2025-03-01から1ヶ月間の記事一覧
こんばんわ♪ 3月ラストの日は花冷えの日になりましたね。 写真は、桜と飛行機、フジドリームエアラインズ(FDA)のチャーター便です。3/31に富山市内で。 ハチスカザクラと着陸便、離陸便は河津桜と撮っています。 ハチスカザクラとFDA 小牧からやってきました…
おはようございます♪ 今日は晴れ間もありそうです。 黄砂なのか、ここ何日か、立山連峰が白く霞んで見えない日が続いてますね。 写真は、そんな日の海王丸パーク。3/23の撮影です。 朝から花粉がたくさん飛んでいるということでしたが、虹色に輝く花粉光環は…
こんばんわ♪ 雨で寒い一日でしたね。 桜咲く頃になりましたが、写真は、ケショウザクラ。中央植物園の雲南温室で咲いています。 雲南省原産の一年草で、全体に白い粉がつくことから、ケショウザクラ(化粧桜)という和名がつけられています。 ハートの花びら…
おはようございます♪ 今日は雨模様。 富山市の田んぼのあぜ道では、たくさんの星の瞳が咲いています。 本名は、オオイヌノフグリです(笑)。 おしゃれなストライプの花、アップで見ると、相変わらずの宇宙人顔ですね。 おしゃれなストライプ:星の瞳 かわいい…
こんばんわ♪ 今日腫れましたが、肌寒い日でしたね。 県の森林研究所では、椿寒桜が見頃になっています。 寒桜だけにソメイヨシノに先駆けて咲き、濃いめのピンクで、別名は初美人だそうです。 雄しべが長くて、梅のように見えたりもします。花は密集してたく…
おはようございます♪ 今日は晴れ間もありそうです。 写真は、南砺市井波町にある瑞泉寺と八日町通り。3/22の撮影です。 本堂左右にあった藤棚は、今年の大雪で崩れていました。 少しの間ですが、木彫りの猫の新顔を見つけてみました。今回の追加で、20箇所目…
こんばんわ♪ 予報通り雨の一日。昨日とうってかわって、肌寒い日になりました。 この間咲き始めた庭の河津桜、早くも葉がでてきて、散り始めています。 ちらほらだった四季咲きのアーコレードも一気に満開に。せっかくなので、薄暗い雨の日ですが、撮ってみ…
おはようございます♪ 今日は雨ですね。 花の時期によく出かける中央植物園、70歳以上は無料のこともあるのか、年配の御夫婦をよく見かけます。 旦那さん、「タダなんだから・・」と、花好きの奥さんにひっぱりだされてきたのかもしれません(笑)。 いろんな梅…
こんばんわ♪ フェーン現象で温かいというより、28℃超えの暑い日でした。 今日は、桜の日。なにか由緒あるいわれがあるのかと思ったら、3×9(さくら)=27だからだそうです。 写真は、オカメという桜。3/26,中央植物園で。 1947年に、イギリスの桜研究家イング…
おはようございます♪ 虫たちの好みを知ってか、春は黄色い花が多いですね。 サンシュユもその一つで、小さな花がたくさん咲いてきました。 わいわいと黄色い声がしたと思ったら、近くのこども園の園児たちです。天気がいいとたくさん出てきます(笑)。 3/26、…
こんばんわ♪ 今日も晴れて暖かい日。 富山市にある護国神社では、梅や十月桜が見頃で、ハチスカザクラも咲いてきました。 ソメイヨシノに比べ開花が早く、色はやや濃いめ、花びらの先に紅色が入るのが特徴とされています。 3/26の撮影です。 春の護国神社 大…
おはようございます♪ このところ黄砂で白い空ですね。 暖かくなってきて、立山町の栃津川堤防では、十月桜が咲いていました。やがてソメイヨシノも咲いてきます。3/25の撮影です。 しなやかな枝先に、淡いピンクの花をつけています。 秋に咲いたときに、春に…
こんばんわ♪ 今日は暖かい日、庭の河津桜も咲き進んできました。 そこで、三菱ケミカルに出かけてみたら、同じく3分咲きほどでした。 ソメイヨシノより濃いめの花が美しいですね。 なお、大きめの木がある北側の第4駐車場は駐車禁止になり、駐車場が設けられ…
おはようございます♪ 庭の河津桜、3分咲き程になってきました。 写真は、馬場記念公園の南日梅林で。3/23の撮影です。このところの陽気で、梅が咲き進み見頃になっています。 梅と写真を撮っている親子がいたのでこちらも撮らせてもらいました。撮影とSNS等…
おはようございます♪ 今日は曇り空ですね。 写真は、富山駅北を走る富山地鉄の富山港線、3/18の撮影です。 ニホンズイセンが咲いている中、スイセン色のポートラムがやってきました。 越前海岸で咲くスイセンと同じ種類ですが、今年は開花が遅れています。 …
こんばんわ♪ 暖かくなってきて、スイセンなどが咲いてきましたね。 写真は中央植物園の梅林。 ついつい品種名ごとに撮ったりして植物図鑑のようになるので、うららかな春全体の雰囲気を撮ってみました。 花を撮るな、春を撮れ、ということでしょうか(笑)。 …
おはようございます♪ 今日も晴れて暖かくなりそうです。 写真は、南砺市のいのくち椿館で開催されている南砺いのくち椿まつりから。 今年で35回目で、23日までです。椿「展」ではなくて「まつり」で、かつては村あげての大きなイベントでしたが、コロナを境…
おはようございます♪ 今日は晴れですね。 写真は、中央植物園のスノードロップ。 春の妖精たち、寒いうちはだらりとしていたのですが、春の光を浴びて、花びらを持ち上げて花が開いてきました。 鏡に映して下から撮ってみました。雄しべが6本など、妖精の花…
こんばんわ♪ 今日は思ったより晴れませんでしたね。 暖かくなってきて、庭の河津桜がいくつか咲いてきました。家の標準木で、5~6輪が咲いたので、開花宣言ですね(笑)。 他のツボミもピンク色になりふくらんできました。三菱ケミカルでも咲き出したことでし…
おはようございます♪ 今日は晴れて暖かくなりそうです。 写真は、中央植物園の池で。 水ぬるむ季節、換羽の季節なんでしょうか、水鳥の羽毛が落ちていて、早春の光に輝いていました。 ※クロスフィルターを使用しています。 水ぬるむ春 羽毛の主です。 たくさ…
こんばんわ♪ 今日は晴れましたが寒い日でしたね。 写真は、朝に続いての富山地鉄、今宵はかぼちゃ電車です。 3/14,常願寺川橋梁で。 ※明るい空なので、ハーフNDフィルターを使用しています。 早春の富山を走るかぼちゃ電車 定番スポットから。上市行き(左方…
おはようございます♪ 今日は春分の日、晴れ間もありそうです。 写真は、常願寺川を渡る富山もようトレイン。3/14,常願寺川橋梁で。 風がありましたが、なんとか川面に映り込んでいます。 3月も半ば、河原にある木々も少しづつ芽吹き始めていました。 ※空が…
こんばんわ♪ 雪もちらつく一日でしたね。 富山地鉄、4月15日からのダイヤ改正で、ずいぶん減便になっています。 特に立山線の岩峅寺~立山間、冬の間は、10時前から5時間ほどは電車が走らなくなりました。。。 例えば、千垣橋梁では、平日9時40分過ぎに電鉄…
おはようございます♪ 今日は雨模様。 中央植物園では、遅れていた梅も色々と咲いてきました。満開の品種もあります。 お気に入りの梅をいくつか紹介します。 ちなみに、桜は、早咲きの河津桜も含め、まだツボミです。 梅は咲いたか 桜はまだかいな 品種名は…
こんばんわ♪ 今日は晴れましたが、風の冷たい日でしたね。 中央植物園の福寿草、ずいぶん咲いてきました。 落葉樹が葉っぱが落としている時期、春の光があたります。 天気はいいのですが、朝10時ころなので、まだ十分には開いていませんね。 見頃の福寿草 春…
おはようございます♪ 今日は晴れそうです。 写真は、剱岳が迫る街、3/10,富山市城川原で。伸びる道路の向こうには、白い山肌の剱岳が迫っています。 道路の先と山のすそ野がつながっているので、山が街中から立ち上がっているようです。 早月尾根にある早月…
こんばんわ♪ 昨日、新しいクルマが納車されました。 最近の車はネットとつながるのが常識らしく、ナビやドラレコなどのアプリの設定で大変でした。。 車内Wi-Fi 、地図データ自動更新、緊急時対応などがあります。まだよくわかっていませんが(笑)。 写真は、…
おはようございます♪ 今日も雨模様。 写真は、昨日に続いてあいの風とやま鉄道。 3/10,国道8号線と交差する砂洗(すなあらえ)橋梁から。真っすぐな線路に泊行きがやってきました。 開業10周年のあいの風、次の10年に向けて走っていくようです。 ※金網越しの…
おはようございます♪ 今日は一日雨模様。 写真は、あいの風とやまと劔岳。新幹線の金沢延伸と同じくして、この3月で開業10周年を迎えました。 晴れの日、立山連峰と絡めてみました。3/10,富山市内で。 窓からの景色も最高なんですが、見慣れている上に日差…
こんばんわ♪ 肌寒い日でしたね。 2014年より乗っていたプリウスα、本日がラストランでした。 走行距離は 117323 Km、トータル燃費は 24.1 Km/リットルなので、使ったガソリンは 4868 リットルになりますね。 PCのようにデータ移行システムがないので、ナビ…