おはようございます♪
品種名のない花園:天神山ガーデン
さてさて、昨日も天気が良くて、魚津の天神山ガーデンへ♪ ボランティアの方々が手入れされていて、季節の花々が絶えない花園です。
入り口のお地蔵さんたち、おそろいのオシャレな前掛けで。右は桜の大木。なので、桜の季節にもう一度撮りたい風景です。
牡丹華(ぼたんはなさく)は過ぎてしまいましたが、ここでは、ボタンは今を盛りに咲いています。シャクヤクはまだですね。
牡丹華とは、季節を表す二十四節気を更に細分化した七十二候の一つで、二十四節気の「穀雨」の末候にあたります。4月30日~5月4日ごろに相当し、「牡丹の花が咲く」という意味ですね。


青空に映える白いボタンの大株。
ここのボタン・シャクヤク園の特徴は、品種名の表示が一切ないこと(笑)。なので、お気に入りがあっても、ネットや花屋で探せません。管理する点からも役立つと思うので、できれば品種名は表示してほしいですね。
こちらは赤のボタンの大株です。
こちらはもっと大株のシャクナゲ。高さは3メートルほど。迫ってくるようです。
斜面の小径をを登ると、シャクナゲがたくさん咲いています。
ニホンサクラソウ(左)。右はシロヤマブキ(白山吹)。他にも、シラユキゲシとかツツジとかシャガなどが群生していました。ランもあったのですが、今年は見当たらず。


木陰で群れていたシャガ。
以下2枚は、 SPEEDMASTER 50mm F0.95 で、センターフォーカスフィルター使用です。
鮮やかなツツジ。ピントは蜜標(ガイドマーク)に。
花の森・天神山ガーデン:駐車場は天神山野球場と共用で広めです。