光と風と薔薇と

移りゆく季節をなにげなく表現するブログ

2025-04-01から1ヶ月間の記事一覧

見頃のボタン:上市町

こんばんわ♪ 上市町にある薬用植物指導センターでは、ボタンが見頃です。 樹形が楽しめるボタンですが、大きな株は少なくなりましたね。 4/29の撮影です。雨上がりなので、雨滴がかかっています。 シャクヤクはつぼみがふくらんできました。このところ天気が…

ハマダイコンとあいの風

おはようございます♪ 4月もラスト、早いもので、2025年も1/3が過ぎますね。 写真は、常願寺川の土手で咲きほこるハマダイコン。 4/26の撮影ですが、白い花が、斜面一面をおおいつくしています。 あいの風とやま鉄道とからめてみました。 ハマダイコンとあい…

早くもホタルが舞うような

おはようございます♪ 今日は昭和の日。かつての昭和天皇の誕生日で、例外的に祝日とされた日ですね。 立山町にある森林研究所ではキンポウゲが咲いてきました。 まだ咲き始めなんですが、サトザクラとからめられるので撮ってみました。 ボケたキンポウゲの黄…

レンゲ畑を走る

おはようございます♪ 今日は曇り空。 写真は、レンゲ畑を走る富山地鉄。4/27,立山線で。 このあたりの今年のレンゲ、花が少ない感じでしたね。 ダブルデッカー 電鉄富山行きがやってきました。 2階建ての部分に時代祭行列絵図が見えます。 鮮やかな色です。…

レンゲ畑と立山連峰

こんばんわ♪ 4月も残りわずかになりましたね。 気持ちのいい季節、立山町をちょっと走ると、麦畑やレンゲ畑が広がっていました。4/26と4/27に、2箇所での撮影です。 レンゲ畑と立山連峰 ここからは4/27の撮影です。右の方にお地蔵さんがおられます。 お地蔵…

ランチはそば処おきなで

こんにちは♪ 晴れて暑い日になりましたね。風も強い日です。 昨日のランチは、久しぶりに立山町にあるそば処、おきなで。おきな御膳をいただきました。こちらは、一日一組だけで、予約が必要です。 11時開店なんですが、土曜日のこともあり、お昼ころには、…

紅白のハナミズキ

おはようございます♪ 今日も晴れそうです。 写真は、常願寺川公園のハナミズキ。紅白の花が咲いています。花びらがハートに見えたりしますね。 公園内では、なにやら建物を立てていました。看板にはバーベキュー広場7月オープンとあります。バーベキュー施設…

樹形も楽しめる牡丹

こんばんわ♪ 今日は晴れましたが、山々は霞んでましたね。 富山市にある中央植物園では、日本牡丹がいくつも咲いてます。甘い香りも漂ってましたね。 花は似ていますが、牡丹は木で、芍薬は草(多年草)です。牡丹は大きくて豪華な花だけでなく、樹形も楽し…

見頃のヤマフジ

おはようございます♪ 今日は晴れて青空が広がっています。 富山市にある中央植物園では、ヤマフジが見頃に。短めの藤ですが、たくさんのハチが飛び回っていました。 長く伸びる普通の藤はまだ咲き始めです。 見頃のヤマフジ 藤棚で何種類か咲いています。 ヤ…

カリンの花と立山連峰

こんばんわ♪ 晴れましたが、青空ではありませんでしたね。 写真は、上市町にある薬用植物指導センターで。牡丹が何種類か咲き始め、シャクヤクは丸いツボミをつけています。 今は、カリンの花が咲いていて、ピンク色の濃さが違う数種類が並木になっています…

サトザクラ咲くさっかの寺

おはようございます♪ 今日は晴れ間もありそうです。 写真は、上市町にある眼目山立山寺(さっかの寺)。 杉やトガ並木の右手にある眼目園地には桜の木があります。 4/22の撮影で、ソメイヨシノは終わりましたが、サトザクラが楽しめます。 サトザクラ 関山で…

立山線のさくら駅

こんばんわ♪ 今日は曇り空でしたね。 写真は、富山地鉄のさくら駅、立山線の横江駅です。 駅の近くにはソメイヨシノの大木があって、見頃だった4/15の撮影です。 立山線のさくら駅 大きなソメイヨシノ、満開でした。 1番線と2番線がありますが、使われている…

水芭蕉と桜とハロ

おはようございます♪ 今日は午後から晴れそうです。 写真は、八尾町の小井波の水芭蕉。昭和36年に、町の天然記念物に指定されています。 4/22の撮影ですが、山あいにあるので、周りには、まだ桜(ソメイヨシノ)も咲いていました。 空を見上げると、太陽の周り…

花の中に花が咲く:珍しい2段咲きの桜

こんばんわ♪ 今日一日曇り空でしたね。 朝に紹介した立山町吉峰にある森林研究所樹木園では、花の中に花が咲く珍しい二段咲きの桜も見られます。 二段咲きは、花の中心から次のつぼみが現れて開花します。 ここでは、大村桜と揖斐度(いびど)という品種に2…

サトザクラが見頃に:森林研

おはようございます♪ 今日は雨模様。 平野部でのソメイヨシノは終わりましたが、立山町吉峰にある森林研究所樹木園では、まだまだ桜が楽しめます。 今回はサトザクラ系をメインに紹介します。4/19から4/21にかけての撮影ですが、温かいので、日を追うごとに…

キャニオンエキスプレスが花見電車に

こんばんわ♪ 晴れて立山連峰が美しい日でしたね。 写真は、富山地鉄の立山線を走るキャニオンエキスプレス。 朝の投稿と同じく、富山市でもまだ桜(ソメイヨシノ)が楽しめる山あいの場所から。 乗客や車掌も、まだ咲いている桜を楽しんでいるようでしたね。 …

桜の中を走る:復活したダブルデッカー

おはようございます♪ 晴れの日が続きます。 写真は、富山地鉄の立山線を走るダブルデッカー。久しぶりに2階建て車両が復活して、3両編成で走ってきました。 元京阪の車両で、2階建て部分に描かれた京都3大祭りのひとつ、時代祭行列絵図を見せつけるように走…

ハマダイコンの咲く頃に

こんばんわ♪ 今日は晴れて気持ちのいい日でしたね。 写真は富山市内を走る高山線。あたりの土手をハマダイコンの花が白く染めています。 ハマダイコンの咲く頃に 風が強く、風速計は勢いよくまわってました。 ひだ14号、名古屋行きがやってきました。立山連…

まだ楽しめる桜電車

おはようございます♪ 今日は晴れですね。 写真は、桜と電車、富山地鉄の不二越・上滝線で。 4/19の撮影ですが、ヤマザクラ系でしょうか、まだ咲いてました。 富山地鉄、4/15から新ダイヤになりました。不二越・上滝線も少し減便されていますが、元々、日中は…

堂々とした桜の大木:黒部川堤防桜堤

こんばんわ♪ 予報通り雨になってきましたね。 今宵の写真は、黒部川堤防桜堤のソメイヨシノ。4/14の撮影です。 桜堤の上流あたりにありますが、いつもながら堂々とした大木です。 堂々とした桜の大木 大きく枝を伸ばしています。 今年の大雪でも枝は折れなか…

桜前線上昇中:上市川第2ダム

おはようございます♪ 今日は曇り空。 写真は、上市川第2ダムあたり、 4/19の撮影です。 ダム湖(早乙女湖)のまわりには何本ものソメイヨシノがあります。 山手にあるので平地より遅く咲き、ちょうど見頃でした。桜前線、上昇中ですね。 ソメイヨシノが見頃に …

滑川の春の四重奏

こんばんわ♪ 今日も晴れて温かい日になりましたね。 写真は滑川市荒俣のチューリップ。山と桜とチューリップ、そして黄色い花、なんとか四重奏です。 ちなみに、黄色い花、菜の花かと思ったらタンポポでした(笑)。 作業している人に声かけして、コンクリート…

撮り忘れた金色:桜と観覧車

おはようございます♪ 今日は晴れそうです。 写真は、ミラージュランドのジャイアントホイール(大観覧車)と桜。 昨年4月に、クラウドファンディングでリニューアルされました。イタリアンレッドの赤いゴンドラが青空に映えますね。 桜と観覧車 15分で1周しま…

散りゆく桜とチューリップファーム

こんばんわ♪ 今日は暑くなりました。富山で28.4℃だったそうです。 4/22の2025となみチューリップフェアの開幕にあわせ、チューリップファーム(球根生産農場)でも開花してきました。 となみ野のあちこちに点在していて、車で走ると、ところどころにカラフルな…

開幕前のチューリップフェア会場あたり

おはようございます♪ 午後から晴れ間もありそうです。 今年の2025となみチューリップフェア、4/22から5/5まで開催されます。300品種300万本のチューリップが咲き誇るそうです。 今はフェア会場には入れませんが、周辺は見学できます。色とりどりのチューリッ…

美しい桜道:伏木の十間道路

こんばんわ♪ 今日は予報どおり夏日になりましたね。車で初めてエアコンをつけました。 満開だった桜の写真が続きますが、今宵は、高岡市伏木を走る十間道路から。4/12の撮影です。 高岡と氷見を結ぶ国道415号の伏木中あたりで、幅が十間(18m)であることに…

桜色のグラデーション:八尾城ヶ山公園

おはようございます♪ 今日は晴れですね。 写真は、八尾町の城ヶ山公園。4/12の撮影です。小高いところにあり、八尾の街が一望できます。 咲き誇る桜、いろいろな桜色のグラデーションが美しい場所でした。 桜色のグラデーション:八尾城ヶ山公園 諏訪町の階…

風になびく紅しだれ:立山町

こんばんわ♪ ソメイヨシノが終わり、紅しだれの季節ですね。 立山町の栃津川堤防でも、紅しだれが見頃です。以前、十月桜を紹介した場所の上流です。 それほど大きな木ではありませんが、地面に届くほどに伸びた枝、見事ですね。数えたら16本ありました。 今…

まさに桃源郷:舟川べり

おはようございます♪ 曇ってますが、晴れてくる予報です。 写真は、朝日町の舟川べり。ラストは、上流の舟川橋付近から。 遠くの山々と川の両岸で咲く桜、桃の花も咲いていて、まさに桃源郷のような懐かしい風景が広がっていました。 チューリップや菜の花が…

電気自動車が走れなくなった桜並木:舟川べり

こんばんわ♪ 朝に続いて、昨日訪れた朝日町の舟川べり。 今回は、桜並木をメインに。朝日岳や後立山連峰も美しい姿を見せていました。 今年は、宇奈月温泉からやってきていた電気自動車が走っていません。 聞いたところ、桜の枝が道路に垂れてきて、車につか…