おはようございます♪ 5月ラストの今日は雨模様。
5/31から6/5は、七十二候でいうところの麦秋至(むぎのときいたる)、麦秋ですね。
富山市呉羽にある麦畑では、初夏の光をあびて、黄金色の海のような景色が広がっています。
六条大麦のファイバースノウという品種でしょう。富山県は全国有数の六条大麦の産地で、麦茶などに加工されます。
黄金色の海
まさに秋色ですね。
さわさわと風に揺れる麦嵐、スローシヤッター1.3秒で。
大きな穂です。
初夏の光を浴びて。
モーゼの十戒。
青空が広がっていました。
シロツメクサの季節。
あとがき
大麦には、ビールや焼酎の原料となる二条大麦と、麦飯や麦茶などに加工される六条大麦があります。
違いは、穂についている実の列数です。 穂を上から見ると二条大麦は2列に、六条大麦は下の写真のように、*からなる6列に実がついています。