台風の影響で、千葉の停電が長引いています。被害をうけている人が多いこともあり、いち早い復旧が望まれます。
停電などに備えて、車からの電源供給についてメモっておきます。
アクセサリーソケットの出力は120Wまで
私の車はハイブリッド車(プリウスα)なので、車の前と後ろに、電源が取れる装備、アクセサリーソケットがあります。前にあるのは、かつてのシガーソケットですね。
・出力は、12Vで10A(120W)未満です。10Aを超えると、ヒューズが切れてしまいます。
・ガソリン自動車と同じ、補機バッテリーからの供給です。
・システムONにしておけば、メインバッテリーから充電されます。
・メインバッテリーの容量が減ると、エンジンがかかり発電します。
オプションで、アクセサリーコンセント(100V、1500W以下)をつけることがてきたのですが、つけていません(笑)。
4万円余りだそうです。ポータブル発電機が買えそうな値段ですが、かさばりますし、常時使うわけではないので、メンテナンスが問題かも。
DC/ACインバーター
そこから、DC/AVインバーターでAC100Vに変換して使えます。普段は、スマホの充電やカメラのバッテリーの充電に使っています。
DC/ACインバーター
入力:12 V
出力:100 V
定格出力:30 W
最大出力:40W
結局、ここの出力能力で、今は30Wしか使えません。。。
念のため、以下のインバーターを注文しました(笑)。1980円で、100Vで最大120Wと、USB2ポートへ出力できます。
冷却ファン付きで、USBへの供給アンペアが大きいので充電時間は短そうですね。
動作電圧:11~15V (12Vマイナスアース車用)
出力電圧:100 V 55Hz(50,60hz使用可)
定格出力:120 W
USB出力:DC 5V、0~2.4 A 、2ポート合計4.2A
家電の定格消費電力
ちなみに、家電とかの定格消費電力は以下の通り。新しいインバーターだと、停電でも、DCモーターの扇風機とノートPCぐらいは使えそうです。
扇風機:19W(DCモーター)、41Wと45Wでした。
デスクトップPC:19.5V✗9.23A=180W
ディスプレイ:19V✗1.58A=30W
ノートPC:19.5V✗4.62=90W