おはようございます♪ 日が長くなり、庭にもたくさんの花が♪ 今朝はブルー系の花を紹介します。
早春から春にかけて、黄色やピンクの花が多かったのですが、立夏を過ぎて、ブルー系が増えてきたようです。人がさわやかに感じる色であることや、バラには出せない色なのを、花は知っているのでしょうか。
関連
さわやかなブルー系:初夏の庭の花(1)
白いバラとか:初夏の庭の花(2)
春の名残りか黄色系:初夏の庭の花(3)
鮮やかな赤やピンク:初夏の庭の花(4)
上品な美しさのオダマキ。あまり下からのぞいたりしないほうがいいのかなと(笑)。
太陽を奪い合う風景(笑)。フリージアやアネモネ、チューリップなど。
ツルハナシノブのムラサキ系のシアウッドパープル(左)とブルー。丈夫で芝桜のようにひろがり、グラントカバーに向いています・・・とのことですが、まだ1年目なので。芝桜より背が高くなります。


あちこちにツルを伸ばしてはびこるので、我が家では雑草扱いのツルニチニチソウ。
まだまだ次々と咲いているアルモネ(左)と、日陰に強いアジュガ(銅葉系のチョコレートチップ)。


日陰を飾るシャガ。植えた覚えがないのですが、あちこちで咲いています。
他にも鮮やかなハナニラなどがあったのですが、ぼやぼやしていたら、盛りを過ぎてました。。。