光と風と薔薇と

移りゆく季節をなにげなく表現するブログ

ジュースからもワインもどきを作ってみました

おはようございます♪  まだまだ残暑厳しい日々ですね。

 

今年もワインもどきを作ってみましたで、ぶどうからワインもどきを作った話を紹介しましたが、開封した酵母が余ったので、市販のぶどうジュースからもワインもどきを作ってみました。

 

ワインもどきというのは、アルコール濃度が高くならないよう、途中で発酵を止めるためでしたね。

このあたり、アルコール濃度は0.5%未満に!?:ワインもどきの造り方で紹介しています。

 

 

用意するもの

ブドウ濃縮還元果汁:天然果汁100%(濃縮還元)のブドウジュースを使います。

ワイン用酵母:市販されています。

容器:ペットボトルで十分です。発酵して炭酸ガスが出るので、キャップはネジ部分にガス抜きの切れ込みがある炭酸用を。

その他:ロートがあれば便利です。

 

ブドウ果汁と酵母をペットボトルに入れて発酵させます。

 

ブドウ濃縮還元果汁

防腐剤が入っていると 酵母が働かない場合があるので、無添加の濃縮還元果汁を用意します。

例えば、ウェルチグレープ100(Welch's GRAPE100)があります。 近所のスーパーでは、800gが税別で278円でした。

もちろん、そのまま飲んでも甘くて美味しいジュースです。

 

ウェルチグレープ100:アメリカ産ブドウ(コンコード種)の濃縮還元で果汁100%です。

 

f:id:Paradisia:20200816102405j:plain

 

香料が入っています。

 

f:id:Paradisia:20200819095128j:plain

 

ワイン用酵母

例えば、赤ワイン用ドライイーストとして、Red Satr のPasteur Red Premier Rouge (パストゥール・レッド プレミア ルージュ)が販売されています。

このあたり、今年もワインもどきを作ってみましたで紹介しています。

 

発酵させてみた

ブドウ果汁・ウェルチ800ml3本分、2400mlを2本の1.5Lのペットボタルに分けて入れます。

真夏なので室温は30℃以上あり、それぞれに直接酵母約0.9gを加えました。0.75g/Lとやや多めです。

 

気温の高い室外においておくと、数時間後にはもう発泡してきました。強く振ったり、キャップを締めておくのは危険です。

 

 1日後の様子。発泡してペットボトルの下部が膨らんでいます。時々ゆるく振って炭酸ガスを抜きます。

 

f:id:Paradisia:20200817122407j:plain

 

発酵停止

 3日めの朝、発酵はほとんどおさまりました。強く振ってもほとんど泡が出ません。

液は赤紫色で濁っています。 この後も二次発酵が続くのですが、冷蔵庫で保管し発酵を停止させました。

 

味はジュースの甘みが消えて、アルコールがらみのから味と渋みがついてきました。

 

1週間目の赤ワインもどき

上澄み液は紅色の液です。甘さはなく、苦味のあるアルコール風味の辛口です。ぶどうから作った場合と似ていますね。

 

f:id:Paradisia:20200824171632j:plain

 

まとめ

酵母があれば、簡単に市販のぶどう100%ジュースからもワインもどきが作れることがわかりました。味もほとんど同じです。消毒など、ブドウ栽培の手間を考えると、ジュースから作るほうが簡単ですね。

もちろん、ワインとしては安いチリワインのほうがアルコール濃度も高くて楽しめますし、飲みやすさの点からはジュースのままのほうが甘くておいしいです(笑)。