こんばんは♪ 七夕の今日も蒸し暑い日でしたね。
写真は、常願寺川中流にある本宮砂防堰堤(ほんぐうさぼうえんてい)。百間滑の帰りに寄りました。
昭和12年に完成した高さが22m、長さ107mの堰堤です。 日本一の貯砂量を誇るとかで、国の重要文化財に指定されています。
少し前の雨で川は濁っているかと思ったら、透明感のある色でした。
本宮砂防堰堤
芳見橋から。一番上が本宮砂防堰堤。奥のアーチは立山大橋。
「水辺の楽校」のこころのかけ橋です。ここの水の色は緑が混ざりエメラルドグリーンが美しい。
NDフィルター1000使用のスローシャッター(F8、1.3秒)で。
こちらはF7.1で、1秒。
下流側。芳見橋とその奥に富山地鉄の千垣橋梁が見えます。
千垣橋梁を渡る富山地鉄
どちらも電鉄富山行き(右方向)です。
川の水色が美しいですね。