おはようございます♪ 8月も終わりですが、連日、厳しい暑さですね。
雨も降りませんし、今後もこういう天気が続くとなると、庭全体の植生を考えないといけません。
バラや花々をメインとしていると世話も大変で、そもそも夏は庭で花を眺めること自体、危険です。。。
「バラじまい」もやってくるのでしょうか。それに備えて、バラのように咲くツバキを植え始めてはいますが。
そんな中、庭では、モミジアオイが次々と咲いています。
ハイビスカスに似た花ですね。我が家のは花びらが太めなので、アメリカフヨウとの交配種かもしれません。
和名の由来は、葉っぱがモミジのようなことから。風船のようなツボミから真紅の花が咲きます。
冬は枯れて、初夏あたり、他の草花に遅れて、ぐんぐん芽が伸びてきます。


雌しべの柱頭は5つに分かれています。
1日花ですが、つぼみがたくさんあって次々と咲きます。