ 今日は梅雨の晴れ間ですね。 写真は、富山市八尾、JR高山線の第一神通川橋梁を渡る高山線です。 神通川にかかる長さ328mのトラス橋を、普通車両が駆け抜けていきました。 第一神通川橋梁 スローシャッターで川の流れを滑らかに。SSは2秒…

真川橋梁を渡る

こんばんわ♪ 今日は晴れ間もありましたね。 写真は、立山駅を出て、真川橋梁を渡る富山もようトレインです。 定番スポットですが、春から秋だけの風景になります。今年から冬季間は9時半から6時間もの間、立山駅発の電車はありません。 緑も濃くなってきまし…

立山山麓を走る

おはようございます♪ 朝のうちは晴れそうです。 立山山麓を、富山地鉄の富山もようトレインが走っていきます。 緑が濃くなってきた山の中、常願寺川の対岸からですが、赤い車体が目立ちますね。 ひっきりなしに立山駅に向かう大型観光バスに負けじと、お客さ…

新緑の立山砂防トロッコ

おはようございます♪ 今日は曇り空。 写真は、新緑の森を走る立山砂防のトロッコ(立山砂防工事専用軌道)です。 立山駅に隣接する千寿ケ原から立山カルデラ入り口の水谷までの約18kmを結び、工事用資材などを運んでいます。8か所38段のスイッチバックがあり…

初夏の本宮砂防堰堤

こんばんわ♪ 予報通り暑くなりましたね。 朝に続いて立山山麓、今宵は、常願寺川中流にある本宮砂防堰堤(ほんぐうさぼうえんてい)です。 雪解け水なんでしょうが、いつ来ても豊富な水量です。幅広い堰堤から流れ落ちる水、細かい水しぶきがあがっていて、涼…

初夏の千垣橋梁

おはようございます♪ 今日も晴れて暑くなりそうです。 写真は、千垣橋梁を渡る富山地鉄。立山町で、6/6の撮影です。 定番スポットですが、貴重な写真になるかもしれないので、常願寺川の渓谷が美しい季節に撮ってみました。 吹き抜ける風は爽やかですが、厳…

夏への入口

おはようございます♪ 朝から青空が広がっています。 写真は、氷見の島尾・松田江浜。ハマナスやハマヒルガオが咲く浜辺、青い海が広がっています。 コテージから海まで20歩というグランピング施設もあり、今は静かな海ですが、夏はにぎわいそうです。 初夏の…

六月を 奇麗な風の 吹くことよ

おはようございます♪ 今日から6月ですね。 タイトルは、正岡子規の句。富山市婦中町安田にある国史跡・安田城跡では、爽やかな風が吹いていました。 以前はまだ咲いていなかった一日花のアサザ、ぽつりぽつりと見られます。 ここのスイレンは葉が多すぎて、…

黄金色の海:今日から麦秋至

おはようございます♪ 5月ラストの今日は雨模様。 5/31から6/5は、七十二候でいうところの麦秋至(むぎのときいたる)、麦秋ですね。 富山市呉羽にある麦畑では、初夏の光をあびて、黄金色の海のような景色が広がっています。 六条大麦のファイバースノウという…

風にそよぐ青もみじ

おはようございます♪ 曇ってますが、晴れ間もありそうです。 写真は、富山市にある寺家公園。秋の紅葉も美しいところですが、今は、風にそよぐ新緑のもみじ、青もみじが映えますね。 風にそよぐ青もみじ 階段の入口を飾ります。 サツキ(左)と黄色のキショウ…

レンゲ畑と立山連峰

こんばんわ♪ 4月も残りわずかになりましたね。 気持ちのいい季節、立山町をちょっと走ると、麦畑やレンゲ畑が広がっていました。4/26と4/27に、2箇所での撮影です。 レンゲ畑と立山連峰 ここからは4/27の撮影です。右の方にお地蔵さんがおられます。 お地蔵…

水芭蕉と桜とハロ

おはようございます♪ 今日は午後から晴れそうです。 写真は、八尾町の小井波の水芭蕉。昭和36年に、町の天然記念物に指定されています。 4/22の撮影ですが、山あいにあるので、周りには、まだ桜(ソメイヨシノ)も咲いていました。 空を見上げると、太陽の周り…

桜前線上昇中:上市川第2ダム

おはようございます♪ 今日は曇り空。 写真は、上市川第2ダムあたり、 4/19の撮影です。 ダム湖(早乙女湖)のまわりには何本ものソメイヨシノがあります。 山手にあるので平地より遅く咲き、ちょうど見頃でした。桜前線、上昇中ですね。 ソメイヨシノが見頃に …

桜色のグラデーション:八尾城ヶ山公園

おはようございます♪ 今日は晴れですね。 写真は、八尾町の城ヶ山公園。4/12の撮影です。小高いところにあり、八尾の街が一望できます。 咲き誇る桜、いろいろな桜色のグラデーションが美しい場所でした。 桜色のグラデーション:八尾城ヶ山公園 諏訪町の階…

まさに桃源郷:舟川べり

おはようございます♪ 曇ってますが、晴れてくる予報です。 写真は、朝日町の舟川べり。ラストは、上流の舟川橋付近から。 遠くの山々と川の両岸で咲く桜、桃の花も咲いていて、まさに桃源郷のような懐かしい風景が広がっていました。 チューリップや菜の花が…

ぎりぎり春の四重奏:舟川べり

おはようございます♪ 今日は雨ですね。 写真は、昨日訪れた朝日町の舟川べり。 残雪の朝日岳に、桜並木、チューリップ、そして菜の花と、あさひ舟川「春の四重奏」が謳い文句の場所です。 桜がハラハラと散る中、チューリップ付近の菜の花、ようやくちらほら…

ぐるりさくら道:神通川さくら堤

おはようございます♪ 今日は晴れ間もありそうです。 写真は、神通川左岸に広がる「神通川さくら堤」から。なんとか立山連峰が見えた4/9の撮影です。 ここは、神通川の左岸にある中洲を囲むように植えられた約800本の桜並木ですね。 アクセスしにくいこともあ…

白い空と海王丸

おはようございます♪ 今日は晴れ間もありそうです。 黄砂なのか、ここ何日か、立山連峰が白く霞んで見えない日が続いてますね。 写真は、そんな日の海王丸パーク。3/23の撮影です。 朝から花粉がたくさん飛んでいるということでしたが、虹色に輝く花粉光環は…

木彫りの猫探し:南砺市井波

おはようございます♪ 今日は晴れ間もありそうです。 写真は、南砺市井波町にある瑞泉寺と八日町通り。3/22の撮影です。 本堂左右にあった藤棚は、今年の大雪で崩れていました。 少しの間ですが、木彫りの猫の新顔を見つけてみました。今回の追加で、20箇所目…