おはようございます♪
天気の良かった昨日、有峰周辺の紅葉、見てきました♪
有峰湖あたりは今が真っ盛り、祐延湖あたりは落葉し、白い樹形が美しい姿でしたね。
空の青を強調するため、ハーフNDフィルター(ND8)を空に合わせて、ななめに使っています。
ここは黄色系が多くて、赤がほとんどない紅葉です。
美しいモミジ葉は探さなくてはいけないほど少なめ。
ブナでしょうか、白めの木肌。
有峰湖全景。
有峰湖周辺に行くには、有峰林道を通る必要があります。富山県側からは、小見線と、小口川線があります。いずれも、普通車の通行料は1900円(入るときだけ必要)です。
小口川線は10月末、小見線は11月中旬までなので、有峰は、もうじき冬に入ります。
有峰湖にあったマップ。上から湖右端の現在地まで、2本の林道があります。右が小見線で左が小口川線です。
反対側から。
有峰ビジターセンター。今年の紅葉は今が見頃だとか。
おりたてばし(折立橋)近く。
冠雪した薬師岳。
青と白と赤。
カップ麺とコーヒーは、家庭用のカセットボンベで。
車ですし、キャンプ用のバーナーより、本体もボンベも安価です。ただし、風に弱いので、撮ったあとはイスの下へ移動しました。
なんと、ハシを忘れて、クマザサの枝で(笑)。


有峰湖に沈んだ樹木の名残り。
自転車の方も多かったですね。通行料は無料ですが、ここまで登ってくるのは大変です。
有峰県立自然公園
有峰林道通行料 普通車1900円/自動二輪等300円
林道状況などは、ありみネットを。小見線は2車線ですがトンネルが多め、小口川線はトンネルは最初だけで紅葉が楽しめますが、ほとんどが1車線です。