おはようございます♪ 今日から7月、海や山の本格的なシーズンですね。富山でも、立山山開きのイベントが予定されています。
先日、道の駅「雨晴」へ。昨年4月にできた場所で、富山湾が一望できます。ちなみに、「雨晴」は「あめはれ」ではなくて、「あまはらし」と呼びます。
3Fの展望デッキから。海はもう夏色でしたね。
海側からの外観は豪華客船を思わせるデザイン。2Fはカフェ、3Fが展望デッキです。
上の写真の右端部分。大きな窓は、真夏や真冬にはありがたい、エアコンが効いた展望ルームです。
目の前に広がる海。有名な撮影スポットの女岩も♪ この日は立山連峰は隠れてました。
海に出ると、ヤドカリがいました。サザエの中に入っています♪
海との間には、JR氷見線が走っています。撮影は踏切から。
なので、たまに列車も走ってきます。ディーゼル車です。
右の踏切の奥が、源義経が雨宿りをしたという義経岩。「雨晴(あまはらし)」の地名の由来にもなっています。その先、松に隠れた場所に女岩があります。
道の駅「雨晴」
駐車場はありますが、休日はいつも混雑するので、西側に21台分増設されました。