風景
おはようございます♪ 今日は晴れ間もありそうです。 小春日和の海老江海浜公園 「いい天気やちゃねぇ。」 天気のいい日、海老江海浜公園に行ってみると、近くに住むという御夫婦が散歩しておられました。 じいちゃんがスマホで撮っているところへ、ばあちゃ…
おはようございます♪ 今日は曇り空。 写真は、富山新港展望台からの新湊大橋。長秒露光で、このところの穏やかな冬の海を表現してみました。 海面は滑らかになり、雲はソフトに、浮かんでいたはずの水鳥は消えてしまいました(笑)。1/16の撮影です。 何回か試…
おはようございます♪ 雪、うっすらですが積もってます。 写真は、新湊の内川べり。1/13の撮影です。 ゆるくカーブする内川、川とはいいますが、海から海へとつながる運河です。 その両側に並ぶ船や家々、実際に人々の暮らしがあって、なんだか懐かしい光景で…
おはようございます♪ 今日も雨、雪のない冬が続きます。 写真は、帆船海王丸ならぬ"反転"海王丸。海ではなく、水たまりに映してみました。1/13,海王丸パークで。 "反転"海王丸 帆が張られていないので、雲が帆の代わりです。下にもっと船を映したかったの…
おはようございます♪ 午後から雨になる予報です。 写真は、昨日の立山連峰の夕暮れ、立山町で。あまり焼けず、うっすらの紅劔になりました。 劔岳の上には、笠雲らしき雲がかかっています。この雲が出ると雨になるそうですが、あたっているのでしょうか。 同…
おはようございます♪ 今日は晴れ間もありそうです。 写真は、昨日の夕暮れ。いつもの富山市の常願寺川左岸で。 今年初の立山連峰の撮影で、夕方になって陽があたり、白い山々が明るく浮かび上がり、やがて紅色に染まっていきました。 ただ、劔岳の上には雲が…
おはようございます♪ 2025年も3日目になりました。 写真は、富山市野中のコハクチョウ、力強い飛翔です。 12/30の撮影です。8時半頃に、常願寺川河口あたりからやってきました。 大空を気持ちよさそうに旋回してから、二番穂の残るたんぼに着地です。どこも…
おはようございます♪ お正月は朝から温泉施設へ。青空を見ながらの露天風呂でした。 日本酒を入れたという風呂もありましたが、味はしませんでした。 写真は、12/30,岩瀬浜で。そこそこの波で、年末の休みのためか海には多くのサーファーたちでした。 今年…
おはようございます♪ 2024年も晦日になりました。 今年の投稿を振り返るシリーズ、ラスト12月の投稿からです。 今年の12月は、天気がすぐれない日が多かったのですが、晴れた日には、雪の立山連峰がその勇姿を見せてくれました。 ぐずついた日があるからこそ…
こんばんわ♪ 雪というより雨の一日でした。 写真は富山市野中のコハクチョウ。今日、12/29の撮影です。雪はほとんど残っていませんね。 雨で立山連峰も見えず、飛び立たないので、車の中から(笑)。 しきりについばんでいましたが、二番穂でも、富山米は美味…
おはようございます♪ ようやくインフルエンザのワクチン打ちました。抗体ができるまで2週間はかかるそうです。。 写真は、上市町にある眼目山立山寺(がんもくさん りゅうせんじ)。通称、眼目の寺(さっかのてら)、12/23の撮影です。 映画「散り椿」の舞台…
こんばんわ♪ 2024年の投稿の中から今年を振り返るシリーズ、今回は、11月の投稿から。 ほんの一ヶ月前で記憶に新しいところ、紅葉と京都ツアーの月でしたね。 11月のお気に入り 黄葉の有峰の逆谷大滝。小口川線にある滝です。 逆谷(さかさまだに)近くにある…
メリークリスマス♪ 今夜はイブですね。 写真は、パウダーシュガーをまぶしたような富山平野。山の木々や田んぼ、うっすら白くなっていました。 12/23に、富山地区広域圏事務組合クリーンセンターの展望台から。高さ80mから見た雪景色です。 雪で遅れたのでし…
こんばんわ♪ 今日は久しぶりに晴れて立山連峰くっきりでしたね。 写真は、2024年を振り返るシリーズ、今回は、8月の投稿からです。 今年も暑い夏、あちこちでひまわりが元気な季節でした。 8月のお気に入り 華やかなスターマイン:北日本新聞納涼花火今年は…
こんばんわ♪ 2024年の投稿の中から今年を振り返るシリーズ、今回は、4月の投稿から。だんだん季節が現実と離れていきます(笑)。 富山の4月、桜やチューリップが咲き乱れる過ごしやすい季節ですね。桜の名所が多くて、お気に入りの写真を絞るのが大変でした。…
おはようございます♪ 今年は雨の日が続きますね。 2024年のお気に入りで今年を振り返るシリーズ、ようやく3月です(笑)。 富山の3月、ソメイヨシノはまだで、梅や早咲きの河津桜です。三菱ケミカルの木々が大きくなってきて、桜の名所になってきました。 春の…
こんばんわ♪ ぐずついた日が続きますね。 2024年の投稿を振り返るシリーズ、今回は、2月の投稿から。1ヶ月毎なので、12回は続きます(笑)。 今年シャッターを押した回数を調べてみると、12/15現在、1年間で2台のカメラで、103,835 回でした。 ただ、1枚1枚丁…
おはようございます♪ 2024年も残りわずか、2週間後は大晦日ですね。 今年も、たくさんの写真を投稿しました。お付き合いいただき、ありがとうございます♪ その中からお気に入りの写真をチョイスして、2024年を振り返ってみます。 最近のSNSでは、キラキラ追…
おはようございます♪ 今日は雨模様。 写真は、うっすら雪の大岩山日石寺。12/14の撮影です。 早くも初詣の看板やのぼりがでていました。元旦の1日から初詣りや新春護摩祈祷が予定されています。 大岩さんでのお正月といえば、うどんのサービスがあったのを…
おはようございます♪ ほんのうっすらの雪、これ以上は降らないようです。 写真は、冬の太閤山ランド。12月からの冬季間は駐車料金が無料なので、行ってみました。12/13の撮影です。 ところどころで、大きな木の真ん中あたりに足場が作られていました。作業…
おはようございます♪ 雨模様の日ですね。 このところ冷え込んできて、立山山麓は白く雪化粧です。12/9の撮影ですが、道路には雪がないので、助かりますね。 紅葉の木々にうっすらの雪の華、美しいシーンです。 立山駅付近 木々には白い雪の華。 水鏡に。手前…
おはようございます♪ 今日7日は大雪(たいせつ)。 暦の上では、平野部でも雪が降る頃とされています。こちらもそろそろですね。 寒くなると、より美味しくなるのが魚。今年は寒ブリが超大漁なんだそうです。 能登半島地震で被害を受けた氷見の漁師さん、ニュ…
こんばんわ♪ 紅葉の京都シリーズもいよいよラスト、世界遺産の清水寺です。 中学の修学旅行以来ですが、個人で行くとスルーしがちな京都観光の大定番スポット、ツアーならではの観光ですね。 ここでは清水の舞台周りのスケールの大きな紅葉が楽しめます。 た…
おはようございます♪ 今日は雨の一日です。 写真は、紅葉が進み終盤の美しさを呈してきた高岡古城公園。12/2の撮影です。 特に大木のイロハモミジなどの鮮やかさは、先日訪れた京都にも負けず劣らずの美しさですね。 違いといえば、由緒ある建物でしょうか。…
こんばんわ♪ 紅葉の京都、今回は智積院(ちしゃくいん)です。 真言宗智山派の総本山で、全国に3千の末寺を擁するそうです。 ここは古い佇まいというより、近代的な雰囲気の建物が多いですね。 京都も最後の日になってすっきり晴れてきました(笑)。 色づく智積…
こんばんわ♪ 黄葉の京都、今回から、ツアー3日目、11/28の撮影です。 最初は、高山寺。「こうさんじ」または「こうざんじ」と呼びます。お寺のパンフは「こうさんじ」です。 ここは、紅葉を額縁のように切り取った景色と鳥獣戯画が楽しみでした。 早朝の優先…
おはようございます♪ 今日は晴れ間もありそうです。 紅葉の京都、11/27のラストは、嵐山にある天龍寺。 ここには2つの大きな龍の絵があります。本殿(大方丈)の大広間の大襖に描かれた雲龍図と、法堂天井にある雲龍図ですね。 曹源池庭園 手前の曹源池を巡る…
こんばんわ♪ まだまだ続く、紅葉の京都シリーズ、11/27のお昼すぎは嵐山の自由散策でした。 お気に入りの祇王寺まで行く予定でしたが、たくさんの人で動きにくく、諦めました。。。道路まで人があふれていましたね。 万歩計の履歴を見ると、初日は 14,024 …
仁和寺にある法師、年寄るまで石清水を拝まざりければ・・ ・・・ 少しのことにも、先達はあらまほしき事なり。 ☆ おはようございます♪ 12月のスタートですね。 黄葉の京都、今回は、徒然草にも登場する仁和寺です。11/27の撮影です。今回のツアーも先達(案…
こんばんわ♪ 少し晴れ間も見えた日でした。 紅葉の京都、今宵は長岡京市西山のふもとにある光明寺です。今回から、ツアー2日目、11/27の撮影です。天気も回復してきました。 ここは「もみじ参道」と呼ばれるもみじのトンネルがあって、このツアーの見どころ…