おはようございます♪ 今日も梅雨空です。それほど降らないようですが。
写真は、ベルガモット。葉っぱや茎からいい香りがします。
ベルガモット、Monarda didyma
シソ科のハーブです。和名はタイマツバナ(松明花)。 柑橘系のベルガモット(Citrus bergamia)とは異なります。香りが似ていることからこの名がつけられたようです。精油成分にリフレッシュ効果があり、ハーブティなどに使われます。
普通のベルガモット
学名から、ディディマとも呼ばれます。ピントの合わせにくい花ですね。
紅色の花もあります。多年草で、毎年花を咲かせますが、冬は枯れます。
花の上に花。2段咲き?
中央部分が伸びていくようですが。
咲き始め(左)から開くまで。


ワイルドベルガモット
こちらはワイルドベルガモット(Monarda fistulosa)。学名から、フィツローサとも呼ばれます。
花だけだと、普通のベルガモットとの違いがわかりにくいですね。
こちらは、ヤグルマハッカとも呼ばれます。