光と風と薔薇と

移りゆく季節をなにげなく表現するブログ

今頃の雨は麦食らい

おはようございます♪ 今日は雨になりそうです。

 

麦の穂が実る頃に降る雨を、麦雨とか麦食らいといいます。収穫に影響するので嫌われるようですね。いずれも初夏の季語です。

 

写真は、上市町にある麦畑。どんよりの日でしたが、麦は明るい黄金色に輝いていました。

 

黄金色の麦畑

さわさわと風に揺れる麦嵐、麦の波、いずれも初夏の季語です。

 

 

立山連峰はなんとか見えました。

 

 

アルプスエキスプレス

宇奈月発立山行きの特急、2両編成でやってきました。

 

 

麦畑に隠れていきます。

 

 

カターレラッピング

J3降格圏にいるためか、走りに勢いがない感じ(笑)。

 

 

あとがき

日本では米が主食ですが、世界でもっとも収穫量の多い穀物は麦です。しかし、「麦」に相当する英語はありません。

小麦、大麦、ライ麦・・・は、wheat,、barley、 rye・・・と、それぞれの穀物名があり、総称の麦類に相当する英語は無いのです。

ちなみに麦秋をGoogleで翻訳すると、「Wheat harvest」(小麦の収穫)でした。