光と風と薔薇と

移りゆく季節をなにげなく表現するブログ

ヒマワリとツマグロヒョウモン

おはようございます♪ 梅雨空で写真が撮れず、ちょっとご無沙汰でした。

 

さてさて、本来なら、今日は東京オリンピックの開会式ですね。1年後は大丈夫なんでしょうか。

 

明日に種を蒔こうで紹介したヒマワリに花が咲きました。5月5日に蒔いたので、2ヶ月余り、予定(90日)より早めですね。

 

種の種類はいろんな品種が混ざった「ひまわりMIX」。背が低めで、色んな種類の花を

期待したのですが、早く咲いたのは、背が高めの1種類だけのようです。。。

ぐんぐん伸びて、私の身長はとっくに超えています。

 

 

ツマグロヒョウモン

梅雨空に一匹の蝶がやってきて、しきりに蜜を吸ってました。ところで、「蜜」という字の変換、「密」ではありませんね(笑)。

 

羽根の模様からは、ツマグロヒョウモンのメスのようです。

 

f:id:Paradisia:20200716112345j:plain

 

 長いストローを上手に使って。

 

f:id:Paradisia:20200716112402j:plain
f:id:Paradisia:20200716112413j:plain

 

 逆さになっても平気です。

 

f:id:Paradisia:20200716112433j:plain

 

 花はくたびれてきています。

 

f:id:Paradisia:20200716112445j:plain

 

 

ヒマワリの筒状花

筒状花は外側から咲いていきます。黒い棒は、黒い棒がおしべの葯で、その先に花粉がついています。

ヒマワリの花については、ヒマワリに潜むたくさんの笑顔で紹介しています。

 

f:id:Paradisia:20200716112507j:plain