2024-12-01から1ヶ月間の記事一覧
おはようございます♪ 2024年もラスト、いよいよ大晦日ですね。 写真は、冬の岩瀬浜、晴れ間のあった、昨日12/30の撮影です。 入善から滑川方向には、下位蜃気楼がみえていました。冬型蜃気楼ともいいますが、天気が良ければ、全国的に冬以外でも見られます。…
おはようございます♪ 2024年も晦日になりました。 今年の投稿を振り返るシリーズ、ラスト12月の投稿からです。 今年の12月は、天気がすぐれない日が多かったのですが、晴れた日には、雪の立山連峰がその勇姿を見せてくれました。 ぐずついた日があるからこそ…
こんばんわ♪ 雪というより雨の一日でした。 写真は富山市野中のコハクチョウ。今日、12/29の撮影です。雪はほとんど残っていませんね。 雨で立山連峰も見えず、飛び立たないので、車の中から(笑)。 しきりについばんでいましたが、二番穂でも、富山米は美味…
おはようございます♪ 今年も今日を含めて3日になりました。 写真は、富山地鉄の富山もようトレイン。12/28,いつもの常願寺川橋梁付近で。 今年もよく撮った電車、これで撮り納めですね。雪が舞うシーンを期待したのですが、ほとんど降りませんでした。 雪の…
おはようございます♪ ようやくインフルエンザのワクチン打ちました。抗体ができるまで2週間はかかるそうです。。 写真は、上市町にある眼目山立山寺(がんもくさん りゅうせんじ)。通称、眼目の寺(さっかのてら)、12/23の撮影です。 映画「散り椿」の舞台…
おはようございます♪ 今夜あたりに雪マークがありますね。 寒い冬の朝は、温かい色で(笑)。写真は、植物園のフウ。12月も終盤ですが、まだたくさんの葉をつけています。 落ち葉の量も大量でしたね。 フウの黄色い葉 葉っぱが3つにわかれているので、フウ(タ…
こんばんわ♪ 2024年の投稿の中から今年を振り返るシリーズ、今回は、11月の投稿から。 ほんの一ヶ月前で記憶に新しいところ、紅葉と京都ツアーの月でしたね。 11月のお気に入り 黄葉の有峰の逆谷大滝。小口川線にある滝です。 逆谷(さかさまだに)近くにある…
おはようございます♪ 朝から雨ですね。 写真は、富山市野中のコハクチョウ。12/25の撮影です。 富山でハクチョウといえば、婦中町や八尾町が知られていますが、ここは東部の常願寺川流域。 かつて「白鳥の里」と呼ばれた場所で、餌付けされていたこともあり…
こんばんわ♪ 今日は立山連峰がはっきり見えてましたね。午後からは後ろが曇ってきましたが。 写真は、今日の朝焼け。いつもの常願寺川左岸で。 スッキリの稜線、散歩する人も気持ちよさそうでしたね。 空のどこかにサンタがいるんじゃないかと探しましたが、…
メリークリスマス♪ 今日はスッキリ晴れて気持ちのいい朝ですね。朝活で遅れました。 写真は、ふんわり雪の日の富山地鉄。常願寺川橋梁で、12/23の撮影です。 たぶん、今シーズン初の積雪でしたが、草についたふわふわの雪の華、次第に溶けていきました。 ふ…
メリークリスマス♪ 今夜はイブですね。 写真は、パウダーシュガーをまぶしたような富山平野。山の木々や田んぼ、うっすら白くなっていました。 12/23に、富山地区広域圏事務組合クリーンセンターの展望台から。高さ80mから見た雪景色です。 雪で遅れたのでし…
おはようございます♪ 雪、積もりましたね。10cm弱ほどです。 写真は、いつもの上市町の第三若杉踏切付近で。撮影は、12/20。 宇奈月温泉行きの富山もようが走っていきます。 枯れてきた二番穂と雪山が冬ですね。右には緑の麦の葉があって春のようです。今頃…
こんばんわ♪ みぞれが降ってきましたが、今のところ積雪はありません。 2024年の投稿の中から今年を振り返るシリーズ、今回は、10月の投稿から。 10月は、平湯温泉と上高地ツアーに出かけました。天気も紅葉もいまいち、やはり写真を撮るには、天気を見てか…
おはようございます♪ 2024年の投稿から今年を振り返るシリーズ、復活です。今回は、9月の投稿から。 9月といえば、ドジャースの大谷翔平選手が、メジャー史上初の50-50(50本塁打、50盗塁」を達成しました。 後世に語り継がれる活躍、同じ時代にいたことが後…
こんばんわ♪ ぐずついた日でしたが、雪は降っていません。 写真は八尾町からの立山連峰、12/20の撮影です。 立山連峰、いつもは左にある毛勝三山をいれるのですが、ここからは右にある立山から弥陀ヶ原あたりがよく見えます。 大汝山(3,015m)と劔岳(2999m)…
おはようございます♪ 今日は冬至、寒いんですが、これから昼が長くなると思うと、明るい気持ちになりますね。 写真は、富山で休むオオハクチョウの群れ、婦中町で。12/20の撮影です。 近くには2つの大きな群れがあり、たまに、遠くの別の群れから飛んできま…
こんばんわ♪ 今日は久しぶりに晴れて立山連峰くっきりでしたね。 写真は、2024年を振り返るシリーズ、今回は、8月の投稿からです。 今年も暑い夏、あちこちでひまわりが元気な季節でした。 8月のお気に入り 華やかなスターマイン:北日本新聞納涼花火今年は…
おはようございます♪ 2024年の投稿の中から今年を振り返るシリーズ、今回は、7月の投稿から。 7月といえば、パリでオリンピックが開催されましたね。体操男子団体で、中国を逆転しての優勝が記憶に残っています。 富山では、あちこちでひまわりが咲き、花火…
こんばんわ♪ 2024年を振り返るシリーズ、今回は、6月の投稿から。ようやく半分です(笑)。 カメラが進化するのはいいのですが、ずいぶん高くなりましたね。 私の使っているSONY 製、最近フラッグシップ(最上位機種)の新型(α1Ⅱ)が発売されましたが、定価は99万…
おはようございます♪ 2024年の投稿からお気に入りの写真で今年を振り返るシリーズ、今回は、5月の投稿から。 バラの季節ですが、今年のバラは今ひとつだったような記憶があります。 写真展で、中井精也さんにお会いしたからでもないのですが、電車の写真が多…
こんばんわ♪ 2024年の投稿の中から今年を振り返るシリーズ、今回は、4月の投稿から。だんだん季節が現実と離れていきます(笑)。 富山の4月、桜やチューリップが咲き乱れる過ごしやすい季節ですね。桜の名所が多くて、お気に入りの写真を絞るのが大変でした。…
おはようございます♪ 今年は雨の日が続きますね。 2024年のお気に入りで今年を振り返るシリーズ、ようやく3月です(笑)。 富山の3月、ソメイヨシノはまだで、梅や早咲きの河津桜です。三菱ケミカルの木々が大きくなってきて、桜の名所になってきました。 春の…
こんばんわ♪ ぐずついた日が続きますね。 2024年の投稿を振り返るシリーズ、今回は、2月の投稿から。1ヶ月毎なので、12回は続きます(笑)。 今年シャッターを押した回数を調べてみると、12/15現在、1年間で2台のカメラで、103,835 回でした。 ただ、1枚1枚丁…
おはようございます♪ 2024年も残りわずか、2週間後は大晦日ですね。 今年も、たくさんの写真を投稿しました。お付き合いいただき、ありがとうございます♪ その中からお気に入りの写真をチョイスして、2024年を振り返ってみます。 最近のSNSでは、キラキラ追…
おはようございます♪ 雨模様の日が続きます。 写真は片山学園と劔岳。12/10の撮影です。 片山学園は、2005年に開講した富山県初のの中高一貫校です。 この日は、堂々とした劔岳でしたが、展望台もあるようで、いい眺めなんでしょうね。 立山山麓の学園 お城…
おはようございます♪ 今日は雨模様。 写真は、うっすら雪の大岩山日石寺。12/14の撮影です。 早くも初詣の看板やのぼりがでていました。元旦の1日から初詣りや新春護摩祈祷が予定されています。 大岩さんでのお正月といえば、うどんのサービスがあったのを…
こんばんわ♪ なんとか年賀状、印刷しました。申し訳ないのですが、今年で年賀状じまいの案内をしています。 そういえば、12月も中旬になり、家のもみじが色づいてました。 ウッドデッキの上にあり、午前中しか日が当たらないので、葉っぱの傷みも少ないです…
おはようございます♪ ほんのうっすらの雪、これ以上は降らないようです。 写真は、冬の太閤山ランド。12月からの冬季間は駐車料金が無料なので、行ってみました。12/13の撮影です。 ところどころで、大きな木の真ん中あたりに足場が作られていました。作業…
おはようございます♪ 今日は午後から雨の予報です。 写真は、熊野川からの立山連峰、富山市内で。12/10の撮影です。 このあたり広い田園地帯なので、山々がパノラマのように広がって見えます。 熊野川には何箇所かの堰堤があり、堰堤を越えようとジャンプす…
おはようございます♪ 今日は曇り空。 写真は初冬の馬場記念公園。12/10の撮影です。 低い位置からの冬の太陽が長い影を伸ばしながら、落葉を照らしていました。 ここの紅葉も最終盤、奥の林のもみじが色づいてきて、いい感じになっています。 冬の太陽と長い…