光と風と薔薇と

移りゆく季節をなにげなく表現するブログ

第二神通川橋梁を渡るひだ

おはようございます♪ 今日も晴れですね。

 

写真は、JR高山線、第二神通川橋梁を渡る特急ひだです。富山市南部にある笹津橋から撮っています。

 

なお、アーチ式の笹津橋は4代目で、国登録有形文化財に指定されています。

 

笹津橋

笹津橋公園にあった説明板です。

 

 

奥が第二神通川橋梁で、手前が笹津橋。竣工は1941年です。80年以上前ですね。

 

 

橋長は85mです。

 

 

第二神通川橋梁

13時半過ぎ、ひだ14号、名古屋行が、2+2の4両編成でやってきました。湖面に影がぼんやりと映ります。

 

 

風景に溶け込むようなボディカラーです。

 

 

緑の林の中へ消えていきます。

 

 

こちらは、14時半前のひだ7号富山行です。曇り空のほうがボディが白っぽくなりますね。

 

 

湖面に波が出てきました。

 

 

あとがき

第二神通川橋梁の完成は1930年だそうです。こちらのほうが古いんですね。第神通川橋梁と同じトラス橋で、河を斜めに横切ることもあってか、橋長は笹津橋の倍以上の199.22mです。