光と風と薔薇と

移りゆく季節をなにげなく表現するブログ

今年もワインもどきを作ってみました

おはようございます♪ 8月も今日も含めて1週間、来週の今日は9月ですね。

 

いつもなら、越中八尾のおわら風の盆の前夜祭で賑わっている頃ですが、今年は寂しい夏です。

 

さてさて、今年もたくさん実ったブドウ、生食ではとても食べ切れないので、ワインもどきを作ってみました。

 

ワインもどき作り、今年で3年目です。しかし、おいしいワインが安く手に入るようになった昨今、消毒したりとブドウを育てる手間を考えると、市販のワインがおすすめですね(笑)。

 

酒税法の絡みでワインは作れないので、ワインもどきなんですね。詳しくは、アルコール濃度は0.5%未満に!?:ワインもどきの造り方を♪

 

用意するもの

ブドウ:いつもの赤ワイン用のビジュノワールPに加えて今年は瀬戸ジャイアンツも。

ワイン用酵母:ブドウの皮などについている天然の酵母で十分です。今回、市販の酵母を使ってみました。

容器:発酵して膨れたり、炭酸ガスが出たりするので、広口で、ブドウの倍程度の容器が必要です。

その他:ブドウを潰すスリコギなど。

 

 

ワイン用酵母

例えば、赤ワイン用ドライイーストとして、Red Satr のPasteur Red Premier Rouge (パストゥール・レッド プレミア ルージュ)が販売されています。

 

 

 

Red Star ワインイースト
Pasteur Red Premier Rouge

 

下は、入手したRed Satr のPasteur Red Premier Rouge (パストゥール・レッド プレミア ルージュ)。Amazonで注文して2日後に郵送されてきました。5g✗4袋、送料込みで998円でした。日本語の説明書がついています。

 

f:id:Paradisia:20190827160218j:plain

 

説明書によると

・出芽酵母:Saccharomyces Cerevisiae

・複雑な風味のフルボディの赤ワインをつくる強力で均等な発酵力。

・発酵温度:18-30℃

・1袋5gで約20リットルに使えます。0.25g/Lです。

 

・ドライイースト保存性を高めるため、生イーストの水分をのぞいたものです。そのため、水分を再吸収させてやると発酵力が高まります。

 水分再吸収:10倍以上のお湯(30~35℃)で20~25分なじませます。

・果汁の液温が高い(30~35℃)場合は、酵母をそのまま入れても大丈夫です。

・4リットルに2.5g(0.625g/L)ほど入れると初期発酵がうまくいき、その後は温度が低下しても発酵を続ける。(初期発酵:数時間液温を30-35℃に保ち酵母を増やす)

 

 

瀬戸ジャイアンツ

いつもは生食ですが、今年初めてワインもどきに挑戦です。

 

採れたてで、4.2kgあります。

 

f:id:Paradisia:20200817115832j:plain

 

 

皮をむいて、果肉だけにすると3.1Kgになりました。赤ワイン用ですが、酵母を2g入れました。0.65g/Kgになります。

 

写真は、プリプリのぶどうの果肉の上に酵母を直接ふりかけたところ。酵母は乾燥しているので、薬の顆粒のようです。

 

f:id:Paradisia:20200819095311j:plain

 

よく混ぜた後、容器には余裕をもたせた容量が必要なことから、2つに分けて保存しました。

 

下の容器はお茶などを入れる容器(冷水筒)を使っています。容量は3Lで、本体はAS樹脂で100℃にも耐えるので熱湯消毒ができます。

35℃ほどと、暑い外に置くと、数時間後には内部から泡が出てきました。

 

1日後の様子

赤ワイン酵母ですが発泡して、果肉が浮かんでいます。

 

f:id:Paradisia:20200817120020j:plain

 

浮かんでいる果肉が液に浸かっておらず腐敗しそうなので、1日目でザルで分離し、ろ液だけをそのまま保管しました。

果肉はぷりぷりした原型がなく、ドロドロした感じで苦味があります。ろ液は、果実の割に甘さが少ない感じです。

 

1週間目の白ワインもどき

上澄み液は乳白色の液です。果実の甘さはなく、アルコール味のする辛口です。渋みはほとんどありません。

 

色を除くと、赤ワインのような味で、普通の白ワインのようなさわやかな酸っぱさはありません(笑)。赤ワイン用の酵母を使ったせいかもしれませんね。

 

f:id:Paradisia:20200824171110j:plain

 

 

赤ワイン用のビジュノワールP

写真は収穫したブドウ。

この後、選別し、大きな柄などをのぞいたブドウの量は合わせて3.9kgになりました。

 

f:id:Paradisia:20200817121812j:plain

 

その中に1.4gの酵母を入れました。0.36g/Kgになります。皮や柄も入れているので、天然の酵母にも期待できるので、少なめです。

 

発泡して膨れるので、3つの容器に分けて、保存しました。暑い外に置くと、数時間後には内部から泡が出てきます。

 

 

 1日後の様子

発泡して皮などがもり上がってきました。

 

f:id:Paradisia:20200817121007j:plain

 

こちらも浮かんでいる実が液に浸かっておらず、1日目でザルで分離し、ろ液だけを保管しました。

ろ液はやや甘い味で、渋みは少なめです。

 

1週間目の赤ワインもどき

上澄み液は紅色の液です。甘さはなく、しぶ味のあるアルコール風味の辛口です。

 

f:id:Paradisia:20200824171421j:plain