こんばんは♪ 今日も暑いというか、日差しの強い日でしたね。
なんかバタバタと音がすると思ったら、サンルームにムクドリが入り込んでました。いつも玄関先にフンをしていくのはこの鳥のようです。
で、お仕置きのため、しばらく観察して、落ち着いてから逃してやりました♪
ムクドリ (椋鳥、Sturnus cineraceus)
全長24cm ほどで、翼と胸、頸は茶褐色で、一部白い部分が混じり、足および嘴は黄色。雄は胸や腹・背が黒っぽく、雌は褐色に近い。 夜は一か所に集まってねぐらを形成するため、富山市でも、糞や鳴き声が問題になっています。
捕まってすぐは、飛び回って暴れてました。オートフォーカスでは、鳥かごにピントが合うのでマニュアルです。
捕まってすぐは、くちばしをあけて威嚇しているようです。


キョロキョロと、逃げ場所を探しています。全体に褐色なので、メスかも。
しだいに落ち着いてきました。正面から見ると、猛禽類のような精悍な顔。このあと、トビラを開けると一目散で、夕空へ♪