おはようございます♪ 今は曇り空ですが、雨になる予報です。
写真は、岩瀬にある馬場家。奥には、蔵をリノベーションしたクラフトビールのパブもあります。
暑い日は、開口部や窓が大きくて、天井が高く広い日本間の佇まいは涼し気ですね。実際は扇風機があるだけなんですが(笑)。
北前船の交易など海運業で栄えた家で、国の登録有形文化財に登録され、昨年の1月から一般公開されています。
昨年3月にも訪れています。
涼し気な夏の馬場家
正面
大町通り側から。かつては間口の幅で税金が決められたそうで、大きな屋敷にしては間口は狭いですね。右は前蔵です。
トオリニワ
天窓からの光が差し込む土間通り。幅2.7m、長さは30mもあります。
前蔵
たくさんの金庫。
家紋入りの提灯
家紋は、「隅切角一地紙」。
1階主屋のオイ(広間)
電気のない時代、高い天井の天窓から明かりが入ります。畳は川の流れを表しているとか。
かつての主、馬場はるさん
旧制富山高校(現在の富山大)設立に、現在のお金で10~20億ものお金を寄付したそうです。
電話
顔のようです。
庭園
座敷から見ています。
縁側
座敷と新座敷のL時型の縁側からの庭。
2階
海側と土蔵群が見渡せます。
西門
奥が海への玄関口、西門。
外から見た西門
手前は駐車場になっています。左は、KOBO Brew Pub。
KOBO Brew Pub
かつての米蔵をリノベーションし、2020年3月オープンしたクラフトビールのパブです。