おはようございます♪
昨日は、岩瀬にあるイタリアンレストラン、ピアットスズキチンクエ さんでランチ。
富山の路面電車の南北接続のイベント、バッカスとやま2020 岩瀬サテライトのひとつで、応募したら当選しました♪
有料ですが、20名限定です。数カ月先までいっぱいで、なかなか予約の取りにくい店です。
ピアットスズキチンクエ Piatto Suzuki Cinque
富山市東岩瀬町のイタリア料理店、シェフの鈴木五郎さんは、ミシュランの星を連続10年以上獲得する東京麻布十番の「ピアットスズキ」で修業されたそうです。2017年3月にオープンするも、6月の火災で店を消失。地元の励ましもあり、1ヶ月後には再開。昨年3月、新装開店されました。岩瀬町歩き:立山黒部ジオパークツアー(1)(2019年7月)で紹介したときには、庭が工事中でしたね。
店構え
左が、富山港展望台側からみた庭の入口で、手前が駐車場です。大きな石組みの門が特徴的ですね。その右隣りにある河津桜はもう葉桜です。
右は、季節の花が咲く広い庭から見た店。店の入口はこの左側です。


左は店の入口。貸し切りの表示。
右は店内の様子。テーブル席が20席ほどと、カウンターがあります。


メニューは、前菜盛り合わせ、パスタ、メイン、パン、デザートでした。
前菜盛り合わせ
説明を聞きましたが、忘れました(笑)。右上の泡は醤油です。大豆なんとかの粉末を使い泡まみれにしています。
パスタ(トンナレッリ)
朝捕れのホタルイカ。各テーブルに見せてもらいました。
ホタルイカとフキノトウの手打ちパスタ、トンナレッリです。三つ葉らしき野菜も♪
トンナレッリは、ローマ風の卵のパスタ。 麺は太めです。
肉のロースト
富山県産の牛のランプ(もも肉)です。
赤いのは赤かぶ。野菜も美味しかったですね。
デザート
満寿泉の酒粕入りというホワイトチョコクリームサブレとエスプレッソです。
満寿泉ペアリング
今回、記念として、 3種類の満寿泉がサービス されました。私は運転手で香りだけ(笑)。いずれもフルーティなエステルの香りでした。
左から、
満寿泉 BO:純米大吟醸です。
満寿泉 GREEN:生 ワイン酵母仕込み。
満寿泉 R ワイン酵母絞り:日付入り。ちょっと調べると、通称「プラチナ」、720ml 7,200円 (税別)で、一番高いようです。
あ゛ー、飲みたかったですね(笑)。飲んだオクサンいわく、イタリア産の白ワイン風とか。



満寿泉がた立ち飲みできる沙石
この店の近くには、沙石という、満寿泉が立ち飲みできる場所があります。個別に料金を払ってもいいのですが、30分で2000円の飲み放題もあります。
大きなヒノキのカウンター、左の冷蔵庫の中にいろんなお酒が♪
ピアットスズキチンクエ
店の前に駐車場があります。