光と風と薔薇と

移りゆく季節をなにげなく表現するブログ

何気ない日常

果粉でおおわれたブドウ

こんばんは♪ 実りの秋、ブドウの美味しい頃になりました。 ということで、知人からブドウが送られてきました。山梨産のシャインマスカットと種無しピオーネです。 表面は白い果粉(ブルーム)でおおわれて、新鮮な感じです。猛暑のおかげか甘い大粒でした。 ち…

美味しい富山のトマト

おはようございます♪ 昨夜の雨で、暑くはない朝ですね。 猛暑と少雨で今年の野菜の収穫にもムラがあったようですが、写真は、親戚から頂いたトマト。 猛暑の夏のエネルギーをたっぷり吸収したのか、甘さと野性味がたっぷりです。 朝日がまぶしい夏の朝、みず…

夏の馬場家

おはようございます♪ 写真は、岩瀬にある旧馬場家。19世紀前半より、北前船の交易など海運業で栄えた家ですね。 建てられたのは約140年前、2016年8月に国の登録有形文化財に登録されました。2021年の1月16日より一般公開されています。 今の建築基準からす…

おわら風の盆に向けて:越中八尾の町

おはようございます♪ 暑い暑い・・の7月もラストになりました。 写真は、おわら風の盆で有名な越中八尾町の諏訪町通り。 9月の風の盆まで1ヶ月ほどとなりましたが、町では、消防車の水を使って、石畳やエンナカ(水路)の清掃が行われていました。 昨年は3年ぶ…

水と戯れる夏:環水公園

おはようございます♪ 暑い夏なので、涼しいうちに環水公園を散策。 噴水広場では、水と戯れる子どもたちのはしゃぎ声が響いていました。 すでに参加したいくらいの暑さですね(笑)。 ※子どもたちのお父さんに、撮影と公開の承諾を得ています。 夏の環水公園…

山形から小玉スイカ

こんばんは♪ 暑い夏の必需品はスイカですね(笑)。 写真は、山形から送られてきた小玉すいか。ひとりじめ、という名がついています。 透過光選果とありますが、糖度は不明でしたかせ、かなり甘く、13はありそうです。 小玉なので冷蔵庫にも入りやすいです♪ …

迷い込んだスズメ

おはようございます♪ 今日も梅雨空です。 先日、またまたサンルームで鳥がピーピー鳴いてました。 春にはメジロが2回も迷い込んできたので、珍しい鳥かと思ったら、スズメでした(笑)。 野生鳥獣は、「鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律(…

夏だ♪ スイカだ♪

こんばんは♪ 今日は晴れて蒸し暑い日でしたね。 暑い日には冷えたスイカ・・・。というこで、冷やしておいたスイカを♪ 石川県産で糖度11とまあまあの甘さです。1/8カット、近所のスーパー(大阪屋)の特売で295円だったとか。 ちなみにスイカの糖度と甘さの関…

キューポラのある街:高岡市金屋本町

おはようございます♪ 雲の多い朝です。 写真は、高岡の金屋町のとなりにある金屋本町。 マップにあった国登録有形文化財に指定されている旧南部鋳造所を見てきました。 1924年に建造され、2000年まで稼働していたそうです。(株)ノースランドが現地保存し、キ…

埋め込まれたハート:高岡市金屋町

こんばんは♪ 今日は梅雨明けのような天気でした。 写真は、朝に続いて、高岡市金屋町から。 古い家並や石畳が続きますが、ここの石畳には、ハートや星(北斗七星)が埋め込まれています。 調べてみると、2015年の北陸新幹線開業までの石畳の補修工事のときに埋…

千本格子の家並み:高岡市金屋町

おはようございます♪ 今日は晴れですね。 写真は、高岡市金屋町。高岡で最も古い町で、加賀藩主の前田利長が、1609年、高岡開町に際し鋳物づくりを行わせたことに始まる高岡鋳物発祥の地です。 千本格子の古い家並と石畳、2012年に国の重要伝統的建造物群保…

空を埋める雪の華:今日は節分

おはようございます♪ 今日は立春の前日、節分ですね。 上市町にある大岩さん(大岩山日石寺)では、11時から節分会が行われます。 開運豆まきも予定されています。ここの豆まき、「鬼は外」と言わず、「福は内」とだけ唱えるのが特徴でしたね。 今年も一足早く…

わだちのダブルハート♪

バレンタインデーが近いというわけでもないのですが、今年もわだちでダブルハートを描いてみました♪ 描き方は簡単です。雪国の方、お試しあれ(笑)。 わだちのダブルハートの作り方 用意するもの 1)うっすら雪の積もった路面 タイヤの跡が黒く残る程度の雪…

青い目をした雪だるま

こんばんは♪ 時々雪がちらちらしてましたが、晴れ間もありましたね。 写真はベランダで作った雪だるま。富山市内に積もった雪はこの程度です。 陽があたっても、気温が低いので、なかなか溶けません。 100円ショップで揃えた帽子とか目とかのパーツを入れ替…

コウヨウザンのリース

こんばんは♪ 1日雨の日でしたね。 あちこちのイベントでリース作りをやってますが、我が家でも作ってみました。 前に、大岩さんで拾ってきたコウヨウザン(広葉杉)の実が素材で、野趣あふれる素朴なリースで、クリスマスらしくはありません(笑)。 他には松…

私の名前のカレンダー

こんばんは♪ 今年のカレンダーも残り1枚になりました。 来年の2023年は、私の名前が入ったカレンダーで♪ ということで、その名も "TERUO CALENDAR"です(笑)。 ふふ、ウソです(笑)。ほんとは、テルモの "TERUMO CALENDAR"。木内達朗さんの美しいイラスト…

タイヤパンク:応急修理キットは使わない方がいいかも

おはようございます♪ 肌寒い朝ですね。 先日の朝、出かけようと思ったら、車のタイヤがゴロゴロとした感じ。。。左後輪がぺちゃんこです。 パンクらしいので、JAFに連絡。車をオートバックスまで運んでもらい、修理しました。ちなみに、いずれも会員だと無料…

おわらまで2週間余:越中八尾の街

おはようございます♪ 今日は曇り空。 越中八尾のおわら風の盆まで2週間余りとなりました。 先日、八尾の街を訪れたのですが、おわらの気配はなく、静かな街並みでした。 2年間中止され、今年も前夜祭や一般車両の駐車場がないなど、規模縮小の影響でしょうか…

モルディブの砂の上に

おはようございます♪ 今日は曇り空。 こう暑い日が続くと、どこか南の島でのんびりしたくなりますね。 で、夏のビーチをイメージしてみました。 モルディブの海で拾った砂の上に、100円ショップのヒトデなどのビーチオブジェを並べています。 モルディブの砂…

あま~いスイカ

こんばんは♪ 今日は暑い日。こう蒸し暑いと冷えたスイカがおいしいですね。 そういえば、昨日の27日はスイカの日でした。 写真は、糖度12のあま~いスイカ。今年は暑い夏で、糖度13のスイカもあるそうです。 あま~いスイカ 残りわずかになりました(笑)。 …

暑中お見舞い申しあげます

暑中お見舞い申しあげます。 今日は大暑。暦の上では、一年でもっとも暑さが厳しく感じられる頃ですね。雨模様で、そう暑くはありませんが。 土用の丑の日でもありますね。ウナギ、今日は高いので、我が家はちょっと遅れてからいただきます(笑)。 梅雨明け…

夏の滑走路

おはようございます♪ 北陸地方、梅雨明けはまだですが、夏のような日が続きます。 写真は、富山空港の滑走路。 この日は東京便と札幌便が運行中でした。国際便はありません。早く復活するといいですね。 夏の滑走路 ツルがからんでいます。 富山到着便 羽田…

富山唯一の遊園地:ミラージュランド

おはようございます♪ 今日も朝から晴れています。 昨日は久しぶりに魚津のミラージュランドへ♪ 富山で唯一の遊園地で、日本海側で最大級とされる観覧車(ジャイアントホイール)があります。 入場料は無料で、アトラクションが有料(のりもの券)です。 海側には…

笑ってる?:あるぺん村のヤギたち

こんばんは♪ 晴れ間もあった土曜日でした。 写真は、立山あるぺん村、ふれあい牧場のヤギたち。 目が面白く、笑っているようでしたね。 笑ってる? まさに笑顔(笑)。 授乳中らしいお母さんヤギで、食用旺盛です。 小ヤギも真剣です。 にらんでいます。

いちごの実はどの部分?

いちごは1年中食べられますが、露地栽培のいちごは今頃からが旬ですね。俳句でもいちごの季語は夏です。 ここで、いちごのうんちくを。 普段、いちごの実だと思って食べている部分は、実は実ではありません。 花托(かたく)や花床(かしょう)といって、花の…

人なつこい内川の猫

おはようございます♪ 今日はなんとか晴れそうです。 先日訪れた内川、猫が2匹、日向ぼっこでした。 首輪はしてませんが、桜耳で、野良猫ではないようです。最初は警戒モードでしたが、すぐに慣れましたね。 劔岳が見える風景 中の橋から。劔岳はうっすらと。…

餌付けされたオオハクチョウ:石畑池

おはようございます♪ 雪、うっすらですが、積もりましたね。 写真は、射水市にある石畑池(いしはたけいけ)のオオハクチョウ。 下条川の上流にあるため池で、看板によると、江戸時代末期にできたそうです。 ここは餌付けされていて、ハクチョウが集まっていま…

3匹の雪うさぎ

おはようございます♪ 今日の午前中は晴れそうです。 残り少なくなってきた庭の雪、雪うさぎを作ってみました。 耳はサザンカの葉っぱ、眼は公園で拾った赤い実です。 背景が白いとうさぎが目立たないので、水性ペンキでブルーにしてみました。かき氷のブルー…

雪が舞う護国神社

おはようございます♪ 雪、昨夜は降らなかったようですね。 さてさて、今日から、大学入学共通テストです。 コロナ禍の中でがんばったのですから、雪の影響などがなく、いつもどおりの実力が発揮できるといいですね。 写真は、富山市の護国神社。ここは、合格…

宇奈月の街:ランチは河鹿で 

おはようございます♪ 今日は晴れそうです。 土曜日、トロッコ電車を見に宇奈月に行ったときに、少しだけ街中をぶらりしました。その様子です。 駅の足湯 さすが温泉の街、無料でかけ流しです。厳選は7km上流の黒薙から、38~40℃とありますが、暖かかったです…