こんばんは♪ 庭のバラもピークを過ぎてきましたね。
で、これまで紹介した以外の種類をまとめて紹介します。何日間にわたっての撮影です。
全部で34種類
まとめてみると、全部で34種類にもなりました(笑)。
すでに紹介し、今回は含まれないバラ:11種
今年は紹介していないバラ:6種
ハマナス
シーザー
つるミミエデン
ロココ
モンジャルダンエマメゾン
ローズ・ゲーテ
今回紹介するバラ:17種
ラ・パリジェンヌ
スペクトラ
ロイヤルサンセット
ベビーロマンティカ
ニコロ・バガニーニ
つるオクラホマ
カクテル
フランボワーズ・バニーユ
レッド・カスケード
ローズオブピカディ
ピエール・ドゥ・ロンサール
ニョードーン
モーツァルト
サンショウバラ
シンデレラ
サマースノー
アイスバーグ
黄色・オレンジ系
ゆるくウェーブのかかった花びらとグラデーションが美しいバラ、ラ・パリジェンヌ。
咲き進むとオレンジから黄色に変化するスペクトラ。
ロイヤル・サンセット。ぼやぼやしているとすぐ花が開いてしまうバラ。バラらしい香りです。


こちらもグラデーションのベビーロマンティカ。
赤系
イタリアの音楽家の名を持つバラ、ニコロ・バガニーニ。黒めの赤が美しいバラです。
この色に多いビロードのような質感の花びら。
茶色っぽい赤のつるオクラホマ。後ろに見えるのは、花の終わったナニワイバラ。
これもオクラホマ。
真ん中が黄色いカクテル。背景の赤はサラバンド。
縞模様のフランボワーズ・バニーユ。
ひとつひとつは小さくてしょぼい感じですが、あふれるように咲くレッド・カスケード。
ピンク系
長い間咲いていてくたびれてきたローズオブピカディ。
大輪のピエール・ドゥ・ロンサール(ピンク)。白はアイスバーグ。
サラバンドの中で咲くニュードーン。半日陰でも咲くというバラです。
修景バラのモーツァルト。葉っぱと同じ大きさの、小さな花がたくさん咲きます。
葉っぱが山椒に似ているというかそっくりなサンショウバラ。ツボミはピンクなのですが、花は白に近いですね。
まだツボミが多いシンデレラ。
白系
サマースノー。
真っ白なアイスバーグです。
たくましい生命力の野ばら
おまけのバラ。去年の秋、バラの実を飾るために採ってきた野ばらの枝、薄暗いところで鉢に挿しておいたらたくさんの根がでて、葉も茂ってきました。