おはようございます♪ 雪、新たに積もりましたね。富山で23センチだそうです。
写真は、上市町にある眼目山 立山寺(がんもくさん りゅうせんじ)、通称、眼目の寺(さっかのてら)です。
昨日の撮影ですが、参道の雪はそれほどでもありませんでした。ただ、放光千手千眼観音(ひかりせんじゅせんげんかんのん)は雪まみれでしたね。
参道の杉並木
樹形的には杉のほうがまっすぐで美しいですね。参道の雪は少なめ。トガ並木は奥の方です。
降ったばかりで、上からの落雪は少なめ。
お地蔵さんも雪まみれ。
モミの木のようなトガの枝。
山門の奥に鐘楼や本堂があります。
本堂。両側の大木は銀木犀で、上市町の天然記念物に指定されています。
放光千手千眼観音
雪まみれですが、お顔は見えます。
あとがき
参道に雪が舞うシーンを期待したのですが、雪はやんでましたね。放光千手千眼観音ですが、あまねくすべての衆生を救うため、それぞれに目のついた千本の手を持つそうです。雪で全容が見られないのが残念でした。