光と風と薔薇と

移りゆく季節をなにげなく表現するブログ

今年のお気に入り_2024年8月

こんばんわ♪ 今日は久しぶりに晴れて立山連峰くっきりでしたね。

 

写真は、2024年を振り返るシリーズ、今回は、8月の投稿からです。

 

今年も暑い夏、あちこちでひまわりが元気な季節でした。

 

8月のお気に入り

華やかなスターマイン:北日本新聞納涼花火今年は打ち上げエリアを拡大し、中州全体を使ってスターマインが打ち上げられました。 特に、空を一色に染める大玉30連発のフィナーレは圧巻でしたね。8/2の投稿です。

 

 

涼風吹く百間滑。1枚岩とされる岩肌を水が流れる所で、長さが百間(約200m)あることからこう呼ばれています。8/3の投稿です。

 

 

万灯みたままつり、8/1夜の富山市の護国神社で。富山大空襲を追悼した「万灯みたままつり」です。 境内にはたくさんのあんどんが飾られ、花火帰りの人で賑わっていました。8/3の投稿です。

 

 

舟橋村の「サンフラワープロジェクト」から。8/10の撮影です。

 

 

山の日の岩瀬浜。8/12の投稿です。

 

 

展望スペースからは、どこでもドアが見えます(左)。インドネシアからの二人。カタコト英語で話しかけたら、日本語OKでした(笑)。日本の暑い夏を楽しんでくださいね♪ 

8/14、婦中町長沢で。※撮影とSNSで紹介する了解を得ています。

 

 

やってきた羽田便。神通川緑地のひまわり畑で、8/15の撮影です。

 

 

海が見えるヒマワリ畑、黒部で。海辺には白黒の塔、生地鼻灯台が見えます。8/21の撮影です。

 

 

稲まるごとロールが転がる風景、立山町で。田んぼにあった表示によると、WCS(発酵粗飼料)用の稲のロールで、稲はコシヒカリです。 茎や葉だけでなく穂まで、稲をまるごと刈り取ってロール状にしたもので、フイルムでラッピングして発酵させ、牛の飼料に使うようです。 牛が食べる、新米入りのぜいたくなロールケーキですね(笑)。8/29の投稿です。

 

 

あとがき

猛暑の夏、撮りに行くのも大変な季節でしたね。