こんばんは♪ 今日は温かい日でしたね。
写真は、冬のダイヤモンド剱。上市町の富山地鉄本線、第三若杉踏切あたりで。
ここからダイヤモンド剱が見られるのは、昨年の10月以来です。
ただ、てっぺんあたりは風が強いのか、雪煙があって、太陽はぼやけてましたね。
Google Map によると、剱岳の頂上まで 25.77km、剱岳に近い場所です。これは、地図上の平面距離なので、剱岳との標高差(2999-19=2980m)を考慮すると、頂上までの直線距離は 25.94kmとなります。
冬の星空
午前5時20分ころ、白い山の上には星が。露出は20秒です。
クロスフィルターを使って。
5時40分頃、空が明るくなってきた分、星は薄くなってきました。
仏さんのお顔♪
詳しくは以下を。
冬のダイヤモンド剱
7時18分、長次郎ノ頭の右あたりからの日の出です。
雪煙があって、太陽はぼやけています。
斜面を登っていきます。
てっぺんで輝いています。
剱岳の窓など
以前も紹介した剱岳の窓などの名称です。左から大窓、小窓、三ノ窓になります。部分的に拡大すると区別がつきにくくなりますが、大窓と小窓は仏さんの顔の両側にあるのが決め手です。