光と風と薔薇と

移りゆく季節をなにげなく表現するブログ

透かさないスカシユリ

こんばんわ♪ 庭のあちこちでスカシユリが咲いています。

 

上向きに咲くのが特徴で、花びらの基部が細くなり、隙間から地面などが透けて見えるから「透かし」ユリなんです。

 

梅雨時に咲くので、雨がたまらない工夫なのでしょうか。しかし、我が家のスカシユリには隙間がありませんね。

 

チューリップと同じく、ユリの花は、外側にある3枚はガク(外花被)で、内側の3枚が花びら(内花被)です。

 

透かさないスカシユリ

似たような花が混ざり合って品種名はわからなくなりました。

 

 

花びらとガクが重なり合い、根元には隙間がありません。

 

 

アリがいました。

 

 

こちらはオレンジ系。

 

 

花びらが取れて、断面図のようです。

 

 

あとがき

どちらもも似たような色や形ですが、外側の3枚はスリムで、内側の3枚の花びらは真ん中あたりが幅広くなつていますね。