おはようございます♪ 今日も曇り空。
植物園では、もうニッコウキスゲの黄色い花が咲いていました。
日光地方で群生しているためニッコウキスゲと呼ばれていますが、和名はゼンテイカでしたね。
霧ヶ峰高原の大群落は有名ですが、県内での群生地は八尾の白木峰。しかし、土砂崩れで、21世紀の森からの林道は車両、徒歩ともに通行できない状態が続いています。
後半で2013年7月に訪れたときの写真を紹介しています。ニッコウキスゲの咲く丘、今年もたくさん咲くことでしょう。
ニッコウキスゲの黄色い花
一日花で、朝咲いて夕方にはしぼんでしまいます。
ツボミもたくさん残っています。
咲き進んで、花びらの縁が白くなっている花もあります。
花びら(花弁)は6枚あるようですが、6枚の花被片のうち、3 枚は内花被(花弁)で、残り3 枚は外花被(がく片)です。
ニッコウキスゲが咲く天空の花園
白木峰で咲くニッコウキスゲ、2013年7月20日の撮影です。
三段の池に映るニッコウキスゲ。