こんばんわ♪ 2024年を振り返るシリーズ、今回は、6月の投稿から。ようやく半分です(笑)。
カメラが進化するのはいいのですが、ずいぶん高くなりましたね。
私の使っているSONY 製、最近フラッグシップ(最上位機種)の新型(α1Ⅱ)が発売されましたが、定価は99万円です。。人気で、納期は半年以上とか。買えませんが(笑)。
メモリカード、性能を十分に発揮するカード(CFexpress Type A)となると1枚16万円で、ダブルスロットなので2枚必要です。。
もちろん入門機種もありますが、それでも20万以上はします。あと、レンズが何本かと画像処理にPCやアプリが必要です。。
SNSでいくばくかのいいねをもらうためとしては、写真撮りはずいぶん高くつく趣味になりましたね。
6月のお気に入り
青一色北陸地域色ラストラン、早月川橋梁を渡るあいの風とやま鉄道です。 JR西日本が北陸地区を走る国鉄型車両に塗装した、青一色の北陸地域色車両のラストランでした。6/1の投稿です。
千垣橋梁をゆっくり渡るアルプスエキスプレス。6/3の撮影です。新緑は鮮やかで、下を流れる常願寺川の水もさわやかな色になってきました。
常願寺川中流にある本宮砂防堰堤で、6/3の投稿です。国の重要文化財に指定されています。
第一神通川橋梁を渡るひだ、水の流れが気持ちのいい神通川にかかる、長さ328mのトラス橋を駆け抜けていきました。6/7の投稿です。
鏡のような水面に映るスイレン、安田城跡で。6/7の投稿です。
着物モデル、Chieさんのジャンプ♪ このあと着物が少し乱れてきて、通りがかりの着付けの上手なお母さんに直してもらうはめに(笑)。八尾町のイベント、「つなぐーやつお」で。6/8の投稿です。
15秒露出で、水のカーテンに。涼しげですね。大岩日石寺の奥にある渓谷、千巌渓で。6/12の投稿です。
ラベンダーエキスプレス、立山町で。6/25の投稿です。
3+3のハート。 楽しそうな3人組がいたので、3つもつらなるハートのアジサイと、ハートで記念撮影♪ 手のハートもかわいいですね。太閤山ランドの「あじさい祭り」で、6/26の投稿です。 ※撮影とSNSで紹介する了解を得ています。
太閤山ランドの「あじさい祭り」で展示されていた新種のアジサイ、ダブルダッチエダム。オランダ原産の八重咲きで、咲き進むと緑色の秋色に変化します。6/26の投稿です。
あとがき
カメラが進化して、AIオートフォーカスなど、撮る側にとって便利になっても、撮られた写真を見る限り、ピントがきちんと合っていれば、マニュアルフォーカスで撮っても同じですね。
どこでどう撮るかがポイントなんですが、そこまでは、まだAIには判断できません(笑)。