おはようございます♪ 今日は晴れて暖かくなりそうです。
庭のクリロー(クリスマスローズ)、たくさん咲いてきました。しかし、どれもうつむいて咲くので、花の顔を撮るのは大変です。
もちろん、アングルファインダー使ってはいますが、さすがに、真下からは撮れませんね。
今回は、似たような焦点距離のマクロレンズ(SONY FE 90mm F2.8 Macro G OSS )とソフトフォーカスレンズ( PENTAX SMC SOFT 85mm f/2.2 )を撮り比べ。
マクロレンズでソフト仕上げ
以下はマクロレンズで。ソフトフォーカスレンズに対抗して、現像段階でソフトな感じに。
手前の白いクリローは、ニゲル。ピンク色はカップ咲きで、周辺の色が薄いリバース。どちらも一重のシングル。
サクラピンク系の八重。ブロッチ(細かいスポット)のある桜色の顔を見たいのですが。。。
ソフトフォーカスレンズで
以下は、ソフトフォーカスレンズ( PENTAX SMC SOFT 85mm f/2.2 )で。
原種系のヘレボレス・フェチダス。緑色で、目立ちません。最大(F5.6)まで絞ったので、背景の玉ボケが六角形に。
以下の4点はすべて開放で。開放だと、ピントが合っているのか、合っていないのかわかりにくく、イラッときます(笑)。一旦絞ってピントを合わせてから、開放にしたりするのですが、面倒です。。。
パープルのダブル(左)とアップルピンクのシングル(右)。
ワインペインダブルだったのですが、紫色に(左)とニゲル(右)。
(この投稿は、2019年4月2日に引っ越ししたため、はてなスターなどはその時点でリセットされています)