光と風と薔薇と

移りゆく季節をなにげなく表現するブログ

初夏の本宮砂防堰堤

こんばんわ♪ 予報通り暑くなりましたね。

 

朝に続いて立山山麓、今宵は、常願寺川中流にある本宮砂防堰堤(ほんぐうさぼうえんてい)です。

 

雪解け水なんでしょうが、いつ来ても豊富な水量です。幅広い堰堤から流れ落ちる水、細かい水しぶきがあがっていて、涼感を感じますね。

 

昭和12年に完成した高さが22m、長さは107.4mの堰堤です。約500万m3と日本一の貯砂量を誇り、国の重要文化財に指定されています。

 

 

初夏の本宮砂防堰堤

芳見橋から。上流にある堰堤が本宮砂防堰堤です。その上に立山大橋が見えます。奥の山は大日岳でしょう。

 

 

スローシャッターで、SSは2秒です。細かい水しぶきがあがっています。

 

 

おむすび山もあいかわらず(笑)。

 

 

ここの水はエメラルドグリーン。

 

 

ちょっと上流から。

 

 

あとがき

河原に降りられるのですが、鎖がしてありました。