光と風と薔薇と

移りゆく季節をなにげなく表現するブログ

桜恋に桜休み!?:美しい桜言葉

  世の中に

    たえて桜のなかりせば

      春の心はのどけからまし

               在原業平

 

桜の季節、ちょっとしたところでよく見かける歌ですね。

桜は、日本人が古くから親しみ、文化としても定着している花だけに、多くの桜言葉があります。姥桜なんてのもありますが(笑)。

そんな桜言葉、集めてみました。

 

 

追加・修正 メモ

2024.3.15 「桜まじ」の追加

 

 

「花」は梅から桜へ

万葉集の時代には、「花」といえば梅でした。新元号の「令和」も梅がらみですね。そして、古今和歌集が編纂された平安中期には、「桜」になりました。

現在では、色んな花が増えてきて、必ずしも、「花」=「桜」ではありませんが。ちなみに、日本の国花は、「桜」と「菊」です。

 

枯れたような黒い古木から、
 一気に花が咲くという不思議。  
本当に花咲か爺さんが
 がんばっているようです。
f:id:Paradisia:20190404072747j:plain

 

 

美しい桜言葉:選んだ基準

地名や動植物名、料理や素材に関する名称などは基本的に省いています。

 

桜言葉の前にある記号とその意味

 ・:広辞苑無料検索の「広辞苑(第六版)」でヒットした言葉です。

 ☆:その中でも比較的使う言葉です。私の印象ですが。

 ◇:ネットでは見かけましたが、広辞苑無料検索ではヒットしなかった言葉です。

 ★:私の造語です(笑)。

 

sakura-paris.org

 

桜言葉(1):桜の別名と桜にまつわる天候

桜の別名

かつて歌などで詠まれたことが由来のようです。「・・草」が多いですね。いまではほとんど耳にしません。

・夢見草(ゆめみぐさ):桜の花の美しさにうっとりした様子から 

・挿頭草(かざしぐさ):かつて頭にさして遊んでいたことから

・吉野草(よしのぐさ):桜の名所、吉野山から

・徒名草(あだなぐさ):徒名とははかないの意味。すぐに散ってしまうことから

◇曙草(あけぼのそう):曙の空の色が桜に似ていることから

◇たむけ花(たむけばな):たむけとは、神仏にお供え物を捧げること。かつて桜の花が供えられたことから

◇花王(かおう):花の王様

 広辞苑無料検索ではボタンのこと。

 

天候に関する桜言葉

☆花曇り(はなぐもり):桜の咲く頃の薄曇りの天気

☆花冷え(はなびえ):桜の咲く頃に寒さが戻って冷え込むこと

・桜雨(さくらあめ):桜が咲く頃に降る雨

・花嵐(はなあらし):桜の咲く頃に吹く強い風、桜の花が風のように散ること

・花の露(はなのつゆ):花(特に桜)の上に宿る露

・花の雫(はなのしずく):花から滴り落ちる雫

◇桜流し(さくらながし):桜を散らしてしまうような雨

◇桜風(さくらかぜ):桜を吹き散らしてしまう風

◇桜隠し(さくらかくし):桜の咲く頃に雪が降ること、満開の桜に積もる雪のこと

◇桜まじ(さくらまじ):桜の咲くころに南から吹いてくる暖かい風のこと

 

f:id:Paradisia:20190404073219j:plain
富山市中心部、松川の遊覧船です。
ゆっくり流されるように、クルーズします。
両岸に咲き誇る桜、
下から見るのもいいものです。

 

 

桜言葉(2):花の様子や花見

満開よりも散る様子に心揺さぶられるのでしょう、散る時の美しい桜言葉が多いですね。

 

咲き始め

☆花便り(はなだより):花(特に桜)の咲いた様子を知らせる便り

・初桜(はつざくら):その年に初めて咲く桜、咲いて間もない桜

 

咲いてる桜

・朝桜(あさざくら):朝、露をあびて咲いている桜

・花霞(はながすみ):遠くに群がって咲く桜が、白く霞のように見える様子

・遅桜(おそざくら):季節外れに咲く桜、遅咲きの桜

・桜時(さくらどき)桜の咲いている頃

◇桜影(さくらかげ):水辺の桜が水面に映る様子

◇桜陰(さくらかげ):桜の木の陰

◇花明かり(はなあかり):桜の花の白さのため、まわりが明るく見えること

 

満開

☆花盛り(はなざかり):花が盛んに咲くことやその季節、物事の頂点

・花時(はなどき):花(特に桜)が咲く頃や満開になる時期

・桜雲(おううん):桜の花が一面に咲いて雲のように見える様子

 

散る桜

☆桜吹雪(さくらふぶき):桜の花びらが散り乱れ散る様子

☆花筏(はないかだ):水面に散った花びら(特に桜)が流れていく様子

・零れ桜(こぼれざくら):満開になって、散りこぼれる桜の花、その様子

・花の雪(はなのゆき):白く咲いた桜を雪に例えた言葉

・飛花(ひか):風で飛び散る花(特に桜)

・花筵(はなむしろ):桜の花びらが一面に散り敷いている様子、花見に使うむしろ

・花の浮き橋(はなのうきはし):水面に散った花びらが敷きつめられた様子

・残花(ざんか):散り残った花(特に桜)、余花

・花屑(はなくず):地面に散り落ちた(桜の)花びら

・残桜(ざんおう):春が過ぎても咲き残っている桜

・余花(よか):春遅くから初夏に咲く桜、散り残っている桜

◇名残りの花(なごりのはな):散り残っている花(特に桜)

★桜じゅうたん:桜の花びらが一面に散り敷いている様子

 花筵よりは、現代的かなと。うっすらだと、桜カーペット。

 

f:id:Paradisia:20190404071433j:plain
散ればこそ いとど桜は めでたけれ
うき世になにか 久しかるべき

はかなく散っていくからこそ、桜は美しいんだ・・・。
冒頭の在原業平の歌に対する返歌とされています。
詠み人知らずです。


 

花見

☆花の宴(はなのえん):花(特に桜)を見ながらの宴

・観桜(かんおう):桜を鑑賞すること、花見

・花の賀(はなのが):春の花(桜)の季節の祝い事

・花人(はなびと): →桜人に同じ

・桜人(さくらぴと):花見の人、花を愛でる人

・花衣(はなごろも) :花見に行く時の晴れ着、桜の花が散りかかった衣服

・花疲れ(はなづかれ):花見に出かけたあとの疲労感

◇桜狩り(さくらがり):桜をたずね歩いて観賞すること

 

夜桜

☆夜桜(よざくら):夜の桜、夜に花見をすること

・夕桜(ゆうざくら):夕方に見る桜

・夕山桜(ゆうやまざくら):夕方の山桜、夕方に山で見られる桜

◇花かがり(はなかがり):夜桜を鑑賞するために焚くかがり火

 
富山市内にある豪農の館・内山邸です。
 
空にまだ青が残るマジックアワー、
ライトアップされたしだれ桜、
艶やかさが浮かびあがりました。
f:id:Paradisia:20190404080109j:plain

 

 

桜言葉(3):その他

☆桜色(さくらいろ):桜の花のような淡いピンク色

☆桜前線(さくらぜんせん):ソメイヨシノの開花予想日を結んだ線

・桜月(さくらづき):弥生の別称、旧暦の3月

・薄花桜(うすはなざくら):薄い色合いの桜

・花桜(はなさくら):桜の花

・若桜(わかざくら):まだ若い桜の木

・侘桜(わびさくら):わびしそうに立っている桜

・桜紅葉(さくらもみじ):秋になって桜の葉が紅葉すること、その様子

・徒桜(あださくら):散りやすい桜の花、はかないもののたとえ

・桜尽し(さくらづくし):模様などに種々の桜を並べること

・桜結び(さくらむすび):紐の結び方、桜の花形に結んだもの

・姥桜(うばざくら):葉よりも先に花が咲く桜、女盛りを過ぎても美しい年配の女性

・雲居の桜(くもいのさくら):皇居内に植えてある桜

◇さくら猫(さくらねこ):不妊手術済の猫

◇さくら耳(さくらみみ):不妊手術済の猫の耳

不妊手術した猫、見た目だけではわかりにくいので、2度受けたりしないように、耳先を切ります。そのカットした耳先が桜の花びらに似ていることから。

★桜道(さくらみち):桜並木の小径、散歩道。

★桜の咲く頃(さくらのさくころ):桜の咲く時期、春のガーデニングのスタート

普通の言葉のようですが、農作業やガーデニングにとって、年によって寒暖の違いがあるので、月日ではなくて、「桜の咲く頃」を基準に種をまいたり花を植えたりするのです。

★桜恋(さくらごい):桜の季節にいだく(はかない)恋心

別れの際の切ない恋心とか、新しい出会いでのトキメキとか(笑)。

★桜休み(さくらやすみ):桜の季節のお休み、桜休暇

咲き誇る桜と気持ちのいい天気、そして休日、この3つが重なるのは稀です。なので、天気がいい日は、平日でもちょっとお休みしてリフレッシュ♪

★桜傘(さくらがさ):雨の日が楽しくなる、桜の花びらが浮き出る傘。Amazon(雨に濡れると花が浮き出る長傘)で販売されています。全14色で、下はさんご色。

 

f:id:Paradisia:20190720104040j:plain

 

雨に濡れると花が浮き出る長傘(さんご色)

 

 

番外編

☆桜貝(さくらがい):「桜」の名のつく動植物は多いのですが、その中からひとつ。桜の花びらのような、薄くて透明感のある貝殻です。春の季語になっています。写真は下に。

f:id:Paradisia:20190402065615j:plain

サクラガイ

サクラガイの貝殻、目立たないので、立ててみました♪ 薄くて、並べるだけで壊れそうでした。