光と風と薔薇と

移りゆく季節をなにげなく表現するブログ

庭の花

庭のバラもピークに

おはようございます♪ 今日は晴れそうです。 庭のバラもたくさん咲いてきましたが、オルラヤ・ホワイトレースもピークに。 あちこちで咲いていて、歩く小径をさえぎっています(笑)。 庭のバラもピークに 赤いバラはツルオクラホマ。 真紅のニコロ・パガニー…

久しぶりの口紅も:庭のシラン

おはようございます♪ 今日からしばらく晴れの日が続く予報です。 写真は、庭で咲くシラン。普通のシランに加えて、しばらく見なかった口紅シランが復活です。 一方、今年は、青花とシロバナシランがみあたりません。。。 庭のシラン 西日の当たる側。ゆっく…

ウサギ耳の女神

こんばんは♪ 今日は昼過ぎから小雨になりましたね。 写真は、女神の意味のクレマチス、アフロディーテ・エレガフミナ。 前にも紹介しましたが、花びら(ガクですが)が、2つに分かれ、ウサギの耳のようになった花もありました。 そして、咲き進むにつれ、雄し…

時間が経つとより美しい:ジュビレプリンスドゥモナコ

続いての庭のバラは、ジュビレプリンスドゥモナコ(Jubile du Prince de Monaco)。 前モナコ公国元首レーニエ3世の在位50周年を記念して捧げられたバラです。赤と白はモナコ公国の国旗の色ですね。 花持ちが良くて、赤と白の発色が鮮明なバラ。しかも、時間…

今年はこじんまり:庭のバラなど

こんばんは♪ 今日も暑い日でしたね。一気に夏です。 写真は、ほぼ満開になった庭のバラ。もう終盤の花やまだこれからの花もあります。 昨年冬に、大きく伸びすぎたバラを何本か処分したので、今年はこじんまりです。 処分したバラ:ナニワイバラ、ポールズヒ…

2000粒の種をまいた庭のポピー

おはようございます♪ 今日も暑くなりそうです。朝晩涼しいのがまだ救いですが。 写真は、庭で咲いている赤いポピー。 楽天で買った英国産の種を、昨年の10月にまいたもの。約2000粒も入っているそうですが、咲いたのは、その数%ほど(笑)。 色も期待した真…

咲き始めた女神

おはようございます♪ 今日から晴れの日が続く予報ですね。 写真は、クレマチスのアフロディーテ・エレガフミナ。 サンルームの中は温かいので、たくさん咲き始めました。庭植えはまだつぼみです。 アフロディーテとは、ギリシア神話に登場する"美の女神"。シ…

雨の日のドン・ファン

おはようございます♪ 雨も午後にはあがりそうです。 昨日は、一日、雨の日。庭のつるバラ、ドンファン(Don Juan)を撮ってみました。ベルベット調の花びらが水滴を弾いています。 名前は、17世紀のスペインにいた伝説のプレイボーイ、ドン・ファンから。 真紅…

庭の隅で咲くアマドコロ

おはようございます♪ 今日からぐずついた日が続く予報です。 写真は庭の隅で咲くアマドコロ。 名前の由来は、根茎の形がトコロ(ヤマノイモ)に似ていて、甘みがあることからでそうです。 そのことからか、新芽は山菜として食用にされます。ちなみに、庭のは…

白やブルーの庭の花

おはようございます♪ 憲法記念日の今日も晴れですね。 写真は、庭の花。今回は、白やブルー系の花です。 モッコウバラは、我が家のバラの中で一番早く花をつけ、アジュガは長い間咲き続けています。 モッコウバラ 黄色ではなく白い花です アジュガ 色違いで…

ようやく咲いた我が家のカタクリ

こんばんは♪ 今日は予報どおり暑い日でしたね。 写真は、ようやく咲いた我が家のカタクリ。 去年、球根を3球、鉢に植えたのですが、そのうちの一つだけ咲きました。 もう一つは葉っぱ1枚だけで、残り1つは影も形もありません。。。 我が家のカタクリ 上向き…

一気に花が咲く:モンタナ・メイリーン

おはようございます♪ 庭の花、今日はクレマチスのモンタナ・メイリーンです。 早咲のモンタナ系で、我が家のクレマチスの中では一番早く咲いています。 旧枝咲きなので、新しく枝を伸ばす必要がなく、今までに伸びた古いツルに花をつけるので、一気にたくさ…

次々と庭の花

おはようございます♪ 今日もぐずついた天気になりそうです。 写真は、コバルトブルーが美しい、庭のムスカリ・アルメニアカウム。 色んな種類を植えましたが、この品種が丈夫で、あとは消えていきました。。。 他にも色々咲いていますが、今年は花が早いよう…

ソメイヨシノにアーコレード:庭の桜

こんばんは♪ 今日、富山の桜が満開になったとのこと。庭の桜も見頃になっています。 河津桜はもう葉桜ですが、ソメイヨシノと四季咲き桜のアーコレードはいまが盛り。 特にアーコレードは、濃いめのピンクで大きめの花びらが美しいですね。 ソメイヨシノ こ…

バラのような庭の椿

こんばんは♪ 今日は一日雨でしたね。 なので桜も撮れず、庭に咲いている椿を撮ってみました。雨のせいもあり、水鉢に浮かべています。 バラのように咲く品種を集めたのですが、その中からピンク系の品種を紹介しています。 バラのような庭の椿 センターはハ…

雪割草も咲いてきて

こんにちは♪ 今日は雨になりましたね。 暖かくなってきて、雪割草もほとんど咲いて、ピークをすぎてきました。 今咲いているのは4株です。もう1株咲くかどうか、毎年確実に減ってきています(笑)。 鉢植えで、今の時期は、サンルームにおいてあるので、一足…

クリロー展2023

こんばんは♪ 今日は予報通りの曇り空。 県の中央植物園では、クリロー(クリスマスローズ)展が開催されています。今年で10回目で、26日(日)までです。 庭のクリローはまだつぼみですが、会場は満開で華やかでしたね。 植物園での春の花展のスタートで、毎週金…

大寒の日の庭の花

こんばんは♪ 今日は大寒ですが、雪がない庭では、菜の花など春の花が咲いています。 これから雪が降ると雪の下ですね(笑)。 また、サンルームの中は風もなく温かいので、早くから雪割草が咲いています。 サンルームの花 前から咲いていた雪割草の花。花び…

ニッポンガンバレ:咲き始めたニホンズイセン

こんばんは♪ 最近、寒くなりましたね。山の方では雪になっているようです。 ワールドカップでニッポンが活躍した放送が繰り返される中、庭のニホンズイセンが咲いていました。越前水仙と同じで、早咲きの品種ですね。 ニホンズイセンとは言っても原産地は地…

美しい桃色ビオラ

こんばんは♪ 朝にビオラの話をしましたかが、1株98円(税込み107円)の安い花だけでなく、やや高めの花も買っててます(笑)。 写真は、ビオラ デコルテという名前のビオラで、こちらは1株税込み418円です。 美しい桃色のビオラはありそうでありません。。淡い…

咲き始めた原種系シクラメン

おはようございます♪ 今日はスッキリ晴れそうです。 涼しくなってきて、原種系のシクラメンが咲きいています。シクラメン ヘデリフォリウムです。 花のない時期、塊茎は乾燥に強く、水もやらずにほったらかし。育てるのが楽な花ですね。 3年前はツボミも含め…

不揃いのシュウメイギク

おはようございます♪ 今日は曇り空。 写真は、庭のシュウメイギク(秋明菊)。いくつも花をつけています。 ローズピンクで一重のハドスペン・アバンダンスという品種です。 ・・菊といってもキンポウゲの仲間。なので、花びらに見えるのはガクなので、不揃いで…

キンモクセイの散る頃に

おはようございます♪ 今日は冷たい雨の日になりそうです。 先日、庭でいい香りがすると思ったら、隣の家のキンモクセイでした(笑)。 我が家のも負けじと咲いていますが、このところの雨で散る花も多くなってきましたね。 見あげればオレンジの花 今年の葉…

"現の証拠":小さなピンクの花

おはようございます♪ 今日も朝からいい天気。 春先に、雑草らしくない葉を持つ植物がたくさん生えてました。どんな華が咲くのかと待っていたら、秋になり、小さなピンクの花をたくさんつけています。 花検索アプリで花の写真を撮って検索すると、「ゲンノシ…

庭のカリガネソウ

おはようございます♪ 9月も残り少なくなってきました。今年も残り1/4ほどになりましたね。 写真は庭のカリガネソウ。いつもながら、つかみどころのない不思議な形です。 ずいぶん前に種をもらったもの。毎年、高さ2mほどにもなり、たくさんの花をつけていま…

雨あがりの曼珠沙華

おはようございます♪ 今日は秋分の日。 今日から3連休の方も多いのでしょうが、こちら、あまり天気はよくありません。 写真は、庭で咲いているヒガンバナ。ゆっくりと増えてきました。 雨あがり、妖艶な感じなので、タイトルでは、曼珠沙華としてみました。 …

完熟でおいしいポポー

こんばんは♪ 実りの秋になりましたね。 写真は、庭で実ったポポー(ポーポー)の実。 果物の王様、ドリアンにまさるとも劣らないくらい、ねっとりして甘いのですが、すぐ熟すので市場にはあまり出回りません。 ずいぶん前からあったのてすが、長い間実がならず…

美しいライン:リコリスのしべ

こんばんは♪ 曇り空ですが、まだ雨は降っていませんね。 写真は、朝に続いてリコリス。濃いめのピンクの、リコリス・スプレンゲリです。 雨あがりのしべですが、ヒガンバナの仲間だけに、美しいラインですね。 美しいライン 1本の茎に6つの花があるので、し…

我が家のリコリス

おはようございます♪ 今日は草や木に朝露が宿るとされる「白露」。湿った空気の影響で、午後には雨の予報です。 写真は、我が家のリコリス。前からついていましたが、おわら風の盆の写真が続き、今頃の紹介になりました。 球根は3種類植えてあり、咲いた順に…

晩夏のアサガオ

おはようございます♪ 8月最後の日曜日、夏休みの宿題もラストスパートでしょうか(笑)。 写真は、庭のアサガオ。サカタのタネの「富士の混合」という品種で、昨年採れた種をまいたもの。 もう夏も終盤ですが、夏早くから次々と咲いていました。 ただ、昨年…