光と風と薔薇と

移りゆく季節をなにげなく表現するブログ

クレマチスの挿し木

うっとしい梅雨ですね。湿度の高い季節だけに、挿し木には最適です。

 

今回はクレマチスの挿し木について。何回もやっていて、ほとんど失敗がない方法について紹介します。

 

NHK趣味の園芸の金子さんの方法をアレンジしたものです。ポイントは、挿し土にパーライトを使い、最後に袋でおおうところでしょうか。

 

www.shuminoengei.jp

 

 

今回、アフロデーテ・エレガフミナを例にしています。

 

用意するもの

クレマチスの新枝:1鉢に2~3本さします。全部発根すれば、1組、数本の株立として植えます。

鉢:4号(直径12cm)程度のポリポット。私は花苗の入っていた直径10cmの容器を使っています。

鉢底ネットは使いません。発根して根が大きくなると、ネットに絡んで取れなくなる場合があるからです。しばらく土をとどめるだけなので、底に新聞紙2重にひきます。

  

土:パーライト、鹿沼土(中粒、小粒)、赤玉土(小粒)

その他:カッター、割り箸、バケツ、鉢皿、半透明のビニール袋など

 

あればいいもの

植物活力剤:メネデールなど。挿し穂の水あげに使います。

発根剤:ルートンなど。挿し穂の切り口につけます。

 

 

まだ咲いているアフロディーテ。今頃になると4枚花ですね。左は発根剤のルートン、右は花苗が入っていたプラ鉢。

 



挿し木

枝の選択

選ぶ枝:今年伸びた、しっかりした枝です。節と節の間が短い方が、全体が長くならなくて扱いやすいですね。

 

避ける枝:

 花が咲いた枝は、新芽が出にくい場合があります。

 根元付近の太くて硬い枝は、発根に時間がかかります。

 先端のやわらかい枝は、しっかりせず扱いにくいので避けます。

 

挿し穂の準備

 枝を選んだら、2節に切り分けます。

 下の節にある葉は落として、その節の下2cmほどで、ナイフなどで斜めにカットします。上の節についている葉は少し切ります。 

 

 

アフロデーテ・エレガフミナは新枝系なので、すべて今年伸びた枝です。花の咲かなかった枝を選びました。

ただし、わりと節間の長い枝しかありませんでした。。。上の節にある左右の3枚葉は、2枚にカットしています。

枝の先端や下の節から発根します。新芽は下の節からでます。

 

 

 

水あげ

2~3時間、挿し穂を水につけて水あげします。

水あげに、私はメネデールの100倍希釈液を使っています。ただし、これはおまじないで、水でもかまいません。

 

 

土に挿す

鉢底に鹿沼土の中粒を1~2cn敷きます。

次に、パーライトと鹿沼土の小粒を4:1に混ぜた土を入れます。

上から水を流し、細かい土を洗い流します。

割り箸などで穴をあけ、下の節がうまるようにして挿し穂をさします。

ひとつの鉢に2~3本さします。

ぐらつかないように、また軽いパーライトの飛散を防ぐため、上面に赤玉土(小粒)をしいて、軽くおさえて枝を固定します。

 

発根剤:私は挿し穂の先に発根剤をつけています。これもおまじないで、なくても発根します。

 

※水中ざしにする方法もあります。バケツなどを使い、鉢全体を水につけてから挿し穂をさします。鉢を水から上げると土がしまります。発根剤が水に溶け出す気がしてやってはいません。

 

 

挿し穂1本をさしたところ。

 



 

その後の管理

葉から水の蒸散を防ぐため、鉢皿全体を半透明のビニール袋で覆います。ツバキの挿し木で使われている方法です。

鉢皿には常に水をためておきます。

戸外の明るい日陰に置きます。時々、霧吹きで葉に水を与えます。

 

発根

挿してから3週間程度で発根してきます。

ビニール袋をはずし、鉢皿の水を少なめにして発根を促します。

1か月ぐらいたったら、鉢皿を外して上から水やりします。

 

このまま鉢で越冬し、来春以降植え替えるか、庭植えにします。

 

発根状況

別の品種(アラーナ)の発根状況です。約2ヶ月後に撮影しました。

一旦根が出たものの、枯れてしまいました。根は、先端や節からではなく、枝全体から出ています。

発根剤を挿し穂の先につけた効果は不明です。